User Guide

16
操作
プロジェクターの起動
1. 電源コーをプジェターコンセント
に差し込ますコンントスイッチを
オンにしす(当す場合
2.
を押てプジェター起動しま
す。ランが点するすぐに、「電源オン
の音」がこえす。ロジクターがオ
ンの間中、電
源インジケーターライトが青
く点灯します。
必要であば、ォースリグを使って
画像の鮮さを調整しください。
プロジェクターが前回使用したときから完全に冷め切っていない場合は、ランプに電力が供給され
るまで約 90 秒間冷却ファンが作動します。
ンプの寿命を延長するには、プロジェクターの電源を入れた後は電源を切るまで 5 分間お待ち
ださい。
3. 初めてプジェター起動る場は、面の示に従って OSD 言語を
選択してださい。
設定をリセットを実行し後は次回ロジクタ
の電源をれるきに先に OSD の言を選する要がります。
4. 接続されいるべて機器電源オンします。
5. プロジェター入力号の索を始しす。キャされいる入力信
号がスクーン上隅表示れます。 ロジクタが有な信を検
しない場は、ース択バが表されます。 それもプジェター
数分間にって効な号を出しい場は、力信が検されるまで
「信
号なし」のッセーが表されけます。
入力信号選択るには、Source を押てくだい。細は20 ページの
「入力信号の切り替え」参照てくさい
入力信号の周波 / 解像度がプロジェクターの動作範囲を超えた場合、「対応範囲外」というメッ
セージが消画スクリーンに表示されます。プロジェクターの解像度に合った入力信号に変えるか、
入力信号を低い値に設定し直してください。詳細は48 ページのの「「タタイイミミンンググチャーートト」」を参照し
てください。
16
16