Owners Manual

246
5-1. エアコンの使い方
オート設定の作動について
風量は温度設定と外気の状態により自動で調整されるため、 を押した直
後、温風や冷風の準備ができるまでしばらく送風が停止する場合があります。
ガラスの曇りについて
車室内の湿度が高いときはガラスが曇りやすくなります。その場合は、
ON にすると、吹き出し口から除湿された風が出るため、効果的に曇りを取る
ことができます。
ON から OFF にすると、ガラスが曇りやすくなります。
内気循環を使うとガラスが曇る場合があります。
外気導入・内気循環について
トンネルや渋滞などで、汚れた外気を車内に入れたくないときや、外気温度が
高いときに冷房効果を高めたい場合は、内気循環にすると効果的です。
設定温度や室内温度などにより、自動的に切りかわる場合があります。
外気温度が 0 ℃近くまで下がったとき
を押しても除湿機能が働かない場合があります。
換気とエアコンの臭いについて
車室外の空気を車室内に取り入れたいときは、外気導入にしてください。
エアコン使用中に、車室内外のさまざまな臭いがエアコン装置内に取り込まれ
て混ざり合うことにより、吹き出し口からの風に臭いがすることがあります。
エアコン始動時に発生する臭いを抑えるために、オート設定での使用時には
アコン始動直後、しばらく送風が停止する場合があります。
エアコンフィルターについて
P. 302
知識