User Guide
Table Of Contents
- 重要な安全上のご注意
- はじめに
- プロジェクタの位置決め
- 接続
- 操作
- プロジェクタを起動する
- メニューの使用方法
- パスワード機能を使用する
- パスワードの設定
- パスワードを忘れた場合
- パスワードの呼び戻し手順に入る
- パスワードの変更
- パスワード機能を無効にする
- 入力信号の切り替え
- HDMI 入力設定の変更
- 投射画像の調整
- 台形補正の実行
- 四隅を調整する
- ズームインして詳細を表示する
- 縦横比の選択
- 縦横比について
- 画像の最適化
- ユーザーモードの画質の微調整
- プレゼンテーションタイマーの設定
- 画像を非表示にする
- コントロールキーをロックする
- 光源設定
- 光源寿命を延ばす
- 高所での操作
- CEC 機能を使用する
- 3D 機能
- ローカルエリアネットワークを介してプロジェクタを制御する
- ウェブブラウザを使ってプロジェクタを制御する
- Crestron e-Control® について
- スタンバイモードでプロジェクタを使用する
- プロジェクタをオフに切り替える
- メニュー操作
- 各メニューの説明
- メンテナンス
- トラブルシューティング
- 仕様
- 著作権情報
- 付録
i
コンプライアンス情報
FCC規則
本装置は、FCC
規則のパート15に準拠しています。運転は、以下の2つの状況を前提としま
す: (1)本装置は有害な障害を引き起こすとは限らないこと、(2)本装置は、誤動作を引き起
こしうる電波障害を含め、いかなる電波障害も容認しなければならないこと。
本装置は、FCC
規則のパート15に 準 拠したクラスBデジタル機器の制限に適合していること
が試験により確認されています。これらの制限は、居住地において有害な干渉からの適切な
保護を提供するために設定されております。本装置は、無線周波エネルギーを生成、使用し
ており、また、無線周波エネルギーを放射する可能性があります。指示に従って設置および
使用しない場合、無線通信に有害な干渉を引き起こす可能性があります。しかしながら、特
定の方法で設置すれば障害を発生しないという保証は何もありません。このデバイスがラ
ジオやテレビ受信装置に有害な障害を与える場合は(デバイスの電源を一度切って入れな
おすことにより確認できます)、障害を取り除くために次の方法にしたがってください。
●
受信アンテナの方向を変えるか、設置場所を変える。
●
装置と受信機の距離を離す。
●
このデバイスの受信装置とは別のコンセントに接続する。
●
サポートが必要な際は、販売店または経験のあるラジオまたはテレビ技術者まで問
い合わせる。
警告: 適合の責任団体による明確な承認を受けずに、変更したり改造した場合は、装置を
操作する権限が無効になる可能性があることに注意してください。
カナダの 場 合
CAN ICES-3 (B)/NMB-3(B)
欧州諸国のCE
適合
本装置は、EMC指令2014/30/EUおよび低電圧指令2014/35/EUに準拠してい
ます。
以下の情報は、EU
加盟国のみの情報です。
このマークは、廃電気電子機器指令2012/19/EU(WEEE)
に準拠しています。
このマークは、使用済みまたは廃棄済み電池または蓄電池を含む装置を未分
類の一般ごみとして処分しないで、利用可能な返品および回収システムを使
用する必要があることを示します。
本装置に付属する電池、蓄電池およびボタン電池に化学記号Hg、CdまたはPb
が表示されている場合、電池の重金属含有量が0.0005%以上の水銀、0.002%
以上のカドミウム、または、0.004%以上の鉛であることを意味します。