Operator's Manual
ブ ブ
ブ
ロ ロ
ロ
ア ア
ア
の の
の
ノ ノ
ノ
ズ ズ
ズ
ル ル
ル
の の
の
高 高
高
さ さ
さ
調 調
調
整 整
整
ブロアの噴き出し口ノズルは114-216mmの範囲で使
用することができます。ノズルの高さを調整するには、
キャスタホイールのアクスルをキャスタフォークの上の
穴または下の穴にセットし、キャスタフォークに同数の
スペーサを追加または取り外します。
1.エンジンを始動し、カッティングユニットを上昇さ
せて刈高の調整ができるようにする。
2.ブロアを上昇させたらエンジンを止め、キーを
抜き取る。
3.両方のキャスタホイールのアクスルをキャスタ
フォークの上穴または下穴にセット全部のキャス
タフォークで同じ穴に統一する図19。
注 注
注
ノズルを高い位置で使用したい場合には、キャ
スタホイールのアクスルを下の穴にセットする。
g008866
図 図
図
19
1.テンショニングキャップ
4.アクスルの取り付け穴
2.スペーサ
5.キャスタホイール
3.シム
4.スピンドルシャフトからテンショニングキャップを外
し図19キャスタアームからスピンドルを抜き出す。
5.最初についていたように、スピンドルシャフトにシ
ム3mmを2枚セットする。
注 注
注
これらのシムは、ブロアをその幅方向全体に
わたって水平にするために必要なものである。
6.希望の高さにするために必要な数のスペーサ13
mmをシャフトにセットし、ワッシャをはめる。
7.キャスタアームにキャスタスピンドルを押し込む。
8.シムを取り付け最初についていたように、残りの
スペーサをスピンドルシャフトに取り付ける。
9.テンショニングキャップを取り付けてアセンブリ
を固定する。
運 運
運
転 転
転
の の
の
ヒ ヒ
ヒ
ン ン
ン
ト ト
ト
警 警
警
告 告
告
排 排
排
出 出
出
口 口
口
か か
か
ら ら
ら
噴 噴
噴
出 出
出
す す
す
風 風
風
は は
は
非 非
非
常 常
常
に に
に
強 強
強
く く
く
、 、
、
ま ま
ま
と と
と
も も
も
に に
に
吹 吹
吹
か か
か
れ れ
れ
る る
る
と と
と
ケ ケ
ケ
ガ ガ
ガ
を を
を
す す
す
る る
る
危 危
危
険 険
険
が が
が
あ あ
あ
り り
り
ま ま
ま
す す
す
。 。
。
•作 作
作
動 動
動
中 中
中
は は
は
、 、
、
排 排
排
出 出
出
口 口
口
に に
に
近 近
近
づ づ
づ
か か
か
な な
な
い い
い
で で
で
く く
く
だ だ
だ
さ さ
さ
い い
い
。 。
。
•作 作
作
動 動
動
中 中
中
は は
は
、 、
、
排 排
排
出 出
出
口 口
口
の の
の
周 周
周
囲 囲
囲
に に
に
人 人
人
を を
を
近 近
近
づ づ
づ
け け
け
な な
な
い い
い
で で
で
く く
く
だ だ
だ
さ さ
さ
い い
い
。 。
。
•ブロアの使い方を練習しましょう。自然の風が吹い
ている方向と同じ方向にゴミを吹き飛ばすようにする
のが作業のコツです。
•旋回動作を行う時は、注意深くゆっくりと行ってくだ
さい。方向を変えるときには必ず周囲と後ろの安
全を確認してください。
•風の吹き出し方向に常に留意し、絶対に人に向け
ないようにしてください。
•見通しの悪い曲がり角や、茂み、立ち木などの障
害物の近くでは安全に十分注意してください。
•頭上の安全木の枝、門、電線などに注意し、こ
れらにブロアのスクリーンをぶつけないように注意
してください。
•小さな旋回をするときや法面で旋回するときは、走
行速度を十分に落としましょう。
•バックするときには、後方の安全に注意し、マシン
の後部に人がいないことを十分に確認する。
•貼り芝をした直後などは、芝を傷める可能性があり
ますから注意してください。
•清掃作業中は、吹き出し口に人を近づけないでく
ださい。周囲の人間が吹き出し口に近づかないよ
うに注意し、また吹き出し口を人に向けないように
注意してください。
•大 大
大
丈 丈
丈
夫 夫
夫
だ だ
だ
ろ ろ
ろ
う う
う
、 、
、
は は
は
非 非
非
常 常
常
に に
に
危 危
危
険 険
険
人や動物が突然目
の前に現れたらす す
す
ぐ ぐ
ぐ
に に
に
作 作
作
業 業
業
を を
を
停 停
停
止 止
止
し し
し
ま ま
ま
し し
し
ょ ょ
ょ
う う
う
注意が
分散してしまい、地形の変化や障害物に気づかな
かったり、ガードの取り付け位置が悪かったりする
と、ものを跳ね飛ばし、負傷事故を起こす危険が
高くなります。周囲に人がいなくなるまで作業を
再開しないでください。
重 重
重
要 要
要
移 移
移
動 動
動
走 走
走
行 行
行
に に
に
移 移
移
る る
る
前 前
前
に に
に
、 、
、
ブ ブ
ブ
ロ ロ
ロ
ア ア
ア
を を
を
上 上
上
昇 昇
昇
位 位
位
置 置
置
に に
に
し し
し
て て
て
く く
く
だ だ
だ
さ さ
さ
い い
い
。 。
。
吹 吹
吹
き き
き
出 出
出
し し
し
口 口
口
を を
を
下 下
下
向 向
向
き き
き
に に
に
し し
し
た た
た
ま ま
ま
ま ま
ま
で で
で
走 走
走
行 行
行
す す
す
る る
る
と と
と
、 、
、
路 路
路
面 面
面
に に
に
当 当
当
た た
た
っ っ
っ
て て
て
破 破
破
損 損
損
す す
す
る る
る
可 可
可
能 能
能
性 性
性
が が
が
あ あ
あ
り り
り
ま ま
ま
す す
す
。 。
。
14