Operator's Manual
保 保
保
守 守
守
注 注
注
前後左右は運転位置からみた方向です。
保 保
保
守 守
守
作 作
作
業 業
業
時 時
時
の の
の
安 安
安
全 全
全
確 確
確
保 保
保
•清掃、整備、調整等を行う前に以下を行ってくだ
さい
–平らな場所に駐車する。
–すべての動作が停止するのを待つ。
–本機をトラクションユニットから切り離す。
–ジャッキスタンドを降ろす。
–保守作業は、各部が十分冷えてから行う。
•このマニュアルに記載されている以外の保守整備
作業は行わないでください。大がかりな修理が必
要になった時や補助が必要な時は、T oro正規代
理店にご相談ください。
•機体の下で作業をするときには、機体をブロックや
ジャッキスタンドで確実に支えてください。
•整備作業終了後は、必ずすべてのガード類を確実
に取り付けてください。
•適切な訓練を受けていない人には機械の整備をさ
せないでください。
•各部品が良好な状態にあり、ボルトナット類が十分
にしまっているか常に点検してください。破損するな
どして読めなくなったステッカーは交換してください。
•安全装置の作動を妨げるようなことや、安全装置
による保護を弱めるようなことはしないでください。
安全装置が適切に作動するかを定期的に点検して
ください。
•大がかりな修理が必要になった時や補助が必要な
時は、Toro正規代理店にご相談ください。
•機体の改造を行うと、機械の挙動や性能、耐久性
などが変化し、そのために事故が起きる可能性が
あります。このような使い方をするとToro®の製品
保証が適用されなくなります。
潤 潤
潤
滑 滑
滑
整 整
整
備 備
備
間 間
間
隔 隔
隔
:50運転時間ごと
ブロアには定期的にグリスアップが必要なベアリング
とブッシュがあります。通常の使用では50運転時間
ごとに、ベアリングにリチウム系汎用2号グリスを注入
します。ブロアを水洗いしたときは整備間隔に関係な
く直ちにグリスアップしてください。
グリスアップ箇所は以下の通りです
駆動プーリ図20
g021632
図 図
図
20
図はカバーを外した状態
キャスタホイールのシャフト2ヶ所図21
g011557
図 図
図
21
15