User Guide

40
カラーマネージメント
役員室、講義室、ホームシアターなど照明レベルをコントロールできるように固
定して取り付ける場合のみ、カラーマネージメントを考慮する必要があります。
カラーマネージメントは色彩管理を微調整してより正確な色を再現する場合に、
必要となります。
さまざまな色テストパターンが含まれたテストディスクを購入された場合は、モ
ニタ、TV、プロジェクタなどでの色表示をテストすることができます。ディスク
に保管された画像ならどれでもスクリーンに投写することが可能であり、 カラー
マネージメント メニューで調整することができます。
設定を調整するには、
1. OSD メニューを開き、画像 > 詳細設定 > カラーマネージメント メニューを
選択します。
2. Enter を押すと、カラーマネージメント ページが表示されます。
3. 原色を強調表示させ、 / を押して、赤、黄、緑、シアン、青、マゼンダの
中から色を選択します。
4. を押して、色相を選択し、次に / を押してその範囲を選択します。範
囲を広げると、その隣り合う 2 つの色の割合も多くなります。
色が互いにどのように関連しているかに
ついては、右図を参照してください。
例えば、赤を選択し、その範囲 0 に設
定した場合、投写ピクチャで純粋な赤だ
けが選択されます。範囲を広げると、黄
に近い赤やマゼンタに近い赤も含まれま
す。
5. を押して彩度を強調表示させ、 /
を押してお好みの値に調整します。す
べての調整は直ちに画像に反映されま
す。
例えば、赤を選択しその範囲を 0 に設定
した場合、純粋な赤の彩度のみが影響を
受けます。
彩度 とはビデオピクチャの色の量のことです。値を低くすると彩度が低くなります。0」に設定す
ると、画像から完全に色を抜いてしまいます。彩度が高すぎると、色が過度に濃くなり現実離れし
て見えます。
6. を押して、ゲインを強調表示させ、 / を押して、お好みの値に調整し
ます。これによって、選択する原色のコントラストレベルが影響を受け
す。すべての調整は直ちに画像に反映されます。
7. 他のカラーマネージメントも行う場合は、ステップ 3 から 6 を繰り替えして
ください。
8. 希望の調整がすべて完了したことを確認してください。
9. 終了 を押してメニューを終了し、設定を保存します。
シアン
マゼンタ