Form No.
内容 パーツカタログ 取り付け手順書 数量 用途 1 1 1 バッテリーの接続を外す 必要なパーツはありません。 手順 1. 平らな場所に駐車し、駐車ブレーキを掛け、 カッティングユニットを降下させ、キーを OFF位置に回して抜き取る。 注意 図1 始動キーをつけたままにしておくと、誰で もいつでもエンジンを始動させることがで き、危険である。 1. ステアリングタワーカバー 2. 取り付けねじ 2. フラッシャモジュールをブラケットに取り 付ける; #10 x 5/8 インチねじ(2本)、0 .216 x 0.500 平ワッシャ、#10 ナットを使 い、図 2に取り付ける。 整備・調整作業の前には必ず始動キーを抜 いておくこと。 2. 運転席後ろにあるアクセスパネルを外して バッテリーを露出させる。 3.
4. 中に入っているワイヤハーネスを、運転台 の下に開いているステアリングタワーの下 に通す。 5.
3 4 ハザードスイッチを取り付ける ヘッドライトを取り付ける この作業に必要なパーツ この作業に必要なパーツ 1 ハザードスイッチ 1 ヘッドランプブラケット(左;キャブ無しモデル用) 2 ケーブルタイ 1 ヘッドランプブラケット(右;キャブ無しモデル用) 1 ヘッドランプブラケット(右;キャブ付きモデル用) 手順 1 ヘッドランプブラケット(左;キャブ付きモデル用) 1. ステアリングタワー上面の穴についている 打ち抜きプラグを打ち抜いて外す(図 4)。 1 ヘッドランプ(右) 1 ヘッドランプ(左) 2 フランジヘッドボルト, 1/2 x 1–1/4 インチ 2 フランジナット, 1/2 インチ 2 ヘッドランプ配線カバー(キャブ無しモデル用) 8 プラスチック製プラグ 6 ケーブルタイ キャブなしのトラクションユニットの場合 1. 既存のヘッドライトからワイヤハーネスの コネクタを外す。 2. 各ヘッドライトブラケットを運転台に固定 しているボルトナットなどを外す。外した締 結具はすべて保管しておく(図 5)。 図4 1.
ドライトについている方向指示器用レンズが 機体の外側にくるように取り付けること。 5. ヘッドライトのワイヤハーネスを、運転台 の前のエッジの下からヘッドライトブラケッ トを通して、各ヘッドライトまで引き入れ る(図 3)。 6. ハーネスコネクタの一つを、先ほど外した ハーネスコネクタに接続し、もう一方をヘッ ドライトに接続する。ヘッドライトの接続 部がヘッドライトブラケット内部にくるよ うにすること。もう一方のヘッドライトに も同じ作業を行う。 7. 各ヘッドライトブラケットについている穴 を利用して、ハーネスをブラケットにケーブ ルタイで固定する(図 7)。 8. ヘッドランプ配線カバーをヘッドライトブ ラケットに取り付ける;プラスチック製プラ グを使用する。 9. ステアリングタワーカバーを、先ほど取り 外したねじで取りつける。 キャブ付きのトラクションユニットの場合 図6 1. ヘッドライト・アセンブリ, 右 6. ワッシャ(大) 2. ヘッドライト配線カバー 7. 運転台 3. 4. ボルト ワッシャ(小) 8. ケーブルタイ 9.
図9 1. フランジヘッドボルト, 1/4 x 3/4 インチ 5. フランジナット, 1/4 インチ 2. 3. キャブブラケット フランジナット, 1/2 インチ 6. ケーブルタイ 1. ヘッドライト・アセンブリ, 右 5. フランジナット, 1/2 インチ 7. ヘッドライトブラケット, 左 2. ヘッドライトブラケット, 右 6. フランジナット, 1/4 インチ 4. ヘッドライト・アセンブリ, 左 8. フランジヘッドボルト, 1/2 x 1-1/4 インチ 3. フランジヘッドボルト, 1/4 x 3/4 インチ 7. タブ 4. キャブブラケット 8. フランジヘッドボルト, 1/2 x 1-1/4 インチ 図 10 4. キャブブラケットの側面に、ヘッドライト ブラケットを仮止めする; 1/4 x 3/4 イン チのフランジヘッドボルト(1本)と 1/4 イ ンチのフランジナットを使用する(図 9)。 8. ヘッドライトのワイヤハーネスを、運転台 の前のエッジの下から各ヘッドライトまで引 き入れる(図 3)。 5.
• 前 ラ ン プ -キャブの屋根からランプを取り 出して、ランプについている配線を切断 する。ランプを元通りに取り付ける。 3. 新しいヒューズのデカルを、パワーセン ターのカバーについている既存のヒューズ に貼り付ける。 • 後 ラ ン プ -レンズを固定しているねじを外 す。電球を取り出して、レンズを元通り に取り付ける。 4. ハーネスのうち、リングコネクタが2個と ヒューズブロックコネクタがついている部分 を、スターティングポストの下を通して運 転台の前穴まで引き入れる。 5 5. ワイヤハーネスについているリング端子( 12 VDC EU PWR というラベルがついている) をプラスのスターティングポストに接続する (図 12)。 ヒューズブロックを取り付ける この作業に必要なパーツ 1 ヒューズ, 10 A 1 ヒューズブロック 1 デカル, 方向指示器ヒューズ 手順 1.
6 1 2 後ランプを取り付ける 5 この作業に必要なパーツ 2 後ランプ・アセンブリ 2 ケーブルタイマウント 4 ケーブルタイ 3 4 G016538 手順 図 14 1. 後バンパーブラケットを左側フレームレー 後ろ の ボル ルに固定しているボルトのうち後 ト(2本)を外す(図 13)。ボルトとナッ トは捨てないこと。 1. 先ほど外したナット 4. 後ランプ・アセンブリ 2. 後バンパーブラケット 5. 先ほど外したボルト 3. ケーブルタイ 3. 機体の反対側のタイヤについても同じ作業 を行う。 4. トラクションユニットのメイン・ワイヤハー ネスに沿って、後ライト用のワイヤハーネス を右後ランプまで、以下のように敷設する: • フード支持ブラケットの下(図 15)。 • バルブの下(図 15)。 • ラジエターサポートに向かう既存のハード ラインとワイヤハーネスの間(図 15)。 • ラジエターホースの上(図 15)。 図 13 1. • フレームシュラウドの下(図 15)。 後バンバーブラケットのボルトとナット 2.
5. トラクションユニットのメイン・ワイヤハー ネスに沿って、後ライト用のワイヤハーネス を左後ランプまで、以下のように敷設する: • ケーブルタイ取り付けパッドを、フレー ムの下側(後アクスルの後ろ、右フレー ムレールから17.8 cmの位置)に取り付 ける(図 16) • フードサポートフレームを横断して機体 の左側へ(図 17)。 重要 パッドを取り付ける場所は、アル コールできれいに拭いておいてくださ 15秒 秒間 い 。 取 り 付 け パ ッ ド を 載 せ た ら 、 15 ほどしっかりと押し付けてください。 • コーナーシュラウドを通して(図 17)。 • マフラーの熱シールドの外側のフレーム に沿って(図 17)。 重要 ワイヤハーネスがマフラの側面や真 後ろに来ないように注意してください。 • ラジエターサポートに向かう既存のハー ドラインに沿って(図 17)。 図 17 1. 2. 少なくとも 17.8 cm 2. 3. マフラ用防熱シールド 4. ラジエターサポート • ハードラインの上を通ってフレームへ (図 17)。 図 16 1.
運転操作 6. 各後ランプについている穴を利用して、ラ ンプのピグテールをケーブルタイで、図に示 す箇所に固定する(図 14)。 ライトスイッチとハザードスイッチ の使用方法 注 残っているワイヤ(2本)は、機体にナン バープレートを取り付けるときのためのも のです。 • キースイッチを ON にしてライトスイッ チを ON 位置にすれば、ヘッドライトが点 灯します。 7.
図面 電 気 回 路 図 (Rev.