User Guide
Table Of Contents
- 重要な安全上のご注意
- はじめに
- プロジェクタの位置決め
- 接続
- 操作
- プロジェクタを起動する
- メニューの使用方法
- パスワード機能を使用する
- パスワードの設定
- パスワードを忘れた場合
- パスワードの呼び戻し手順に入る
- パスワードの変更
- パスワード機能を無効にする
- 入力信号の切り替え
- HDMI 入力設定の変更
- 投射画像の調整
- 台形補正の実行
- 四隅を調整する
- ズームインして詳細を表示する
- 縦横比の選択
- 縦横比について
- 画像の最適化
- ユーザーモードの画質の微調整
- プレゼンテーションタイマーの設定
- 画像を非表示にする
- コントロールキーをロックする
- 光源設定
- 光源寿命を延ばす
- 高所での操作
- CEC 機能を使用する
- 3D 機能
- ローカルエリアネットワークを介してプロジェクタを制御する
- ウェブブラウザを使ってプロジェクタを制御する
- Crestron e-Control® について
- スタンバイモードでプロジェクタを使用する
- プロジェクタをオフに切り替える
- メニュー操作
- 各メニューの説明
- メンテナンス
- トラブルシューティング
- 仕様
- 著作権情報
- 付録
55
仕様
プ ロジェクタの 仕 様
●
すべての仕様は予告なしに変更する場合があります。
●
お客様の地域で、すべてのプロジェクタモデルが利用可能なわけではありません
入力端子
1 VGA 入 力( DB 15 ピン) x2
2 HDMI(v1.4 オーディオ付) x2
3 ビデオ (RCA) x1
4 オーディオ出力 (3.5mm ミニジャック) x1
出力端子
1 オーディオ出力 (3.5mm ミニジャック) x1
2 USB-A 5V/1.5A x1
3 スピーカー x1
4 VGA 出力 x1
制御端子
1 RS232 (9 ピンタイプ 1) x1
2 USB ケーブル ( ミニ B タイプ ) x1
3 LAN x1
ヒューズ の 仕 様
電源 PCB ボードで使用されるヒューズ番号は F1 で、その仕様は、250V、T6.3AH です