Operator's Manual
製 製
製
品 品
品
の の
の
概 概
概
要 要
要
各 各
各
部 部
部
の の
の
名 名
名
称 称
称
と と
と
操 操
操
作 作
作
座 座
座
席 席
席
調 調
調
整 整
整
ノ ノ
ノ
ブ ブ
ブ
座席調整レバー(図8)は、運転席の前後位置の調
整を行います。座席調整ノブは、オペレータの体
重に合わせて調整を行います。調整のできたとこ
ろで体重ゲージインジケータに表示が出ます。身
長調整ノブは、オペレータの身長に合わせて調整
を行います。
図 図
図
8 8
8
1.体重調整ゲージ
3.身長調整ノブ
2.体重調整ノブ
4.調整レバー(前後)
走 走
走
行 行
行
ペ ペ
ペ
ダ ダ
ダ
ル ル
ル
走行ペダル(図9)は前進走行と後退走行を制御しま
す。ペダル前部を踏み込むと前進、後部を踏み込む
と後退です。走行速度はペダルの踏み込み具合で
調整します。スロットルがFAST位置にあり負荷
が掛かっていない状態でペダルを一杯に踏み込む
と最高速度となります。
ペダルの踏み込みをやめると、ペダルは中央位置に
戻り、走行を停止します。
図 図
図
9 9
9
1.走行ペダル
4.ブレーキペダル
2.刈り込み速度リミッタ
5.駐車ブレーキ
3.スペーサ
6.チルト調整ペダル
刈 刈
刈
り り
り
込 込
込
み み
み
速 速
速
度 度
度
リ リ
リ
ミ ミ
ミ
ッ ッ
ッ
タ タ
タ
刈り込み速度リミッタ(図9)を上位置にセットす
ると、事前にセットしてある刈り込み速度での走行
になり、カッティングデッキが回転できるようにな
ります。刈り込み速度の調整はスペーサで行い、ス
ペーサ1枚で、走行速度が約0.8km/h変化します。
ボルトの上側にセットするスペーサの数が多いほ
ど、刈り込み速度は遅くなります。移動走行を行う
時は、刈り込み速度リミッタを下位置に下げて解除
すると全速力での走行が可能になります。
ブ ブ
ブ
レ レ
レ
ー ー
ー
キ キ
キ
ペ ペ
ペ
ダ ダ
ダ
ル ル
ル
ブレーキペダル(図9)を踏み込むと車両は停止
します。
駐 駐
駐
車 車
車
ブ ブ
ブ
レ レ
レ
ー ー
ー
キ キ
キ
駐車ブレーキ(図9)を掛けるには、ブレーキペダ
ルを踏み込み、ペダルの上部についているラッチを
踏み込みます。ブレーキを解除するには、ラッチが
落ちるまでペダルを踏み込みます。
チ チ
チ
ル ル
ル
ト ト
ト
調 調
調
整 整
整
ペ ペ
ペ
ダ ダ
ダ
ル ル
ル
ハンドルを手前に寄せたい場合には、ペダル(図
9)を踏みこみ、ステアリングタワーを手前に引
き寄せ、ちょうど良い位置になったら、ペダルか
ら足を離します。
ス ス
ス
ロ ロ
ロ
ッ ッ
ッ
ト ト
ト
ル ル
ル
コ コ
コ
ン ン
ン
ト ト
ト
ロ ロ
ロ
ー ー
ー
ル ル
ル
スロットルコントロール(図10)を前に倒すと
エンジン回転速度が速くなり、後ろに引くと遅く
なります。
17