User Guide

25
コンポジットビデオ装置の接続
ビデオソース装置に未使用のコンポジットビデオ出力ソケットがあるかどうかを
調べてください。
使用可能な場合は、この手続きを続けてください。
使用可能でない場合は、デバイスに接続するために使用できる方法を見直す必
要があります。
1. ビデオケーブルをビデオソース装置のコンポジット ビデオ出力ソケットに接
続します。
2. ビデオケーブルのもう片端をプロジェクタの VIDEO ソケットに差し込んで
ください。
プロジェクタの電源をオンにした後正しいビデオソースが選択されているにもかかわらず、選択し
たビデオ画像が表示されない場合、ビデオソース デバイスの電源がオンになっていて正しく動作し
ていることを確認してください。また、信号ケーブルが正しく接続されていることを確認します。
コンポーネントビデオ入力を使用できない場合に限り、コンポジットビデオ接続方式で接続してく
ださい。詳細は、22 ページの「ビデオソース デバイスとの接続」を参照してください。
3D 同期の接続
3D 赤外線メガネ受信機に接続します。
プロジェクタを通してサウンドを再生する
プレゼンテーションでプロジェクタスピーカーを使用したり、独立したアンプ付き
スピーカーをプロジェクタの オーディオ出力 ソケットに接続することもできます。
独立したサウンドシステムをご使用の場合は、ビデオソース機器のオーディオ出
力をオーディオプロジェクターの代わりにそのサウンドシステムに接続すること
をお勧めいたします。
接続されたオーディオは、プロジェクタのオンスクリーン ディスプレ (OSD)
ニューでコントロールすることができます。詳細は、44 ページの「サウンドの調
節」を参照してください。
マイクロフォン入力について
マイクロフォンを使用する場合は、3.5 mm ミニジャックケーブル付きマイク
ロフォンをプロジェクタに接続します。
マイクロフォンの音量を調整する方法が 1 つあります。
マイクロフォンの音量レベルを基本 > オーディオ設定 > マイクロフォン
の音量メニューで、直接設定します。
プロジェクタの音量レベルを基本 > オーディオ設定 > オーディオ音量
ニューで設定する、または、リモコンの または を押します。
(プロジェクタの音量設定は、マイクロフォンの音量に影響を与えます
プロジェクタがスタンバイモードにあるとき、マイクロフォン入力を利用可能
にするには、基本 > オーディオ設定 > マイクロフォンメニューをオンに切り替
えます。
マイクロフォンが動作しない場合は、音量設定とケーブル接続を確認してくだ
さい。
プロジェクタのスピーカーに近すぎると、マイクロフォンからのフィードバッ
クノイズが発生することがあります。マイクをプロジェクタのスピーカーから
離します。必要な音量が大きければ大きいほど、ノイズを防ぐためにスピー
カーから離れる必要があります