Form No. 3444-728 Rev C EU Light Kit Groundsmaster® 4000 Series Rotary Mower モ デ ル 番 号 31694 取り付け要領 この製品は、関連する全ての欧州指令に適合しています。詳細についてはこの冊子の末尾にあるDOI適合 宣誓書 をご覧ください。 安全について 安全ラベルと指示ラベル 危険な部分の近くには、見やすい位置に安全ラベルや指示ラベルを貼付しています。破損したりはが れたりした場合は新しいラベルを貼付してください。 decal140-1623 140-1623 1. ビーコンOFF 2. ビーコンON decal140-1531 140-1531 1. 除雪シュート左 4. ハザードライト: OFF 2. 除雪シュート右 5. アタッチメント降下 3. ハザードライト: ON 6. アタッチメント上昇 © 2021—The Toro® Company 8111 Lyndale Avenue South Bloomington, MN 55420 製品の登録は www.Toro.
取り付け 付属部品 すべての部品がそろっているか、下の表で確認してください。 手順 1 2 3 4 数量 内容 用途 必要なパーツはありません。 – マシンの準備を行います。 必要なパーツはありません。 – バッテリーの接続を外します。 右側ヘッドライトP/N 140-6772ライト、マ ウント、ワッシャ、ナット 左側ヘッドライトP/N 140-6773ライト、マ ウント、ワッシャ、ナット 左側ライト マウントグランドマスター 4000 右側ライト マウントグランドマスター 4000 左側ライト マウントグランドマスター 4100 右側ライト マウントグランドマスター 4100 左側ライト マウントキャブ搭載マシン 右側ライト マウントキャブ搭載マシン ハトメグランドマスター 4000 とキャブ搭 載マシン キャリッジボルト½ x ⅝"キャブ搭載マシン キャリッジボルト½ x ⅝"キャブ搭載マシン キャリッジボルト¼ x ⅝"キャブ搭載マシン フランジロックナット¼"キャブ搭載マシン ケーブルタイ 必要なパーツはありません。 1 1 1 1 1 1 1 1 2 2 2 2 2 2
手順 5 6 7 8 数量 内容 コンソール用ハーネス ヒューズ取り付けプレート クリップナット #10 フラッシャー フランジヘッドねじ#10 x ⅜") ケーブルタイ ブラケットマウント クリップナット ¼" スイッチマウント 多機能スイッチ スイッチクリップ厚い スイッチクリップ薄い スイッチプラグ ロッカースイッチ ノブ ヒューズカバー ボルトリテーナ キャリッジボルト¼" x 2" フランジロックナット ケーブルタイ プッシュインファスナー フランジヘッドねじ¼" x ¾" ホーン 警笛 キャップスクリュ5/16 x ¾") フランジロックナット5/16" ケーブルタイ テープ両面テープ 識別プレート ヒューズ 10 A ヒューズ 15 A リレー 1 1 1 1 1 1 2 8 1 1 1 1 3 1 2 1 2 4 4 2 2 4 1 1 1 1 1 1 2 1 1 3 用途 制御コンソールを取り付けます。 ホーンを取り付けてコンソールハーネス に接続します。 識別プレートを取り付けるドイツで販売さ れるマシンの場合 ヒューズとリレーを取り付けます。
手順 9 10 11 12 数量 内容 用途 左側ライトハウジング 左側ライトハウジングマウント 右側ライトハウジング 右側ライトハウジングマウント キャリッジボルト¼" x ⅝" フランジロックナット¼" 左側テールライトとナンバープレート用 ハーネス 右側テールライト用ハーネス クリップナット ¼" 内側マウント ソケットヘッドねじ¼ x ¾" テールライト プラスねじ#10 x 1-¼" ピボットブラケット キャップスクリュ¼ x ¾") ロックナット¼ インチ 左側マウントカバー 右側マウントカバー 押し込みファスナー スイベルアダプタマウント キャリッジボルト¼ x 1-¼" フランジロックナット⅜" バンパー スペーサ フランジヘッドロックナット¼" 低速走行車両標識マウント 速度デカル ナットクリップ (#10) ナンバープレート用ライト ソケットヘッドねじ#10 x ¾" 1 4 2 8 2 4 2 6 6 1 1 8 2 4 4 1 1 1 1 3 2 1 2 必要なパーツはありません。 – テールゲート用ハーネスを接続します。 必要なパーツはありません。 – バ
バッテリーのマイナス黒ケーブルを外す。 2. 1 マシンの準備を行う 必要なパーツはありません。 手順 1. 平らな場所に駐車し、カッティングユニットを降 下させる。 2. 駐車ブレーキを掛ける。 3. エンジンを止め、キーを抜き取る。 g020451 図3 バッテリー 1. プラス端子についているゴム製ブーツを外して ケーブルを外す。 3. g351500 図1 3 2 ヘッドライトをブラケットに取り 付ける バッテリーの接続を外す この作業に必要なパーツ 必要なパーツはありません。 手順 1. バッテリーカバーを開いてシュラウドの上に置く 図 2。 注 バッテリーカバーの上部の平らな面を下向きに 押すとカバーを簡単に外すことができます。 g020758 図2 1. バッテリーカバー 2. ここを押す.
ヘッドライトを確認する ヘッドライトのハウジングのブラケット側にある識別情 報を確認する図 4。パーツ番号と “RH” または “LH” 記号に注意。 g350858 図7 キャブ付きの車両 1. 左側ライト マウント 2. 右側ライト マウント g350385 図4 フロアパネルの金物を外す ROPS 搭 載 機 ヘッドライトのマウントを確認する フロアパネルの前部を機体フレームに固定している キャップスクリュ2本、薄いワッシャ2枚、厚いワッシャ2 枚、フランジロックナット2個を外す図 8。 図 5と図 6と図 7を使用して、マシンに合ったマウン トを探し出す。 注 外した金具類は保管する。 g350857 図5 グランドマスター 4000 1. 左側ライト マウント 2. g350418 図8 右側ライト マウント キャップスクリュ½ x 4-½ イ ンチ 2. フロアパネル 1. 3. 4. フランジロックナット½" 5.
1. ヘッドライトブラケットのキャップスクリュにロック ナット12 mmとロックワッシャ12 mmが付いている 場合には、それらを外す。 2. グランドマスター 4100 のヘッドライト用マウント図 11にキャップスクリュ12 mmを通し、ロックナット 12 mmとロックワッシャ取り付ける。 g350742 図9 図は右側ヘッドライト 1. ヘッドライト 3. ロックワッシャ 2. ライト マウントグランドマス ター 4000 4. ロックナット g350745 図 11 図は右側ヘッドライト 3. キャップスクリュとロックナットを締め付ける。 4. マウントの穴38 mmにハトメを取り付ける図 10。 1. ヘッドライト 3. ロックワッシャ 2. ライト マウントグランドマス ター 4100 4. ロックナット 3. キャップスクリュとロックナットを締め付ける。 4.
g350619 図 13 1. 4. ヘッドライト 3. ロックワッシャ 2. ライト マウントキャブ搭載 マシン 4. ロックナット 3. 2. キャブ用ヘッドライトブラ ケット 他のヘッドライトとマウントにも、ステップ1-3を 行う。 4 g350618 図 12 図は右側ヘッドライト 1. ハトメ ヘッドライトを取り付ける 必要なパーツはありません。 ヘッドライトとマウントを取り付ける マウントの穴38 mmにハトメを取り付ける図 13。 ROPS 搭 載 機 1.
g350746 図 15 グランドマスター 4100 g350744 図 14 グランドマスター 4000 キャップスクリュ½ x 4-½ イ ンチ 2. 薄いワッシャ½ x 1-⅜" 1. 3. ヘッドライトとマウントグラ ンドマスター 4000 4. 前フレーム 5. 厚いワッシャ½ x 2-¼ x ⅜" 6. フランジロックナット½" 1. キャップスクリュ½ x 4-½" 4. 前フレーム 2. 薄いワッシャ½ x 1-⅜" 5. 厚いワッシャ½ x 2-¼ x ⅜" 3. ヘッドライトとマウントグラ ンドマスター 4000 6. フランジロックナット½" 2. キャップスクリュとロックナットを 91-113 N·m 9.3-11.0 kg.m = 67-83 ft-lb にトルク締めする。 3.
4. グランドマスター 4000 では、6ソケットコネクタラベ ルはHEADLIGHT LH または HEADLIGHT RHの付い たワイヤハーネスを図 17のようにハトメに通す。 g350903 図 17 グランドマスター 4000 1. 6 ソケットコネクタ ラベル は HEADLIGHT LH または HEADLIGHT RH 機体のワイ ヤハーネス 5. 2. ハトメ g350820 6ソケットコネクタHEADLIGHT LH またはHEADLIGHT RH というラベルのついたもののキャップを外して ヘッドライトに接続する図 18。 図 18 1. 6 ソケットコネクタ ラベル は HEADLIGHT LH または HEADLIGHT RH 機体のワイ ヤハーネス 2. 3. ヘッドライト キャップ 6. 余ったハーネス部は、束ねてケーブルタイで シャーシに固定する。 7. 機体の反対側のヘッドライトとマウントについて も 1-6 の作業を行う。 ヘッドライトとマウントを取り付ける キャブ付きの車両 1.
g350904 図 21 1. 6 ソケットコネクタ ラベル は HEADLIGHT LH または HEADLIGHT RH 機体のワイ ヤハーネス g350620 図 19 1. キャブ用ヘッドライトブラ ケット 4. フランジロックナット½" 2. フランジヘッドねじ½ x 1” 5. キャリッジボルト¼" x ⅝" 3. ヘッドライトブラケット 6. フランジロックナット¼" 2. キャリッジボルトとロックナットを本締めする。 3. キャップスクリュとロックナットを 91-113 N·m 9.3-11.0 kg.m = 67-83 ft-lb にトルク締めする。 4. 6ソケットコネクタラベルはHEADLIGHT LH または HEADLIGHT RHの付いたワイヤハーネスを図 21 のようにハトメに通して配設する。 5. g350900 図 20 11 2.
5 制御コンソールを取り付ける この作業に必要なパーツ 1 コンソール用ハーネス 1 ヒューズ取り付けプレート 1 クリップナット #10 1 フラッシャー 1 フランジヘッドねじ#10 x ⅜") 1 ケーブルタイ 2 ブラケットマウント 8 クリップナット ¼" 1 スイッチマウント 1 多機能スイッチ 1 スイッチクリップ 厚い 1 スイッチクリップ 薄い 3 スイッチプラグ 1 ロッカースイッチ 2 ノブ 1 ヒューズカバー 2 ボルトリテーナ 4 キャリッジボルト¼" x 2" 4 フランジロックナット 2 ケーブルタイ 2 プッシュインファスナー 4 フランジヘッドねじ¼" x ¾" g350820 図 22 1. 6 ソケットコネクタ ラベル は HEADLIGHT LH または HEADLIGHT RH 機体のワイ ヤハーネス 2. 6. 3.
g350969 図 23 1. ブーツ 2. フランジヘッドねじ 3. ステアリングカバー 2. ステアリングカバーをカバーマウントに固定して いるフランジヘッドねじ4本を外してカバーを持 ち上げて外す図 23。 3. ステアリングカバーに、図 24のようなノッチを 作る。 g350970 図 25 1. 12 ピンコネクタコントロー ルハーネス 2. ノッチステアリングカバー 5. ステアリングカバーをカバーマウントに取り付け るフランジヘッドねじ4本を使用する。 6. たくし上げていたブーツを下げて、元通りにステ アリングカバーに取り付ける図 26。 g350968 図 24 1. ノッチステアリングカバー 2. 6 mm 4. g350967 図 26 3.
ヒューズ用マウントプレートを取り付 ける 1. ヒューズ用マウントプレートにクリップナット#10を 取り付ける 図 27 。 g350765 図 28 1. 12 ピンコネクタフラッシャ 5. g350763 2. 12 ソケットコネクタコンソー ルハーネス コンソールハーネスの押し込みアンカーを、ブラ ケットマウントの穴6.4 mmに差し込む図 29。 図 27 1. クリップナット#10 4. フランジヘッドねじ#10 x ⅜") 2. 3. ヒューズ取り付けプレート フラッシャー 5. ケーブルタイ 2. マウントプレートにフラッシャを取り付ける図 27フ ランジヘッドねじ#10 x ⅜"を使用する。 3. ケーブルタイでフラッシャをマウントプレートに固 定する 図 27 。 4. コントロールハーネスの 12 ソケットコネクタを、フ ラッシャの 12 ピンコネクタに接続する図 28。 g350766 図 29 1. 14 ブラケットマウント 2.
スイッチマウントを取り付ける 1. 図 30のように、クリップナット¼"8個をスイッチマ ウントに取り付ける。 g350769 図 31 1. 3. スイッチマウント 2. 多機能スイッチ スイッチクリップ厚いものと薄いものを使って、マ ルチ機能スイッチをマウントに固定する図 32。 g350767 図 30 1. 2. スイッチマウント 2. クリップナット¼" 図 31のように、スイッチマウントの穴100 mmに 多機能スイッチをとりつける。 g350778 図 32 1. タブ多機能スイッチ 2. スイッチクリップ厚い 4. 15 3.
g350764 図 35 g350770 5. ボルトリテーナ 2. ヒューズカバー 7. 図 33 1. 1. 3. ノブ スイッチプレートにヒューズカバーを取り付け、ノ ブを締める 図 35 。 スイッチプラグ スイッチプレートをステアリングコラム に取り付ける ロッカースイッチのレンズが機体前方を向くよう にして、ロッカースイッチをマウントに取り付け る 図 34 。 1. ステアリングコラムの裏側にスイッチプレートを取 り付ける 図 37 。 g350768 図 34 1. 6. ロッカースイッチ 2. スイッチプレートの前側 ヒューズカバーにノブ2個を取り付け、ボルトリ テーナ2個でこれらのノブを固定する図 35。 g350762 図 36 1. 16 キャリッジボルト¼ x 2" 2.
2. 上側の穴6.4 mm2個のそれぞれに、キャリッジボ ルト¼ x 2"を入れスイッチプレートその他のマウン トを貫通させる図 36。 3. ヒューズのマウントプレートを上側ブラケットマウン トに取り付け、キャリッジボルト図 37、フランジ ロックナット¼"2個で固定する。 g350776 図 38 1. 8 ピンコネクタ ロッカース イッチ 2. 2. 8 ソケットコネクタラベルは HAZARD SWITCH コンソール ハーネス 多機能スイッチのハーネスの 9 ピンコネクタを、 コンソールハーネスの 9 ソケットコネクタに接続 する 図 39 。 g350772 図 37 1. ブラケットマウント 4. ヒューズ取り付けプレート 2. 3. キャリッジボルト¼ x 2" スイッチマウント 5. フランジロックナット¼" 4. 下側の穴6.4 mmには、キャリッジボルト¼ x 2"を 入れる。スイッチプレート、ブラケットマウント、 ヒューズ用マウントプレートを貫通させ図 37、 キャリッジボルト¼ x 2"2本とフランジロックナッ ト¼"2個で固定する。 5.
6 ホーンを取り付けてコンソール ハーネスに接続する この作業に必要なパーツ g350789 図 40 1. スイッチマウント 2. プッシュインファスナー 3. コントロールカバー 2. 図 40のように、真ん中の穴を使ってカバーをマ ウントに押し込みファスナー2本で固定する。 3. 図 41のように、カバーをマウントに固定するフラ ンジヘッドねじ¼ x ¾4本を使用する。 1 ホーン 警笛 1 キャップスクリュ5/16 x ¾") 1 フランジロックナット5/16" 1 ケーブルタイ ホーンを取り付ける 1. 図 43のように、ホーンのブラケットの穴をコラム ブレースの穴に合わせる。 g351028 図 42 g350771 図 41 1. フランジヘッドねじ¼" x ¾" 2.
ハーネスを接続する 機体のワイヤハーネスの 12 ソケットコネクタに付 いているキャップを外す図 45。 1. g351025 図 43 1. ホーンとブラケット 4. キャップスクリュ5/16 x ¾") 2. フランジロックナット5/16" 5. 機体の右側 3. コラムブレース 2. 3. コラムブレースにホーンブラケットを固定する図 43キャップスクリュ5/16 x ¾"とフランジロックナット 5/16" を使用する。 g351027 図 45 1. 12ソケットコネクタ車両のワ 3. 12 ピンコネクタコンソール イヤハーネス ハーネス 機体のワイヤハーネスのスペード形ソケットコネク タ2個をホーンの端子に接続する図 44。 キャップ 2. コンソールハーネスの 12 ピンコネクタを、機体 のワイヤハーネスの 12 ソケットコネクタに接続 する 図 45 。 2. 7 識別プレートを取り付ける ドイツで使用するマシンの場合 この作業に必要なパーツ g351026 図 44 1. ホーン 警笛 2. スペード形ソケットコネクタ 4. 3.
g350945 図 48 g351074 図 46 1. テープ両面テープ 2. 裏紙 3. 1. 識別プレート 3. 3 mm 2. サポートチャネル 4. 22 mm 識別プレート 識別プレートのテープの裏紙をはがし図 46、 図 48のように、プレートをチャネル部材に貼り 付ける。 4. 2. 識別プレートにテープを貼り付ける図 46。 3.
g351012 g351105 g351093 図 49 g351092 1. 電気カバー 3. ワッシャ 2. ソケットヘッドねじ 4. クリップナット電気構成機 器マウント 図 50 電気カバーの取り外し 1. 電気カバー 2. ソケットヘッドねじ 3. クリップナット電気構成機 器マウント ヒューズとリレーを取り付ける キャブ付きの車両 1.
g351093 g351013 図 53 図 51 1. 2. ヒューズ10 Aとヒューズブ ロックのスロット A3 3. ヒューズ15 Aとヒューズブ ロックのスロット A4 1. 電気カバー 3. ワッシャ 2. ソケットヘッドねじ 4. クリップナット電気構成機 器マウント ヒューズ10 Aとヒューズブ ロックのスロット D4 2. 2. 図 52のように、ホーンリレーを、機体のワイヤ ハーネスの 4 ソケットコネクタに接続する。 電気構成機器マウントにコントローラカバーを取り 付ける図 53 電気カバーの取り外し (ページ 20) で外したソケットヘッドねじ2本とワッシャ2枚を 使用する。 電気カバーの取り付け キャブ付きの車両 1. コントローラのカバーの穴を、電気構成機器マウ ントのクリップナットに合わせる図 54。 g350943 図 52 1. 4ソケットコネクタ車両のワ イヤハーネス 2. ホーンリレー 電気カバーの取り付け ROPS 搭 載 機 1.
9 テールライトを取り付ける この作業に必要なパーツ 1 左側ライトハウジング 1 左側ライトハウジングマウント 1 右側ライトハウジング 1 右側ライトハウジングマウント 4 キャリッジボルト¼" x ⅝" 4 フランジロックナット ¼" g350513 図 55 1 左側テールライトとナンバープレート用ハーネス 1 右側テールライト用ハーネス 1. 左側ライトハウジング 4. フランジロックナット¼" 4 クリップナット ¼" 2. 左側ライトハウジングマウ ント 5. 右側ライトハウジング 2 内側マウント 3. キャリッジボルト¼" x ⅝" 6.
g350574 図 57 1. 内側マウント 3. ライトハウジング 2. クリップナット¼" 4. ソケットヘッドねじ¼ x ¾" 4. ハーネスの 4 ソケットコネクタをインナーマウン トに通す 図 57 。 5. インナーマウントをライトハウジングに取り付け、 マウントをハウジングに固定する図 57ソケットヘッ ドねじ¼ x ¾"を使用する。 6. 他のインナーマウントとライトハウジングにも、ス テップ3-5を行う。 g351322 図 56 1. 左側ライトハウジング 2. 4 ソケットコネクタ左側テー ルライトとナンバープレー ト用ハーネス 4. 右側ライトハウジング 5. 4 ソケットコネクタ右側テー ルライト用ハーネス 3. 2 ソケットコネクタ左側テー ルライトとナンバープレー ト用ハーネス 2. 右側テールライトとナンバープレート用ハーネスの 4 ソケットコネクタを、右側ライトハウジングに取 り付ける 図 56 。 3. クリップナット2個を図 57のようにインナーマウ ント取り付ける。 テールライトを取り付ける 1.
g351422 図 59 1. キャップスクリュ¼ x ¾") 3. ピボットブラケット 2. ライトハウジングマウント 4. ロックナット¼" g350575 図 58 4. プラスねじ#10 x 1-¼" 2. 5. クリップナット#10 2. コントロールハーネスの 4 ソケットコネクタを、 テールライトの 4 ピンコネクタに接続する図 58。 3. テールライトをライトハウジングに取り付け、ライ トをハウジングに固定する図 58 プラスねじ#10 x 1-¼" を使用する。 4. 他のテールライトとライトハウジングにも、ステッ プ1-3を行う。 5. ライトハウジングマウントにピボットブラケットを取 り付けるキャップスクリュ¼ x ¾"3本とロックナット ¼"を使用する図 59。 1. 黄色いレンズテールライト 6. 赤い色いレンズテールライ ト 3. 4 ソケットコネクタテールラ イト用ハーネス 押し込みファスナー4 本でマウントカバーをライト ハウジングマウントに取り付ける図 60。 g350666 図 60 1.
バンバーの反対側のスイベルアダプタマウントに も、ステップ 1-4 の作業を行う。 6. 10 ナンバープレートとサイドデカ ルを取り付ける この作業に必要なパーツ g350534 図 61 1. 2. フランジロックナット½" ワッシャ ½" 3. キャップスクリュ½ x 1-¼ イ ンチ 2. 4. キャリッジボルト1/4 x 1-¼" 5. スイベルアダプタマウント スイベルアダプタマウントとバンパーを左側フ レームレールに取り付けるステップ 1で取り外し たキャップスクリュ½ x 1-¼"2本、ワッシャ½"2枚 と、フランジロックナット½"2本を使用する。 4. キャップスクリュとロックナットを 91-113 N·m 9.0-11.0 kg.m = 67-83 ft-lb にトルク締めする。 5.
2. 速度デカルの裏紙を剥がす。 3. 低速走行車両標識マウントに合わせて速度デカ ルを貼り付ける図 63。 4. 低速走行車両標識マウントにナットクリップ#102 個を取り付ける図 64。 g351162 g351163 図 65 1. 2. g350775 図 64 1. ナットクリップ (#10) 2. ナンバープレート用ライト 3. フードのピボットブラケット 2. フランジヘッドキャップスク リュ ⅜ x 1-¼" 低速走行車両標識マウントの穴を、フードのピ ボットブラケットのスロットに合わせる図 66。 ソケットヘッドねじ#10 x ¾" 5. ナンバープレート用ライトのハーネスを低速走行 車両標識マウントに通す図 64。 6. ナンバープレート用ライトをナットクリップに固定 する図 64 ソケットヘッドねじ#10 x ¾"2 本を使 用する。 低速走行車両標識マウントをフード に取り付ける 1. 各フードピボットブラケットで図 65、一番後ろのフ ランジヘッドキャップスクリュ⅜ x 1-¼"を外す。 g350821 図 66 1.
速度デカルをフードに取り付ける 1. 11 フードの側面のデカル貼り付け場所図 67に示す 部分を十分にきれいにして乾燥させる。 テールゲート用ハーネスを接 続する 必要なパーツはありません。 左側テールゲートの配線と接続 1. フードのラッチを外してフードを開ける。 2. 機体のワイヤハーネスで、LH REAR LIGHT という ラベルのついた ソケットコネクタを、左側フレーム レールの下から前方に配設する図 69。 g351175 図 67 1. 29 cm 2. 2. 7.5 cm 速度デカル図 68の裏紙をはがして図 67に示 す位置に貼り付ける。 g351426 g350690 図 68 1. 3. g351444 速度デカル 図 69 1. 4 ピンコネクタラベルは LH 3. 2 ソケットコネクタナンバー プレートライト用枝線左側 Rear Lights左側テールライ テールライト用ハーネス ト用ハーネス フードの反対側でも、ステップ1 と 2 を行う。 2. 28 磁石式のハーネスアンカー 3.
5. フレームレールの機体内側で、機体のワイヤハー ネスのうち LH REAR LIGHT というラベルが付いて いる ソケットコネクタからキャップを外す図 70。 g351443 図 71 g350866 図 70 1. 4 ソケットコネクタラベルは LH REAR LIGHT 機体のワイ ヤハーネス 2. 6. 1. 押し込みアンカー 3. 2. 穴フード用蝶番左側 4. 2 ソケットコネクタナンバー プレートライト用枝線左側 テールライト用ハーネス キャップ 2. ナンバープレートライト用枝線の 2 ソケットコネク タに付いているキャップを外す図 75。 3. ナンバープレートライトの 2 ピンコネクタを、左側 テールライト用ハーネスの 2 ソケットコネクタに 接続する 図 76 。 3.
3. 右側テールライト用ハーネスのうち RH Rear Lights というラベルがついている 4 ピンコネクタ を、機体のワイヤハーネスの RH REAR LIGHT と いうラベルがついている ソケットコネクタに接続 する 図 70 。 重要 ハーネスは排気管から確実に離してくださ い。 4. フード元に戻してラッチを掛ける。 12 g351427 バッテリーを接続する 必要なパーツはありません。 手順 g351445 図 73 1. 2. 1. 磁石式のハーネスアンカー プラスケーブルを、バッテリーのプラス端子に接 続し図 75、端子にゴム製ブーツをかぶせる。 フレームレールの機体内側で、機体のワイヤハー ネスのうち RH REAR LIGHT というラベルが付いて いる ソケットコネクタからキャップを外す図 80。 g020451 図 75 1. g350907 図 74 1. キャップ 3. 4 ピンコネクタラベルは RH Rear Lights右側テールライ ト用ハーネス 2.
運転操作 制御装置類 注 各ランプの動作を確認する。また、方向指示ラン プの操作に応じて正しい側のランプ適切に作動するこ とを確認する。 g351816 図 76 1. バッテリーカバー g351077 図 77 1. ライトスイッチ 2. 方向指示器スイッチ 3. ホーンボタン ライトの使い方 g351478 図 78 1. OFF 2. 31 車幅灯 ON 3.
1. キースイッチを ON にしてライトスイッチを ON 位置にする。 2. ライトスイッチ図 77 と 図 78を以下の位置にセッ トする ヘッドライトを調整する 1. 調整は取り付けロックナットとキャップスクリュをゆ るめて行う 図 76 。 • OFF • 車幅灯 ON • 車幅灯とオプションの作業用ライト ON 方向指示器の使い方 • 右折時には方向指示スイッチ図 77を上にします。 • 左折時には下にします。 • スイッチを中央位置にすると方向指示ライトが消 灯します。 g351458 図 80 ホーンの使い方 押すと警笛がなります図 77。 ハザードランプの使い方 g351460 図 79 1. • ハザードスイッチ スイッチ図 79の上部を押すとハザードランプが作 動します。 注 ハザードランプ作動中は、スイッチ内部のラン プが点灯します。 • スイッチ下部を押すとハザードランプが消灯します。 32 1. キャップスクリュ水平調整 2. ロックナット水平調整 3. ロックナットとキャップスク リュ垂直調整 2.
保守 ヒューズの整備 ヒューズブロックのヒューズの交換 1. 車両を平らな場所に駐車し、駐車ブレーキを掛 け、カッティングユニットを降下させ、エンジンを 停止し、キーを抜き取る。 2. 電気カバーを取り外す 電気カバーの取り外し (ページ 20)または 電気カバーの取り外し (ページ 21)を参照。 3. 切れているヒューズを交換する。 ヒューズブロックの スロット 保護されている回路 ヒューズの規格 A3 EU ライトキット用電 源 10 A A4 車幅灯キット 15 A D4 ホーン警笛 10 A g350865 図 82 1. キャップ 2. ヒューズ 4. 3.
メモ
組込宣言書 The Toro Company, 8111 Lyndale Avenue South, Bloomington, MN, USA は、以下に挙げるユニットが、以下に 列挙する指令に適合していることをここに宣言しますただし、各ユニットに付属する説明書にしたがって、「適合宣 誓書」に記述されている所定のトロ社製品に取り付けることを条件とします。 モデル番号 シリアル番号 製品の説明 請求書の内容 概要 指示 31694 — EU ライトキット グランドマ スター 4000 シリーズロータ リーモア キャブ搭載機 EU LIGHT KIT CAB/ROPS (GM4XXX) EU ライトキット 2014/30/EU 2014/30/EU 別紙 VII パート B の規定に従って関連技術文書が作成されています。 本製品は、半完成品状態の製品であり、国の規制当局の要求があった場合には、弊社より関連情報を送付い たします。ただし、送付方法は電子的通信手段によるものとします。 この製品は、製品に付随する「規格適合証明書」に記載されている承認済みのトロ社製品に取り付けることに よって、関