Operation Manual
X3DW VDO CYCLECOMPUTING98
GB SLO PL JP
JP PL SLO GB
www.vdocyclecomputing.com X3DW 99
BIKE1...SETSIZE/
CONTINUEが表示。
ボタンで設定したい数値
を表示後、
M
ボタンを押す。
BIKE1/SETOK? が表示され、
M
ボタンを押
すとWHEELSIZE/SETDONEの表示後、本体
は自動的にSETTINGS/SELECTのスタート画面
に戻ります。
注意:あらかじめ、初期設定として、タイヤサイズ
(周長)1には2155mm,タイヤサイズ(周長)2に
は2000mmが入力されています。もし、タイヤサ
イズ(周長)を設定しない場合はこれらの初期設定
値で計測されます。この場合、走行速度や距離等
が実際数値と違う表示がされます。
マニュアルでのタイヤサイズ 設 定
ボタンでSETTINGS/
SELECTを表示。
M
ボタンを
押す。(
C
ボタンを約3秒間
押すと機能モード画面に戻り
ます。)
ボタンでWHEELSIZE/
SETを表示させ、再びMボタ
ンを押す。
MEASUREMENT/KMHが表
示されMボタンを押す。
(日本でのご使用はKMHで
す。MPHへ変更したい場合
は ボタンでMPHへ変更
し
M
ボタンを押す。)
WHEELSIZE/BIKE1が表示
され、
M
ボタンを押す。
(BIKE2の設定は ボタン
でBIKE2を選択し
M
ボタン
を押す。)
ボタンでWHEELSIZE/
MANUALSETを表示させ
M
ボタンを押す。
タイヤ選択でのタイヤサイズ 設定
ボタンでSETTINGS/
SELECTを表示。
M
ボタンを
押す。(
C
ボタンを約3秒間
押すと機能モード画面に戻り
ます。)
ボタンでWHEELSIZE/
SETを表示させ、再び
M
ボタ
ンを押す。
MEASUREMENT/KMHが表
示され
M
ボタンを押す。
(日本でのご使用はKMHで
す。MPHへ変更したい場合
は ボタンでMPHへ変更
し
M
ボタンを押す。)
WHEELSIZE/BIKE1が表示
され、Mボタンを押す。
(BIKE2の設定は ボタン
でBIKE2を選択し
M
ボタン
を押す。)
WHEESIZE/TYRESELECT
が表示され、
M
ボタンを押す。
TYRESELECT/-SELECT-
が表示。 ボタンでご使
用のタイヤを選び、
M
ボタン
を押す。
„Tyresize“/SELECTOK? が表示され、
M
ボ
タンを押すとWHEELSIZE/SETDONE の表示
後、本体は自動的にSETTINGS/SELECTのスタ
ート画面に戻ります。
5.2.2 ホイール円周の設定 >>> P07
タイヤの空気圧を適性にし、乗車した状態のタ
イヤサイズ(周長)を求めます。タイヤ接地面にペ
ンキ等で印をつけて転がし路面に付いた印の間隔
を計ってください。設定方法は下記の通りにし
てください。
計 測 単 位 が K M H の 場 合 、タ イ ヤ サ イ ズ ( 周 長 ) は
ミリ単位で入力するようになっています。(日本で
走行の場合です。計測単位がMPHの場合はイン
チ で 入 力 。)