Quick Start Guide
6 TSP-AN Series
クイックスタートガ イド
7
TSP-DSP
処理する
EQ
周波数応答をデフォルト設定に設定します。
周波数応答をに設定します典型的なライブサ
ウンド設定。
音声明瞭度を最適化するための周波数応答を
設定します。
音楽の再生に最適な周波数特性を設定します。
対応するサブメニューに入ると、独自の周波数
応答設定を定義できます。
サブメニュー
/ /
低シェルビングフィルターと高シェルビングフ
ィルターを定義できます。
1 2 1 2
パラメトリックベルタイプの EQ (周波数、
品質、ゲイン)を定義できます。
XOVER
-
ユニットはデフォルトのフルレンジ / サブウー
ファー再生用に設定されています。
HP 120 Hz LP 120 Hz
サブウーファーとフルレンジスピーカー間のク
ロスオーバー用に120 Hz 24 dB /オクターブフィ
ルターでプリセット。
HP 100 Hz LP 100 Hz
サブウーファーとフルレンジスピーカー間のク
ロスオーバー用に 100 Hz 24 dB / オクターブフィ
ルターをプリセット。
- TSP122
TSP122 フルレンジスピーカーと組み合わせて使
用するのに理想的な設定のプリセット。
- TSP152
TSP152 フルレンジスピーカーと組み合わせて使
用するのに理想的な設定のプリセット。
TSP118B -
TSP118B サブウーファー用のハイパスアライメン
トのプリセット。
他のフルレンジまたはサブウーファースピーカ
ーシステムと組み合わせるためのユーザークロ
スオーバーサブメニュー
サブメニュー
目的のクロスオーバー周波数を選択します。
フルレンジシステム:75 Hz 〜400 Hzサブウーフ
ァーシステム:50 Hz 〜150 Hz
絶対位相を調整します(0° または 180°)。
FBQ
必要な数のフィルターを自動的に設定します。
新しいフィードバック周波数が検出されると、
最初のフィルターが解放されて新しい周波数が
減衰します。
最大 8 つのフィードバックフィルターであるFBQ
(フィードバック検出)機能をアクティブにします
8 つのフィルターすべてが設定された後、フィ
ードバック周波数を検索して設定をロックする
自動手順。
すべてのフィルターをリセットします。
セットアップ
(ページ 1 )
入力
オーディオ入力ソースを選択できます。ローカ
ル(アナログ入力)またはULTRANET (P16モニタリ
ングシステムまたはULTRANET 経由のM32オーデ
ィオなど)から選択します。
入力ゲインを調整します。+10 dB から- 30 dB
の範囲のULTRANET デジタル入力を使用。
0 dB 〜-∞ dB のアナログ入力の場合。
アナログソースを使用する場合に最大出力にな
るように入力感度を調整します。通常の操作で
は+ 4dBu、高レベル入力では+14 dBuです。
ポジション
スピーカーをポールマウントスタンド(フルレン
ジ)または床(サブウーファー)に配置します。
スピーカーを壁の上または隣に配置するため
(固定設置)。あるいは、モニタースピーカー
(ウェッジ)として。
-
スピーカーを天井の隣の壁に配置するため
(固定設置)。
スピーカーを天井の隣の隅に配置するため
(固定設置)。スピーカーをコーナー
(サブウーファー)に配置します。
ディレイ
遅延の量を調整します
(最大300 ミリ秒= 103.08 mまたは
338.19 フィート)。
ミリ秒、メートル、フィートの間のセレクター。
リミッタ
入力信号のリミッターしきい値を調整します
(OFF から-30 dB まで)。このしきい値調整により、
スピーカーシステムの定格最大出力を下回る最
大出力電力を設定できます。
セットアップ
(ページ 2 )
インストールされているファームウェアのバー
ジョンを表示します。
負荷
1.-20 1.-20
特定のプリセットをロードするには、エンコー
ダーを回して目的のペセットの番号を選択して
から、 ENTERボタンまたはエンコーダーのいずれ
かを選択します。確認を求められたら、
エンコーダーをもう一度押すか、終了して中止
します。
セーブ
1.-20 1.-20
プリセットを保存するには、それぞれのプリセ
ットスロットを選択し、ENTER またはエンコーダ
ーを押します。
サブメニュー
エンコーダーで文字を選択し、を押して各文字
を確認することにより、プリセットに名前を付
けます。終了したら、ENTERボタンを押してプリ
セットを保存します。
セットアップ
LCD パネルのコントラストを調整します。
デフォルトのコントラスト値は15 です。
オン:LCD スクリーンセーバー(デフォルト)
は、約30 秒後に自動的にオンになります。2 分。
オフ:LCD は約30 秒後に自動的にオフにな
ります。5 分。
OFF:フロントパネルのロゴ照明を無効にします。
オン:フロントパネルのロゴ照明をアクティブ
にします。 LIMIT:リミッターがアクティブになる
とロゴが点灯します。
サブメニュー
デバイスをロックし、エンコーダーでパスワー
ド文字を選択し、を押して各文字を確認するこ
とにより、パスワードを作成します。終了した
ら、ENTER ボタンを押します。パスワードを入力
するか、USB 経由で専用のリモートソフトウェア
を実行しているPCにユニットを接続して、デバ
イスのロックを解除します。ソフトウェアパス
ワードは必要ありません。
過熱した場合、LCD 画面にアラートが表示され、
ユニットが冷えるまでアンプがシャットダウ
ンします。