User Guide
Table Of Contents
- 重要な安全上のご注意
- はじめに
- プロジェクタの位置決め
- 接続
- 操作
- プロジェクタを起動する
- メニューの使用方法
- パスワード機能を使用する
- パスワードの設定
- パスワードを忘れた場合
- パスワードの呼び戻し手順に入る
- パスワードの変更
- パスワード機能を無効にする
- 入力信号の切り替え
- HDMI 入力設定の変更
- 投射画像の調整
- 台形補正の実行
- 四隅を調整する
- ズームインして詳細を表示する
- 縦横比の選択
- 縦横比について
- 画像の最適化
- ユーザーモードの画質の微調整
- プレゼンテーションタイマーの設定
- 画像を非表示にする
- コントロールキーをロックする
- 光源設定
- 光源寿命を延ばす
- 高所での操作
- CEC 機能を使用する
- 3D 機能
- ローカルエリアネットワークを介してプロジェクタを制御する
- ウェブブラウザを使ってプロジェクタを制御する
- Crestron e-Control® について
- スタンバイモードでプロジェクタを使用する
- プロジェクタをオフに切り替える
- メニュー操作
- 各メニューの説明
- メンテナンス
- トラブルシューティング
- 仕様
- 著作権情報
- 付録
iii
RoHS2準拠宣言
本製品は、欧州議会および理事会の2011/65/EU指令(電気および電子機器における特定の
有害物質の使用制限に関する指令(RoHS2指令))に準拠して設計および製造されていま
す。そして、欧州技術適応委員会(TAC)が発行する以下の最大濃度値に適合しているとみな
されます。
物質 提案された最大濃度 実際の濃度
鉛( Pb) 0.1% 0.1%未満
水 銀( Hg) 0.1% 0.1%未満
カ ド ミ ウ ム( Cd) 0.01% 0.01%未満
六 価 ク ロ ム( Cr
6+
) 0.1% 0.1%未満
ポリ臭化ビフェニル(PBB) 0.1% 0.1%未満
ポリ臭化ジフェニルエーテル(PBDE) 0.1% 0.1%未満
上述の製品の特定のコンポーネントは、下記のRoHS2指令の附属書IIIの下で免除されてい
ます。
免除されるコンポーネントの例は次のとおりです。
1. 陰極線管のガラス中の鉛。
2. 0.2%を
超えない蛍光灯のガラス中の鉛。
3. 重量で0.4%ま
での鉛を含むアルミニウム中の合金元素としての鉛。
4. 重量で4%ま
での鉛を含む銅合金。
5. 高融点温度型はんだ(すなわち、鉛を重量85%以
上含む鉛ベースの合金)の鉛。
6. 圧電デバイスなどのコンデンサ、ガラスまたはセラミックマトリックス化合物中の誘電
体セラミック以外のガラスまたはセラミックの鉛を含む電気および電子部品。