Operator's Manual
ヒ ヒ
ヒ
ン ン
ン
ト ト
ト
運 運
運
転 転
転
操 操
操
作 作
作
•エンジンを掛ける。オートアイドル機能をOFFにして
いる場合には、ハーフスロットルでウォームアップし
ます。エンジンが温まったら高速に設定し、刈り込
みデッキを上昇させ、駐車ブレーキを解除し、移動
走行モードにセットし、静かに前進ペダルを踏み込
んで、安全な広い場所に移動してください。
•まず、前進、後退、停止を練習します。走行ペダ
ルから足を離せばペダルは自動的にニュートラル位
置に戻って停止しますし、後退ペダルを踏み込ん
でも停止します。
注 注
注
下り坂を走行中に停止する場合は、後退ペダル
を利用するほうがよいでしょう。
•斜面の刈り込みは、できるだけ上下方向に行ってく
ださい。斜面を下るときには、機体を安定させるた
めに刈り込みデッキを下げておいてください。斜面
では旋回しないでください。
•デッキを下げた状態、上げた状態のどちらでも、
障害物の周囲を上手に旋回できるように練習して
ください。狭い場所を通り抜ける時、マシンや刈り
込みデッキをぶつけて損傷しないよう十分注意して
ください。
•ラフでは低速で走行してください。
•前方に障害物がある場合には、刈り込みデッキを
上昇させてかわしてください。
•現場から現場へ移動する時には、刈り込みデッキ
一番高い位置まで上昇させ、PTOを解除し、刈り
込み・移動走行切り替えスイッチを移動走行位置に
し、スロットルを高速にセットします。
刈 刈
刈
り り
り
込 込
込
み み
み
パ パ
パ
タ タ
タ
ー ー
ー
ン ン
ン
を を
を
変 変
変
え え
え
る る
る
同じ方向からの刈り込みを続けていると芝草が寝てしま
い、刈ったあとの見映えが悪くなります。刈り込みの方
向はできるだけ毎回変えるようにしましょう。
カ カ
カ
ウ ウ
ウ
ン ン
ン
タ タ
タ
バ バ
バ
ラ ラ
ラ
ン ン
ン
ス ス
ス
に に
に
つ つ
つ
い い
い
て て
て
カウンタバランスシステムにより、刈り込みデッキの油
圧昇降シリンダからデッキへバック圧を掛けています。
これにより、デッキの重量の一部を駆動輪に移して走
行性を高めています。カウンタバランスの圧力設定は
製造工場で行われており、通常はこのままで大抵の刈
り込み条件において、走行性能と刈り上がりが最も適
切にバランスするようになっています。カウンタバランス
の設定を下げると、刈り込みデッキを安定させ、走行
性をやや落とします。設定を上げると、走行性がアップ
しますが、デッキが軽くなることが原因で刈り跡の見
映えに問題が出てくる場合が考えられますカウンタバ
ランスの設定(ページ21)を参照。
刈 刈
刈
り り
り
込 込
込
み み
み
後 後
後
の の
の
見 見
見
映 映
映
え え
え
の の
の
問 問
問
題 題
題
を を
を
解 解
解
決 決
決
す す
す
る る
る
に に
に
は は
は
見映えのトラブルシューティングガイドAftercut
AppearanceTroubleshootingGuideを参照してくださ
いwww.T oro.com
適 適
適
切 切
切
な な
な
刈 刈
刈
り り
り
込 込
込
み み
み
テ テ
テ
ク ク
ク
ニ ニ
ニ
ッ ッ
ッ
ク ク
ク
を を
を
使 使
使
う う
う
•ブレードを回転させてからゆっくりと芝刈り場所に入
ります。前のデッキが芝刈りの境界内に入ったとこ
ろでデッキを降下させます。
•真っ直ぐに刈りたいきれいなストライプを作りたい
ときなど場合は、樹木などを目印にして走行して
ください。
•前方のデッキが芝刈りエリアの境界についたらデッ
キを上昇させます。「雨だれ型」のターンを行う
と、早く旋回し、しかもラインを揃えやすくなります。
•刈り込みデッキにボルト固定するマルチングバッフ
ルが発売されています。マルチングバッフルは、定
期的に刈り込みを行っているターフで最も威力を発
揮します。一回の刈り取り長さが25mmを超えない
ようにするのがきれいに仕上げるコツです。刈り取
り長さが大きくなりすぎると刈り上がりの見た目が汚
くなり、刈り込みに必要なパワーも増えてしまいま
す。マルチングバッフルは、秋に落ち葉を粉砕処理
する作業にも大変適しています。
刈 刈
刈
り り
り
込 込
込
み み
み
は は
は
芝 芝
芝
が が
が
乾 乾
乾
い い
い
て て
て
い い
い
る る
る
時 時
時
に に
に
刈り込みは、朝露を避けて遅めの午前中か、直射日
光を避けて午後遅くに行いましょう。露があると草がか
たまりになりやすく、また刈りたてのターフは強い直射
日光に当たるとダメージを受けます。
条 条
条
件 件
件
に に
に
合 合
合
っ っ
っ
た た
た
適 適
適
切 切
切
な な
な
刈 刈
刈
り り
り
高 高
高
を を
を
選 選
選
択 択
択
す す
す
る る
る
一度に切り取る長さは25mm以内に抑えましょう。草
丈の1/3以上は刈り取らないのが原則です。成長期の
密生している芝生では刈り高設定をさらに一目盛り上
げる必要があるかもしれません。
鋭 鋭
鋭
利 利
利
な な
な
ブ ブ
ブ
レ レ
レ
ー ー
ー
ド ド
ド
で で
で
刈 刈
刈
り り
り
込 込
込
む む
む
刃先が鋭利であれば、芝草の切り口もきれいです。そ
のような切り口は茶色に変色し、芝草の成長に悪影響
を与えるだけでなく、病害の発生なども助長します。ブ
レードが適切な状態であり、セールの形状が完全であ
ることを確認してください。
刈 刈
刈
り り
り
込 込
込
み み
み
デ デ
デ
ッ ッ
ッ
キ キ
キ
の の
の
点 点
点
検 検
検
デッキのチェンバブレードのある空間を良いコンディショ
ンに維持してください。チェンバの変形は修正して、ブ
41