Operator's Manual
製 製
製
品 品
品
の の
の
概 概
概
要 要
要
各 各
各
部 部
部
の の
の
名 名
名
称 称
称
と と
と
操 操
操
作 作
作
前 前
前
ア ア
ア
タ タ
タ
ッ ッ
ッ
チ チ
チ
メ メ
メ
ン ン
ン
ト ト
ト
昇 昇
昇
降 降
降
ス ス
ス
イ イ
イ
ッ ッ
ッ
チ チ
チ
ロッカースイッチを前・後方向に押すことによって、前ア
タッチメンの上昇・下降を行います図16。
警 警
警
告 告
告
パ パ
パ
ワ ワ
ワ
ー ー
ー
ダ ダ
ダ
ウ ウ
ウ
ン ン
ン
ス ス
ス
イ イ
イ
ッ ッ
ッ
チ チ
チ
下 下
下
降 降
降
ス ス
ス
イ イ
イ
ッ ッ
ッ
チ チ
チ
を を
を
押 押
押
し し
し
下 下
下
げ げ
げ
続 続
続
け け
け
る る
る
と と
と
、 、
、
油 油
油
圧 圧
圧
シ シ
シ
ス ス
ス
テ テ
テ
ム ム
ム
や や
や
ア ア
ア
タ タ
タ
ッ ッ
ッ
チ チ
チ
メ メ
メ
ン ン
ン
ト ト
ト
に に
に
重 重
重
大 大
大
な な
な
損 損
損
傷 傷
傷
が が
が
発 発
発
生 生
生
す す
す
る る
る
恐 恐
恐
れ れ
れ
が が
が
あ あ
あ
る る
る
。 。
。
吹 吹
吹
き き
き
出 出
出
し し
し
方 方
方
向 向
向
ス ス
ス
イ イ
イ
ッ ッ
ッ
チ チ
チ
ロッカースイッチを前・後方向に押すことによって、ノズ
ルを希望する方向に回すことができます図16。
g021041
図 図
図
16
1.タップすると前部アタッチメ
ントがフロート状態になる。
押して保持するとアタッチメ
ントの出力が減少する。
3.押すとブロアのノズルが右
回転。
2.押すと前部アタッチメントが
上昇して保持。
4.押すとブロアのノズルが左
回転。
ジ ジ
ジ
ョ ョ
ョ
イ イ
イ
ス ス
ス
テ テ
テ
ィ ィ
ィ
ッ ッ
ッ
ク ク
ク
オ オ
オ
プ プ
プ
シ シ
シ
ョ ョ
ョ
ン ン
ン
注 注
注
前後左右はすべて通常の運転姿勢を基準として
見た方向です。
g017857
図 図
図
17
1.ジョイスティック前へ
5.左トグル
2.ジョイスティック右へ
6.右トグル
3.ジョイスティック後へ7.ジョイスティック
4.ジョイスティック左へ
ジ ジ
ジ
ョ ョ
ョ
イ イ
イ
ス ス
ス
テ テ
テ
ィ ィ
ィ
ッ ッ
ッ
ク ク
ク
の の
の
動 動
動
作 作
作
機 機
機
能 能
能
前進
ブロアを下降させる
バック
ブロアを上昇させる
左
ブロアのノズルを左旋回させる
右
ブロアのノズルを右旋回させる
左トグル
公道では使わないでください。
右トグル
公道では使わないでください。
11