VG1655 モバイルディスプレイ ユーザーガイド モデル番号 VS18172 P/N: VG1655
ViewSonic®をお選びいただき、 ありがとうございます。 2
安全上のご注意 この製品をお使いになる前に、以下の安全上のご注意をよくお読みください。 • 本ユーザーガイドは、安全な場所に保管してください。 • 全ての注意事項を読み、全ての仕様説明に従ってください。 • ご使用の際は、ディスプレイから45 ㎝以上離れて座ってください。 • 換気を妨げないよう、ディスプレイの周囲最低10 ㎝は、清潔な状態を保 ってください。 • ディスプレイは風通しの良い場所に置いてください。また、ディスプレ イの内部に 熱がこもらないように通風孔周辺には物を置かないでくださ い。 • 発火や感電の危険を減らすため、水気、湿気がある場所での使用は避け てください。 • ディスプレイは直射日光の当たる場所に置かないでください。 • また、エアコンやストーブ、その他発熱する機器などの近くには設置し ないでください。 • 本体の清掃は、やわらかい乾いた布などで行ってください。詳細は、「 メンテナンス」の章(34 ページ)をご覧ください。 • 素手で画面に触れると指紋がついて汚れてしまう場合があります。画面 部分のお手入れについても、「メンテナンス」の章(34 ページ)をご覧 ください。 • 画面
• プラグをコンセントに接続するときは、アース端子を絶対に取り 外さないでください。 • プラグや電源コードが、何か物に踏まれたり、挟まれたりしない ようにしてください。本体から突出した電源コード部分は、特に 注意してください。電源プラグはコンセントの近くに設置し、容 易に抜き差し可能な状態でご使用ください。 • 付属品/ アクセサリはメーカーが指定する物のみをご使用ください。 • 移動台車を使用して製品を移動する際には、転倒によって怪我 をしないようにご注意ください。 • 長期間使用しない場合には、コンセントから電源プラグを抜いて ください。 • 本製品は、24 時間連続使用を前提として設計されておりません。部品の 消耗を加速させる原因や帯電による不具合の原因となりますので、24 時 間連続でのご利用は避けてください。 連続使用は1日最大約8時間が推奨となります。 • 製品の修理は、認定されたサービス担当者にご依頼ください。以 下のような破損の場合は、修理が必要となります。 ͫ 電源ケーブルまたはプラグが破損している。 ͫ 本体に液体がかかったり、何か物を落としてしまった。 ͫ 雨や湿気にさらしてしまった。
目次 安全上のご注意 ......................................................... 3 はじめに..................................................................... 7 付属品 ....................................................................................................................7 各部の名称 ............................................................................................................8 正面と左側 ............................................................................................................. 8 背面と右側 .
付録 .......................................................................... 26 仕様 ......................................................................................................................26 用語説明 ..............................................................................................................28 アルファベット順 ............................................................................................... 28 五十音順 ...........................................................................
はじめに 付属品 • • • • • • • • 外部電源アダプター x 1 USB Type C ケーブル USB Type C → Type A 変換ケーブル x 1 ミニHDMI → HDMI 変換ケーブル x 1 プロテクターカバー x 1 クリーナー x 1 クイックスタートガイド x 1 保証書 x 1 注意事項:同梱されている電源ケーブルとビデオケーブルは、お住まいの国 や地域によって規格が異なる場合があります。 7
各部の名称 正面と左側 Type C Type C HDMI 背面と右側 スタンド ジョイ スティック 電源インジケーター 入出力ポート Type C Type C HDMI 1 1 USB Type C 2 ミニ HDMI 2 3 3 オーディオ出力 注意事項:押し (l)//// キーとこれらの機能に関する詳細について は、17ページの「ホットキー」を参照してください。 8
セットアップ プロテクターカバーの取付 プロテクターカバーとスタンドの使い方 注意事項:本体は平らで安定した場所に置いてください。本体が転倒・落下し て、怪我や故障の原因となります。 9
本体の接続 電源との接続 VG1655モバイルディスプレイは、下記の構成のいずれかで電源を供給すること ができます。 • USB Type C 接続 (電力出力は10Wより大きくなければなりません) • USB Type A → USB Type C 接続 (電力出力は10Wより大きくなければなりません) • 外部電源アダプター 100-240 Vac 50/60 Hz 注意事項:詳細については、12ページの「電力供給」を参照してください。 10
外付け機器との接続 下記の構成のいずれかで、外付け機器に接続することができます。 USB Type C 接続 USB Type C ケーブルにより、外付け機器のUSB Type C ポートを VG1655 の USB Type C ポートに接続します。 または (電力出力は10Wより大きくなければなりません) 注意事項: • ご使用のスマートフォンやタブレットの USB Type C 機能が Display Port 1.2 オルタネートモード、および Power Delivery 機能に対応している必要 があります。 • ご使用の機器のDisplay Port 1.
ミニ HDMI、USB 変換ケーブル接続 1. ミニ HDMI ケーブルにより、外付け機器の HDMI ポートを VG1655 の ミニ HDMI ポートに接続します。 2.
電力供給 ノートPC またはスマートフォンへの電力供給 付属の外部電源アダプターを VG1655 に接続している場合、VG1655 は接続され ているノートPC またはスマートフォンを充電することができます。 注意事項:電力供給出力: DC 5V/9V/12V/15V/20V/Max 3A 100-240 Vac 50/60 Hz 電力供給の検出 VG1655 は、 自動的に電力供給装置であるアダプター、 ノートPC、 またはスマート フォンを検出します。 • アダプタまたはノートPC から電源を供給する場合、VG1655 のデフォルト輝度 値は100になります。 • スマートフォンから電源を供給する場合、VG1655 のデフォルト輝度値は15に なります。 • VG1655 からスマートフォンに電源を供給する場合、VG1655 のデフォルト輝 度値は15になります。 注意事項:スマートフォンの電力出力には制限がありますので、VG1655 の輝 度レベルを高く調整しないでください。ディスプレイが点滅したり シャットダウンする可能性があります。 13
電力供給 - 詳細情報 VG1655 の設計により、下記の点にご注意ください。 • 最初に接続された装置がメイン入力信号になります。 • USB Type C ポートが外付け装置を電源アダプターとして認識すると、電力供 給だけになっており、入力信号として表示されません。 • USB Type C ポートの一つが電源アダプターとして認識された場合のみに、 も う一つの USB Type C ポートが双方向電源を供給することができます。 ノートPC が最初に VG1655 に接続され、そしてスマートフォンが2番目に接続さ れている場合、 どちらの USB Type C ポートの接続も電源アダプターとして認識さ れていないため、 スマートフォンのバッテリーに充電することができません。 注意事項:スマートフォンの画面を表示する場合は、 ノートPC に接続されて いる USB Type C ケーブルを抜く必要があります。 スマートフォンが最初に VG1655 に接続され、そしてノートPC が2番目に接続さ れている場合、USB Type C ポート接続の一つが電源アダプターとして認識されて いるため、 スマートフォン
ディスプレイの使用 視野角度の調整 傾き角度調整 背面のスタンドを使用して、20° 〜60° まで VG1655 をお好きな表示角度に調整す ることができます。 eC Typ eC Typ I HDM 注意事項:調整するときは、一方の手でスタンドをしっかりと支え、他方の手で ディスプレイを前方または後方に傾きを変えてください。 15
本体電源のオン/オフ 1. 使用可能な電源に接続します。詳細については、10ページの「電源との接続」 を参照してください。 2. 本体背面のジョイスティックを垂直に押して、本体の電源を入れます。 3.
ジョイスティックの使用 ジョイキーを使用して、 クイックメニューにアクセスしたり、ホットキーを使用した り、 クイックメニューと OSD メニューにて設定を変更することができます。 ジョイスティック クイックメニュー ジョイスティックを下、左右に倒すとクイックメニューが表示されます。 Viewモード コントラスト / 輝度 入力選択 メインメニュー 終了 注意事項:画面に表示されるキーガイドに従って、オプションを選択または調 整します。 メニュー 詳細 Viewモード プリセットされたカラー設定の一つを選択 します。 コントラスト / 輝度 画面のコントラストと明るさを調整します。 入力選択 入力ソースを選択します。 メインメニュー OSD メニューにアクセスします。 終了 クイックメニューを終了します。 17
ホットキー ディスプレイ上のOSD メニューが表示されていない時、 ジョイスティックを使用 して特別な機能にアクセスできます。 ボタン 詳細 t OSD メニューのロック / ロック解除を行います。 左に倒す ジョイスティックを左に5秒間以上倒し続けると、OSDメニューの ロック/ロック解除を行います。 OSDのロック/ ロック解除 OSDボタンロック 1 5秒間長押しして、OSDをロックします ロックされると、画面に以下のメッセージが表示されます。 OSDのロック/ ロック解除 OSDボタンロック 18
ボタン 詳細 u 電源ボタンのロック / ロック解除を行います。 右に倒す ジョイスティックを右に5秒間以上倒し続けると、電源ボタンの ロック/ロック解除を行います。 電源ロック/ ロック解除 電源ボタンロック設定中 3 5秒間長押しして、電源をロックします ロックされると、画面に以下のメッセージが表示されます。 電源ロック/ ロック解除 電源ボタンロック p ジョイスティックを上に5秒間以上倒し続けると、起動画面の表 上に倒す 示 / 非表示にできます。 起動画面のオン/ オフ オフ 押すとオンになります q ジョイスティックを下に5秒間以上倒し続けると、DDCCI / DDC2B 下に倒す の切り替えを行います。 DDCCI/DDC2B オフ 押すとオンになります 19
設定 一般的な操作 1. ジョイスティックを垂直に押すと、OSD メニューが表示されます。 入力選択 音声調整 カラー 調整 View モード 画像調整 設定 メニュー HDMI Type C 1920 x 1080 @ 60Hz 75% 2.
3. ジョイスティックを上または下に倒して、目的のメニューオプションを選択しま す。次に、 ジョイスティックを垂直に押すと、サブメニューに入ります。 入力選択 音声調整 コントラスト / 輝度 カラー 調整 View モード 設定 メニュー sRGB 色温度 青色の濃さ 色範囲 標準 色空間 画像調整 寒色 ガンマ調整 暖色 ユーザーカラー設定 1920 x 1080 @ 60Hz 75% 4. ジョイスティックを上または下に倒して、目的のオプションを選択します。次 に、右または左にジョイスティックを倒して設定を調整します。 入力選択 音声調整 コントラスト / 輝度 カラー 調整 View モード 青色の濃さ 色範囲 標準 ガンマ調整 設定メニュー sRGB 色温度 色空間 画像調整 寒色 暖色 ユーザーカラー設定 1920 x 1080 @ 60Hz 75% 注意事項:特定のオプションの調整では、ユーザーが垂直に押して選択を確 認する必要がありません。キーガイドに従ってオプションを選択ま たは調整することができます。 5.
OSD メニューツリー メインメニュー サブメニュー メニューオプション Type C 入力選択 HDMI 音声調整 音量 ミュート Viewモード (-/+, 0~100) オン オフ オフ ウェブ テキスト カスタム 1/2/3 低入力遅延 オン オフ Black Stabiliza�on (-/+, 0~100) Advanced DCR (-/+, 0~100) 応答速度 標準 高速 超高速 色調 オフィス 赤 (-/+, 0~100) 緑 (-/+, 0~100) 青 (-/+, 0~100) シアン (-/+, 0~100) マゼンタ (-/+, 0~100) 彩度 イエロー (-/+, 0~100) 赤 (-/+, 0~100) 緑 (-/+, 0~100) 青 (-/+, 0~100) シアン (-/+, 0~100) マゼンタ (-/+, 0~100) イエロー 名称変更 リセット 22 (-/+, 0~100)
メインメニュー サブメニュー メニューオプション 映画 Viewモード MAC モノクロ FPS 1 ゲーム FPS 2 RTS MOBA カラー調整 コントラスト/ 輝度 コントラスト (-/+, 0~100) 輝度 (-/+, 0~100) 色温度 sRGB 青色の濃さ 寒色 標準 暖色 ユーザーカラー 設定 自動 色空間 RGB YUV 自動 色範囲 全範囲 限定範囲 1.8 2 ガンマ調整 2.2 2.4 2.6 2.
メインメニュー サブメニュー メニューオプション シャープネス (-/+, 画像調整 0/25/50/75/100) アスペクト比 4:3 全画面 設定メニュー オーバー スキャン オン Blue Light Filter (-/+, 0~100) 言語選択 English オフ Français Deutsch Español Italiano Suomi Svenska Русский Türkçe Česká 日本語 한국어 繁體中文 简体中文 解像度の お知らせ オン オフ インフォメーション OSD 表示時間 OSD 背景 OSD 回転 電源インジケ ーター 自動電源オフ (-/+, 5/15/30/60) オン オフ 0° 90° オン オフ オン オフ 24
メインメニュー サブメニュー メニューオプション スリープ 30 分 設定メニュー 45 分 60 分 120 分 オフ 標準 エコモード 最適化 省電力モード DDC/CI 自動検出 オン オフ オン オフ メモリーリセット 25
付録 仕様 項目 LCD 入力信号 互換性 解像度1 電源アダプター2 表示領域 動作環境 区分 仕様 PC Macintosh 推奨周波数 対応 最大 1920 x 1080 最大 1920 x 1080 1920 x 1080 @ 60Hz • 1920 x 1080 @ 50, 60Hz • 1680 x 1050 @ 60Hz • 1600 x 1200 @ 60Hz • 1600 x 900 @ 60Hz • 1440 x 900 @ 60, 75Hz • 1400 x 1050 @ 60Hz • 1366 x 768 @ 60Hz • 1360 x 768 @ 60Hz • 1280 x 1024 @ 50, 60, 75Hz • 1280 x 960 @ 50, 60, 75Hz • 1280 x 800 @ 50, 60, 75Hz • 1280 x 768 @ 50, 60, 75Hz • 1280 x 720 @ 50, 60Hz • 1152 x 870 @ 75Hz • 1152 x 864 @ 60, 75Hz • 1024 x 768 @ 50, 60, 70, 7
項目 保管環境 寸法 重量 省電力モード 区分 気温 湿度 高度 寸法 (W x H x D) 寸法 オン3 オフ 仕様 -20°C ~ 60°C (-4°F to 140°F) 5% ~ 90% (結露なきこと) 12.1 km (40,000フィート) 355.5 x 223.4 x 15.5 mm (14.5” x 8.79” x 0.61”) 0.81 kg (1.78 ポンド) 7W (標準) < 0.
用語説明 本章では、全てのLCDディスプレイモデルで使用される用語について説明しま す。全ての用語は、 アルファベット順と五十音順に記載しております 注意事項:お使いのディスプレイに該当しない箇所もあります。 アルファベット順 A Advanced DCR アドバンスドDCR 技術は自動で画面信号を検出し、 スマートにバックライ トの明るさと色合いをコントロールします。暗いシーンでは黒をより黒く し、明るいシーンでは白をより白くするよう調整します。 B Blue Light Filter 刺激の強いブルーライトをフィルタリングし、ユーザーが更に快適に使用 できるようにします。 V Viewモード ViewSonic® が開発した独自の機能です。 「オフィス」 「映画」 「ウェブ」 「MAC」 「モノクロ」 「ゲーム」があらかじめ設定されております。 さまざまな用途 に合わせて選択ができ、最適な状態で使用いただけます。 28
五十音順 い 色温度 特定の色温度を選択し、更にカスタマイズした視聴設定をすることがで きます。 デフォルト 初期値 sRGB Windows システムで使用される標準の色空間。 青色の濃さ 9300K 寒色 7500K 標準 標準が色温度のデフォルト設定になっています。 通常はこちらを使用することをお勧めします。 暖色 5000K 色空間 色空間をRGB またはYUV から選択し、ディスプレイからの色出力を変 更することができます。 インフォメーション パソコンのグラフィックカードからのタイミング(ビデオ信号入力)、LCD モデル番号、 シリアル番号、および ViewSonic®WebサイトのURLを表示し ます。解像度とリフレッシュレート (垂直周波数)を変更する手順につい ては、 グラフィックカードのユーザーガイドを参照してください。 注意事項:例:VESA 1024 x 768 @ 60Hz は、解像度が1024 x 768で、 リフ レッシュレートが60Hzである意味です。 お オーバースキャン アスペクト比を変更せずに画面サイズに合わせて画面を引き延ばしま す。 音
か カラー調整 さまざまな色調整モードを提供することで、 ユーザーのニーズを満たし ます。 画像調整 さまざまな画面調整をすることができます。 解像度のお知らせ 解像度が正しくない場合にユーザーにお知らせします。 き 輝度 ディスプレイのバックライトの明るさを調整します。 こ コントラスト 画面の明暗を調整することができます。 し 自動検出 入力元から信号がない場合、ディスプレイが自動的に他の入力に切り替 わる機能です。一部のモデルはこの機能はデフォルトでオフになってい ます。 自動画像調整 画像信号のサイズ設定、中央揃え、微調整を自動的に行い、歪みを排除し ます。 シャープネス 画像の鮮明さを調整します。 せ 設定メニュー オンスクリーンディスプレイ(OSD) メニューの設定ができます。 に 入力選択 ディスプレイで利用できる入力を切り替えます。 30
め メモリーリセット 工場出荷時の設定に戻します。 注意事項: • この操作は、 「言語選択」 または「電源ボタンロック」にて行われ た設定には影響しません。 • メモリーリセットは、工場出荷時のデフォルト設定です。 メモリー リセットは、製品がENERGYSTAR®の対象となる設定です。工場出 荷時のデフォルト設定を変更すると、エネルギー消費量が変化 し、ENERGYSTAR®認定の制限を超える可能性があります。 ENERGYSTAR®は、米国環境保護庁(EPA)によって発行 された省電力ガイドラインです。ENERGYSTAR®は、 米国環境保護庁の共同プログラムです。 り リセット ディスプレイのViewモード 設定をリセットします。 31
トラブルシューティング 本章では、ディスプレイをご使用するにあたり、発生する可能性がある問題と対 処方法を記載します。 注意事項:ディスプレイが最新のファームウェアバージョンに更新されている ことを確認してください。 問題 解決策 電源が入らない • 本体の電源が入っていることを確認してください。 電源が入っていない場合は、電源ボタンを押して、 本体の電源を入れます。 • 電源ケーブルがディスプレイにしっかりと接続され ていることを確認してください。 • 別の電気装置をコンセントに差し込み、 コンセント が電力を供給していることを確認してください。 電源が入っているが 画面に何も表示され ない • ディスプレイをコンピュータに接続しているビデオ ケーブルが、正しい状態でしっかりと接続されてい るかご確認ください。 • ビデオケーブルコネクタ端子が破損していないか ご確認ください。 • 明るさとコントラストの設定を調整してください。 • 正しい入力源が選択されているかご確認ください。 色が違う、又はおかし い • いずれかの色(赤、緑、青)が欠けている場合は、ビ デオケーブルがしっかりと接続されて
問題 解決策 画面が正しく中央に 配置されていない • OSD メニューから水平および垂直コントロールを 調整してください。 • アスペクト比をご確認ください。 • ディスプレイを工場出荷時の設定にリセットしま す。 画面が黄色い • Blue Light Filter がオフになっている事を確認してく ださい。 OSDメニューにアクセ スできない/ OSDが画 面に表示されません • OSD メニューがロックされていないかご確認くださ い。ロックされている場合は、 ジョイスティックを左 に5秒間以上倒し続けると、OSDメニューのロック解 除を行います • ディスプレイの電源を切り、電源ケーブルを抜いて 挿し直してください。その後、ディスプレイの電源を 再度入れてください。 ジョイスティックが動 作しない • ディスプレイを工場出荷時の設定にリセットしま す。 OSD メニューに選択 できない項目がある • Viewモード または入力ソースを調整します。 • ディスプレイを工場出荷時の設定にリセットしま す。 音が出ない • イヤフォン/ ヘッドフォンを使用する場合は、 ミニス テレ
問題 解決策 • USB ケーブルがディスプレイとUSB デバイスにしっ USB デバイスを ディ かりと接続されているかご確認ください。11ページの スプレイに接続しても 「外付け機器との接続」を参照してください。 動作しない • USB ポートが複数ある場合、他のUSB ポートに接続 して動作をご確認ください。 • USB デバイスの中には使用電力が高いものがござ います。その場合はUSB デバイスをコンピュータへ 接続して動作をご確認ください。 外付けデバイスを 接 続しても、画面に画像 が表示されない • 電源が入っていることをご確認ください。 • 電源が入っていない場合は、電源ボタンを押して電 源を入れてください。 コネクタが緩んでいたり、破損 している場合は接続不良の可能性があります。 • 明るさとコントラストの設定を調整してください。 34
メンテナンス お手入れの際の注意 • ディスプレイのお手入れを行う際は、必ず電源を切り、電源ケーブルをコンセ ントから抜いておいてください。 • 絶対に画面やケースに直接液体をスプレーしたり、かけたりしないでくださ い。 • ディスプレイは十分注意してお取扱いください。傷がついた場合、跡が残る可 能性があります。 画面のお手入れ • 清潔で柔らかい不織布で拭いてください。ホコリやゴミを取り除くことができ ます。 • 落ちにくい汚れの場合は、 ノンアンモニア、 ノンアルコールの洗剤を少量画面 につけ、清潔で柔らかい不織布で拭いてください。 ケースのお手入れ • ホコリやゴミのついている場合は、柔らかい乾いた布で拭いてください。 • 落ちにくい汚れの場合は、 ノンアンモニア、 ノンアルコールの洗剤を少量ケー スにつけ、清潔で柔らかい不織布で拭いてください。 免責事項 • ViewSonic® は、ディスプレイ画面またはケースにアンモニアまたはアルコー ルベースのクリーナーを使用することはお勧めしません。いくつかの化学洗 浄剤は、ディスプレイの画面および/ またはケースを損傷することが報告され ていま
規制およびサービス情報 コンプライアンス情報 本セクションでは、関連するすべての要件と規制に関する声明を扱います。確認 された対応用途は、本体上の銘板ラベルおよび関連マーキングを参照してくだ さい。 FCC コンプライアンス声明 本装置は、FCC 規則パート 15 に準拠しています。操作は次の 2 つの条件に従う ものとします:(1) 本装置は有害な干渉を引き起こさない場合があります。(2) 本 装置は、望ましくない動作の原因となる干渉を含め、受信した干渉を受け入れな ければなりません。本装置は、FCC 規則パート 15 に従って試験され、 クラス B デ ジタル装置の制限に準拠していることが判明しています。 これらの制限は、住宅における設置で有害な干渉から適切な保護を提供するよ うに設計されています。本装置は、無線周波エネルギーを生成、使用しており、放 射する可能性があり、指示に従って設置および使用されない場合、無線通信に 有害な干渉を引き起こす可能性があります。ただし、特定の設置環境で干渉が 発生しないという保証はありません。本装置がラジオまたはテレビの受信に有 害な干渉を引き起こした場合(装置の
RoHS2 コンプライアンス宣言 本製品は、欧州議会および理事会指令2011/65/EU(電気・電子機器における特 定の有害物質の使用制限に関する指令(RoHS2指令))に準拠して設計・製造さ れており、欧州技術適合委員会(TAC)が発行する以下の最大濃度値に適合して いるとみなされます。 物質 提案された最大濃度 実際の濃度 鉛(Pb) 0.1% < 0.1% 水銀(Hg) 0.1% < 0.1% カドミウム(Cd) 0.01% < 0.01% 六価クロム(Cr6+) 0.1% < 0.1% ポリ臭化ビフェニル(PBB) 0.1% < 0.1% ポリ臭化ジフェニルエーテル(PBDE) 0.1% < 0.1% フタル酸ビス (2‐エチルヘキシル) (DEHP) 0.1% < 0.1% フタル酸ブチルベンジル (BBP) 0.1% < 0.1% フタル酸ジブチル (DBP) 0.1% < 0.1% フタル酸ジイソブチル (DIBP) 0.1% < 0.
著作権情報 Copyright© ViewSonic Corpora�on, 2020.All rights reserved. Macintosh 及び Power Macintosh はアップル社 Apple Inc.
カスタマーサポート 技術サポート、製品サービスについては下記ウェブサイトをご覧ください。 h�ps://www.viewsonic.com/jp/support/ 製品サポート、修理、その他お問い合わせについては下記ウェブサイトからお送 りください。 h�ps://www.viewsonic.
Process Color C0 M91 Y72 K24 Process Color C0 M0 Y0 K100 Process Color C0 M91 Y72 K24 Spot Color Pantone Black C Spot Color Pantone 187 C