Operator's Manual
整 整
整
備 備
備
間 間
間
隔 隔
隔
整 整
整
備 備
備
手 手
手
順 順
順
6000運転時間ごと
•DPFのすすフィルタを分解、清掃、再組立する。またはエンジンの不具合表示がSPN
3720FMI16、SPN3720FMI0またはSPN3720FMI16の場合は、すすフィルタを清掃する。
長期保管前
•燃料タンクを空にして内部を清掃します。
•タイヤ空気圧を点検する。
•全部のボルトナット類を点検する。
•グリス注入部やピボット部全部をグリスアップする。
•機体の塗装がはげていればタッチアップ修理をする。
1年ごと
•燃料ラインとその接続状態を点検する。
注 注
注
意 意
意
始 始
始
動 動
動
キ キ
キ
ー ー
ー
を を
を
つ つ
つ
け け
け
た た
た
ま ま
ま
ま ま
ま
に に
に
し し
し
て て
て
お お
お
く く
く
と と
と
、 、
、
誰 誰
誰
で で
で
も も
も
い い
い
つ つ
つ
で で
で
も も
も
エ エ
エ
ン ン
ン
ジ ジ
ジ
ン ン
ン
を を
を
始 始
始
動 動
動
さ さ
さ
せ せ
せ
る る
る
こ こ
こ
と と
と
が が
が
で で
で
き き
き
、 、
、
危 危
危
険 険
険
で で
で
あ あ
あ
る る
る
。 。
。
整 整
整
備 備
備
作 作
作
業 業
業
の の
の
前 前
前
に に
に
は は
は
必 必
必
ず ず
ず
キ キ
キ
ー ー
ー
を を
を
抜 抜
抜
い い
い
て て
て
お お
お
く く
く
こ こ
こ
と と
と
。 。
。
始 始
始
業 業
業
点 点
点
検 検
検
表 表
表
こ こ
こ
の の
の
ペ ペ
ペ
ー ー
ー
ジ ジ
ジ
を を
を
コ コ
コ
ピ ピ
ピ
ー ー
ー
し し
し
て て
て
使 使
使
っ っ
っ
て て
て
く く
く
だ だ
だ
さ さ
さ
い い
い
。 。
。
第 第
第
週 週
週
点 点
点
検 検
検
項 項
項
目 目
目
月 月
月
火 火
火
水 水
水
木 木
木
金 金
金土 土
土
日 日
日
インタロックの動作を点検す
る。
ブレーキの動作を確認する。
エンジンオイルの量を点検す
る。
冷却液の量を点検する。
燃料・水セパレータの水を抜
く。
エアフィルタ、ダストカップ、
バルブを点検する。
エンジンから異常音がないか
点検する。
1
ラジエターとスクリーンを点検
する。
運転操作時の異常音
油圧オイルの量を点検する。
油圧ホースの磨耗損傷を点
検する。
オイル漏れがないか点検す
る。
燃料残量を点検する。
タイヤ空気圧を点検する
計器類の動作を確認する.
刈高の調整の点検
グリスアップを行なう。
2
塗装傷のタッチアップを行う。
1
始動困難、大量の煙、咳き込むような走りなどが見られる場合はグロープラグと噴射ノズルを点検する。
2
車体を水洗いしたときは整 整
整
備 備
備
間 間
間
隔 隔
隔
に に
に
関 関
関
係 係
係
な な
な
く く
く
直 直
直
ち ち
ち
に に
に
グリスアップする。
45