User Guide

26
操作
プロジェクタの起動
1. 電源コードをプロジェクタとコンセントに差し込みます。コンセントの
イッチをオンにします(該当する場合)
2. ( 該当する場合 ) レン キャップを取り外します
3. 電源 を押し、プロジェクタを起動します。光源が点灯するとすぐに、「電
源オンの確認音」が鳴ります。プロジェクタがオンのとき、電源インジケー
タライト は、青色に点灯します。
( 必要に応じて ) フォーカスリングを回して画像の鮮明さを調整してくだ
い。
プロジェクタの前回の動作が引き続き残っている場合、約 120 間冷却ファンが作動してから光源
を作動します。
確認音をオフにする場合、詳細は、45 ページの「オフに切り替える電源オン / オフ音」 を参照して
ください。
4. プロジェクタを始めて起動する場合、オンスクリーンの指示に従い OSD
語を選択してください。
5. 接続されているすべての機器の電源をオンにします。
6. プロジェクタは入力信号の検索を開始します。スキャンされている入力信号
がスクリーン右下隅に表示されます。プロジェクタが有効な信号を検出しな
い場合、入力信号が見つかるまで「信号なし」のメッセージが表示され
す。
また、ソース を押して、希望の入力信号を選択することができます。詳細
は、30 ページの「入力信号の切り替え」を参照してください。
入力信号の周波数 / 解像度がプロジェクタの動作範囲を超えた場合、「対応範囲外」というメッセー
ジが消画スクリーンに表示されます。プロジェクタの解像度に合った入力信号に変えるか、入力信
号を低い値に設定し直してください。詳細は、74 ページの「タイミング図」を参照してください。