User Guide
Table Of Contents
- 重要な安全上のご注意
- はじめに
- プロジェクタの位置決め
- 接続
- 操作
- プロジェクタを起動する
- メニューの使用方法
- パスワード機能を使用する
- パスワードの設定
- パスワードを忘れた場合
- パスワードの呼び戻し手順に入る
- パスワードの変更
- パスワード機能を無効にする
- 入力信号の切り替え
- HDMI 入力設定の変更
- 投射画像の調整
- 台形補正の実行
- 四隅を調整する
- ズームインして詳細を表示する
- 縦横比の選択
- 縦横比について
- 画像の最適化
- ユーザーモードの画質の微調整
- プレゼンテーションタイマーの設定
- 画像を非表示にする
- コントロールキーをロックする
- 光源設定
- 光源寿命を延ばす
- 高所での操作
- CEC 機能を使用する
- 3D 機能
- ローカルエリアネットワークを介してプロジェクタを制御する
- ウェブブラウザを使ってプロジェクタを制御する
- Crestron e-Control® について
- スタンバイモードでプロジェクタを使用する
- プロジェクタをオフに切り替える
- メニュー操作
- 各メニューの説明
- メンテナンス
- トラブルシューティング
- 仕様
- 著作権情報
- 付録
31
鮮明な色調の調整
画像 > 詳細 > Brilliant Colorメニューに入り、/ を押し
ます。
この機能は新しい色処理アルゴリズムとシステムレベルの
強化を利用して、より忠実、鮮やかな色の投影画像を提供す
ると共に、より高い輝度も可能になります。ビデオや自然の
風景によく見られる中間調領域の輝度レベルが 50 %上増
加し、プロジェクタは現実的で忠実な色で画像を生成するこ
とができます。この画質を取得するには、希望のレベルを選
択してください。
必要でない場合は、このオプションをオフに設定します。
画像ノイズの低減
画像 > 詳細 > Noise Reductionメニューに入り、次に、/ を押します。
この機能により、異なるメディアプレーヤーによって電気的に生成される画像ノイズを低減す
ることができます。設定を高くすると、画像ノイズが低くなります。
この機能は、PC、ビデオ入力信号が選択されている場合のみ使用できます。
色温度の選択
画像 > 色温度メニューに入り、次に、[確定] を押します。
色温度設定に対して利用可能なオプションは、信号タイプの選択により異なります。
1. 5500K: 画像の白色は、明るい赤色を有する色調で表示されます。
2. 6500K: 通常の白色の色調を維持します。
3. 8000K: 最高の色温度を提供します。8000K 色により、画像は他の色温度に比べて、
より多くの青色の色調を有する白色を表示することができます。
お好みの色温度を設定する
1. 画像 > 色温度メニューに入り、次に、[確定] を押します。
2. /を押して、5500K、6500K または 8000K を選択します。
3. /を押して、変更する項目を選択し、次に、/を押し、その値を調整します。
●
赤ゲイン/緑ゲイン/青ゲイン: 赤色、緑色および青色のコントラストを調整します。
●
赤 オ フ セ ット /緑 オ フ セ ット /青 オ フ セ ット : 赤色、緑色および青色の輝度を調整します。
ガンマ設定の選択
ガンマは、入力ソースと画像の明るさの関係を表します。
1.
画像 > 詳細メニューに入り、次に、[ 確定 ] を押します。
2.
/
を押して、Gamma を選択し、次に、
/
を押して、必要な設定を選択します。
赤
黄色
緑
シアン
青
マゼンタ