Operator's Manual
要 要
要
注 注
注
意 意
意
個 個
個
所 所
所
の の
の
記 記
記
録 録
録
点検担当者名
内 内
内
容 容
容
日 日
日
付 付
付
記 記
記
事 事
事
注 注
注
意 意
意
始 始
始
動 動
動
キ キ
キ
ー ー
ー
を を
を
つ つ
つ
け け
け
た た
た
ま ま
ま
ま ま
ま
に に
に
し し
し
て て
て
お お
お
く く
く
と と
と
、 、
、
誰 誰
誰
で で
で
も も
も
い い
い
つ つ
つ
で で
で
も も
も
エ エ
エ
ン ン
ン
ジ ジ
ジ
ン ン
ン
を を
を
始 始
始
動 動
動
さ さ
さ
せ せ
せ
る る
る
こ こ
こ
と と
と
が が
が
で で
で
き き
き
、 、
、
危 危
危
険 険
険
で で
で
あ あ
あ
る る
る
。 。
。
整 整
整
備 備
備
・ ・
・
調 調
調
整 整
整
作 作
作
業 業
業
の の
の
前 前
前
に に
に
は は
は
必 必
必
ず ず
ず
始 始
始
動 動
動
ス ス
ス
イ イ
イ
ッ ッ
ッ
チ チ
チ
か か
か
ら ら
ら
キ キ
キ
ー ー
ー
を を
を
抜 抜
抜
い い
い
て て
て
お お
お
く く
く
こ こ
こ
と と
と
。 。
。
整 整
整
備 備
備
前 前
前
に に
に
行 行
行
う う
う
作 作
作
業 業
業
保 保
保
守 守
守
作 作
作
業 業
業
時 時
時
の の
の
安 安
安
全 全
全
確 確
確
保 保
保
•調整、清掃、修理、車両を離れる前に以下を行っ
てください
–平らな場所に駐車する。
–スロットルスイッチを低速アイドル位置にセットす
る。
–カッティングユニットを停止させる。
–カッティングユニットを下降させる。
–走行ペダルがニュートラルになっていることを
確認する。
–駐車ブレーキを掛ける。
–エンジンを止め、キーを抜き取る。
–すべての動作が停止するのを待つ。
–保守作業は、各部が十分冷えてから行う。
•カッティングユニットを上昇位置にして機械から離れ
る場合、ロック装置がある場合には、必ずユニッ
トをロックしてください。
•可能な限り、エンジンを回転させながらの整備はし
ないでください。可動部に近づかないでください。
•必要に応じ、ジャッキスタンドなどで機体を確実
に支えてください。
•機器類を取り外すとき、スプリングなどの力が掛
かっている場合があります。取り外しには十分注意
してください。
整 整
整
備 備
備
作 作
作
業 業
業
の の
の
た た
た
め め
め
の の
の
準 準
準
備 備
備
1.PTOが解除されていることを確認する。
2.平らな場所に駐車する。
3.駐車ブレーキを掛ける。
4.必要に応じて刈り込みデッキやアタッチメントを
下降させる。
5.エンジンを止め、各部が完全に停止するのを待
つ。
6.キーをSTOP位置に回して抜き取る。
7.保守作業は、各部が十分冷えてから行う。
46