Operator's Manual
4
ホ ホ
ホ
ッ ッ
ッ
パ パ
パ
ー ー
ー
を を
を
車 車
車
両 両
両
の の
の
シ シ
シ
ャ ャ
ャ
ー ー
ー
シ シ
シ
に に
に
取 取
取
り り
り
付 付
付
け け
け
る る
る
牽 牽
牽
引 引
引
型 型
型
シ シ
シ
ャ ャ
ャ
ー ー
ー
シ シ
シ
構 構
構
成 成
成
の の
の
製 製
製
品 品
品
の の
の
み み
み
こ こ
こ
の の
の
作 作
作
業 業
業
に に
に
必 必
必
要 要
要
な な
な
パ パ
パ
ー ー
ー
ツ ツ
ツ
6
ボルト5/16x1"
6
フランジナット5/16"
手 手
手
順 順
順
警 警
警
告 告
告
牽 牽
牽
引 引
引
シ シ
シ
ャ ャ
ャ
ー ー
ー
シ シ
シ
、 、
、
プ プ
プ
ロ ロ
ロ
ゲ ゲ
ゲ
ー ー
ー
タ タ
タ
ー ー
ー
、 、
、
TDCシ シ
シ
ャ ャ
ャ
ー ー
ー
シ シ
シ
に に
に
搭 搭
搭
載 載
載
し し
し
た た
た
状 状
状
態 態
態
で で
で
荷 荷
荷
台 台
台
と と
と
ホ ホ
ホ
ッ ッ
ッ
パ パ
パ
ー ー
ー
を を
を
吊 吊
吊
り り
り
上 上
上
げ げ
げ
る る
る
と と
と
、 、
、
昇 昇
昇
降 降
降
ブ ブ
ブ
ラ ラ
ラ
ケ ケ
ケ
ッ ッ
ッ
ト ト
ト
が が
が
破 破
破
損 損
損
し し
し
て て
て
重 重
重
大 大
大
な な
な
人 人
人
身 身
身
事 事
事
故 故
故
を を
を
引 引
引
き き
き
起 起
起
こ こ
こ
す す
す
危 危
危
険 険
険
が が
が
あ あ
あ
り り
り
ま ま
ま
す す
す
。 。
。
牽 牽
牽
引 引
引
シ シ
シ
ャ ャ
ャ
ー ー
ー
シ シ
シ
、 、
、
プ プ
プ
ロ ロ
ロ
ゲ ゲ
ゲ
ー ー
ー
タ タ
タ
ー ー
ー
、 、
、
TDCシ シ
シ
ャ ャ
ャ
ー ー
ー
シ シ
シ
に に
に
搭 搭
搭
載 載
載
し し
し
て て
て
い い
い
る る
る
場 場
場
合 合
合
は は
は
、 、
、
荷 荷
荷
台 台
台
を を
を
車 車
車
体 体
体
か か
か
ら ら
ら
外 外
外
し し
し
た た
た
上 上
上
で で
で
、 、
、
荷 荷
荷
台 台
台
と と
と
ホ ホ
ホ
ッ ッ
ッ
パ パ
パ
ー ー
ー
を を
を
吊 吊
吊
り り
り
上 上
上
げ げ
げ
て て
て
く く
く
だ だ
だ
さ さ
さ
い い
い
。 。
。
注 注
注
牽引型シャーシ以外のものにプロパスを取り付ける
場合には、その車両用の説明書を参照してください。
1.ホッパーアセンブリの内側に吊り上げ用のブラ
ケットがついているので、これにホイストを接続
する図13。
g013209
図 図
図
13
1.吊り上げ用ブラケット
2.吊り上げ装置で吊って、車両のシャーシの上にプ
ロパスを位置決めする。
3.取り付け穴全部で6個、左右各3を整列させ、ボ
ルト5/16x1"とフランジナットで固定する。
g013949
図 図
図
14
1.取り付け位置左右それぞれ3ヶ所
4.ホッパー側面から吊り上げ用ブラケットを外し、外
してあったボルトを再びホッパー側に取り付ける。
注 注
注
吊り上げ用ブラケットは将来に備えて保管し
てください捨てないでください。
5
中 中
中
間 間
間
ワ ワ
ワ
イ イ
イ
ヤ ヤ
ヤ
ハ ハ
ハ
ー ー
ー
ネ ネ
ネ
ス ス
ス
を を
を
接 接
接
続 続
続
す す
す
る る
る
こ こ
こ
の の
の
作 作
作
業 業
業
に に
に
必 必
必
要 要
要
な な
な
パ パ
パ
ー ー
ー
ツ ツ
ツ
1
中間ワイヤハーネス
手 手
手
順 順
順
中間ワイヤハーネスを、機体の電源ワイヤハーネスの
コネクタに接続する図15または図16。
12