XG270QG ディスプレイ ユーザーガイド 重要:本ユーザーガイドをお読みいただき、重要事項をご確認の上製品の設置と安全なご使用をお願いいた します。 また将来的なサービスのためにも、 製品登録をお願いいたします。 本サービスガイドの注意事項には、 ViewSonic® 社からの限定的な情報が記載されており、 弊社のウェブサイト http://www.viewsonic.
ViewSonic®をお選びいただき、 ありがとうございます。 ViewSonic® は、ビジュアルソリューションの世界有数のプロバイダとして、技術 の進化、革新、シンプルさに対する世界の期待を超えることに専心しています。 ViewSonic® では、当社の製品は世界中でプラスの影響を与えることができると 考えており、お客様が選択された ViewSonic® 製品がお客様に役立つと確信して います。 繰り返しになりますが、 ViewSonic® をお選びいただき、 誠にありがとうございます。 2
安全上のご注意 この製品をお使いになる前に、以下の安全上のご注意をよくお読みください。 • 本ユーザーガイドは、安全な場所に保管してください。 • 全ての注意事項を読み、全ての仕様説明に従ってください。 • ご使用の際は、ディスプレイから 45 ㎝以上離れて座ってください。 • 換気を妨げないよう、ディスプレイの周囲、最低 10 ㎝は、清潔な状態を保って ください。 • ディスプレイは風通しの良い場所に置いてください。 また、ディスプレイの内 部に 熱がこもらないように通風孔周辺には物を置かないでください。 • 発火や感電の危険を減らすため、水気、湿気がある場所での使用は避けてく ださい。 • ディスプレイは直射日光の当たる場所に置かないでください。 • また、エアコンやストーブ、その他発熱する機器などの近くには設置しないで ください。 • 本体の清掃は、やわらかい乾いた布などで行ってください。詳細は、 「メンテナ ンス」の章(59 ページ)をご覧ください。 • 素手で画面に触れると指紋がついて汚れてしまう場合があります。画面部分 のお手入れについても、 「メンテナンス」の章(59 ページ) をご覧ください。
• プラグをコンセントに接続するときは、 アース端子を絶対に取り外さ ないでください。 • プラグや電源コードが、何か物に踏まれたり、挟まれたりしないよう にしてください。本体から突出した電源コード部分は、特に注意して ください。電源プラグはコンセントの近くに設置し、容易に抜き差し 可能な状態でご使用ください。 • 付属品 / アクセサリはメーカーが指定する物のみをご使用ください。 • 移動台車を使用して製品を移動する際には、転倒によって怪我を しないようにご注意ください。 • 長期間使用しない場合には、 コンセントから電源プラグを 抜いてください。 • 製品の修理は、認定されたサービス担当者にご依頼ください。以下 のような破損の場合は、修理が必要となります。 ͫ 電源ケーブルまたはプラグが破損している ͫ 本体に液体がかかったり、何か物を落としてしまった ͫ 雨や湿気にさらしてしまった ͫ 本体が正常に操作できない。 または落としてしまった。 注意事項: • イヤホンやヘッドホンを使用する際は、音量を適切なレベルまで調整してく ださい。長時間大音量で聴いた場合、聴力に悪影響を及ぼすことがあります。 • デ
目次 安全上のご注意 ......................................................... 3 はじめに..................................................................... 7 付属品 ....................................................................................................................7 各部の名称 ............................................................................................................8 セットアップ ............................................................. 9 スタンドの取付 ..............................................
拡張機能と設定 ....................................................... 46 Blue Light Filter(ブルーライト低減)および目の健康 .................................46 クイックアクセスブルーライト低減の設定 ................................................... 46 休憩の計算 ........................................................................................................... 47 遠くの物を見る ................................................................................................... 47 目と首の運動 ................................................................
はじめに 付属品 • • • • モニター 電源コード ビデオケーブル クイックスタートガイド 注意事項: 同梱されている電源コードとビデオケーブルは、お住まいの国 や地域によって規格が異なる場合があります。詳細については、 お近くの販売代理店にお問い合わせください。 7
各部の名称 前面 エリートフード エリートフード ディスプレイ 電源 LED 電源キー クイックアクセスキー 背面 ジョイキー DC 入力 DisplayPort 注意事項: オーディオ USB アップストリーム HDMI 出力 USB ダウンストリーム [●] / [◄] / [►] / [▲] / [▼] キーとこれらの機能に関する詳細に ついては、27 ページの「ホットキー」 を参照してください。 8
セットアップ 本章では、本体のセットアップについてご説明します。 スタンドの取付 1. 画面を下にした状態で、モニターを平らで安定した面に置きます。 2. ディスプレイスタンドのベースの 2 点をディスプレイスタンドのネックに合わ せて接続します。 3.
4.
5.
エリートフードの取り付けと取り外し 1. エリートフードとドライバーの両方を準備します。 2. フードが正しい方向にあることを確認します。 トップ ボトム 3. エリートフードの各ネジをモニター側面のネジ穴に合わせます。 4. ネジを締めすぎないように注意しながら、エリートフードをモニターに慎重に 取り付けます。 5.
壁かけでご使用する場合 壁取り付けキットの標準寸法については、下の表を参照してください。 注意事項: UL 認定壁取り付けキット / ブラケットでのみ使用できます。壁取 り付けキットまたは高さ調整ベースを入手するには、ViewSonic® またはお近くの販売店にお問い合わせください。 最大荷重 穴パターン (W x H) 14 kg 100 x 100 mm インターフェイスパ ネジの仕様および ッド パッド穴 数量 (W x H x D) 115 x 115 x 2.6 mm Ø 5 mm M4 x 10 mm 4個 注意事項: 壁取り付けキットは別売です。 1. 本体の電源を切り、全てのケーブルを外します。 2. 画面を下にした状態で、本体を平らで安定した面に置きます。 3. クイックリリースタブを押しながら、 スタンドを注意深く持ち上げます。 4.
5. 取り付けブラケットを、モニター背面にある VESA 取り付け口に取り付けます。 その後 4 箇所を、取り外した 4 本のネジ(M4 × 10mm) で固定します。 100 mm 100 mm 6.
セキュリティスロットの使用 本体の盗難を避けるために、セキュリティスロットロックデバイスを使用して、本 体を固定物に固定します。 以下は、テーブルにセキュリティスロットロックデバイスを設定する例です。 15
本体の接続 本章では、本体と他の装置との接続方法をご説明します。 電源との接続 1. 電源コードを電源アダプタに接続します。 2. 電源コードを本体後側の DC 入力ジャックに接続します。 3.
外付け機器との接続 HDMI 接続 HDMI ケーブルの片方をディスプレイ側の HDMI ポートに接続し、もう一方をコ ンピュータの HDMI ポートに接続します。 注意事項: モニターには HDMI 2.
DisplayPort 接続 ケーブルの片方を DisplayPort に接続し、もう一方をコンピュータの DisplayPort または MiniDP ポートに接続します。 注意事項: Mac の Thunderbolt ポート (v.
USB 接続 USB ケーブルの片方をディスプレイの USB ポートに接続し、もう一方をコンピュ ータの USB ポートに接続します。 注意事項: ディスプレイは 2 種類の USB ポートをサポートしています。接続 する際は、次のガイドラインに従ってください: • 3 つの USB タイプ A ポート:タイプ A 周辺機器 (ストレージデバイス、 キーボード、マウスなど)を接続します。 ͫ 注意事項:一部の周辺機器を使用する場合は、 コンピューター がモニターの USB タイプ B ポートにも接続されていることを確 認してください。 • 1 つの USB タイプ B ポート:USB B タイプ オスケーブル(2 カ所穴が 開いている)を、 このポートに接続し、ケーブルのもう一方の先端を コンピュータの USB ダウンストリームポートに接続します。 注意事項: USB タイプ B ポートの隣にある USB タイプ A ポートは、5V 2.1A 高速充電をサポートできます。他の 2 つの USB タイプ A ポート は 5V 0.
オーディオ接続 イヤフォン / ヘッドフォンのオーディオジャックを、モニターのオーディオ出力ポ ートに接続します。他にも、オーディオケーブルを使用して、モニターをサウンド バーに接続することもできます。 注意事項: モニターにはデュアルスピーカーも備わっています。 20
ディスプレイの使用 視聴角度の調整 快適にご視聴頂けるよう、次の通り角度を調整できます。 高さ調整 ディスプレイを上下 120 mm、お好みの高さに調整できます。 注意事項: 調整するときは、両手でディスプレイを保持している調整トラッ クに沿ってしっかりと押し込みます。 21
傾き角度調整 ディスプレイを前後 -5° 〜 20° まで、お好きな表示角度に調整できます。 注意事項: 調整するときは、一方の手でスタンドをしっかりと支え、他方の手 でモニターを前後に傾けてください。 ディスプレイ方向調整(ディスプレイピボット ) 1.
2.
スウィーベル角度調整 ディスプレイを左右 45° までお好みの表示角度にできます。 24
本体電源のオン/オフ 1. 接続した電源コードをコンセントに差し込みます。 2. 電源ボタンを押して、本体の電源を入れます。 3.
コントロールパネルキー(ボタン)の使用 コントロールパネルのキーを使用して、Quick Access(クイックアクセス) メニュー にアクセスし、オンスクリーンディスプレイ (OSD) メニューをナビゲートし、設定 を変更します。 クイックアク セスキー ジョイキー クイックアクセスメニュー クイックアクセスキーを押して、Quick Access(クイックアクセス) メニューを有 効にします。詳細は、48 ページを参照してください。 Quick Access Blue Light Filter On 26
ホットキー ディスプレイ上のメインメニューがオフの場合、 コントロールパネルのボタンを 使用して特別な機能にアクセスできます。 ボタン [◄] 詳細 キーを 5 秒間長押しして、OSD メニューのロック / ロック解除を 行います。 メニューが画面に表示されたら、そのままキーを 10 秒間長押し して、OSD メニューのロック / ロック解除をします。 Locking OSD Press and hold for 10s to lock OSD メインメニューがロックされている場合は、画面に以下のメッセ ージが画面に表示されます。 OSD Lock/Unlock OSD Locked 27
ボタン [►]1 詳細 キーを 5 秒間長押しして、電源ボタンのロック / ロック解除を行 います。 メニューが画面に表示されたら、キーを 10 秒間長押しして、電 源ボタンのロック / ロック解除を行います。 Locking Power Button Press and hold for 10s to lock Power 電源ボタンがロックされている場合は、以下のメッセージが画 面に表示されます。 Power Lock/Unlock Power Button Locked [▲] 本体に電源が入っている時に、キーを 5 秒間長押しして、起動画 面を表示/非表示にできます。 Boot Up Screen On/Off Off Press to Turn On 1 このキーを押した場合のみ、Input Select(入力選択)機能を有効にできます。 28
設定 一般的な操作 1. [●] キーを押すか、 ジョイキー [◄]、[▲] または [▼] を動かして、 オンスクリーン ディスプレイ (OSD) メニューを表示します。 X G 2 7 0 Q G Game Modes Display Input Select G-Sync ON Max. Refresh Rate 144 Hz Audio Adjust Custom 1 Game Modes Setup Menu HDMI DisplayPort Exit Navi. Power 2. ジョイキー [◄] または [►] を動かして、 メインメニューを選択します。次に、 ジ ョイキー [▼] を動かして、選択したメニューに入ります。 X G 2 7 0 Q G Game Modes Display Input Select G-Sync ON Max. Refresh Rate 144 Hz Audio Adjust Setup Menu Volume Mute Exit Navi.
3. ジョイキー [▲] または [▼] を動かして、希望のメニューオプションを選択しま す。次に、 ジョイキー [►] を動かして、サブメニューに入ります。 X G 2 7 0 Q G Game Modes Display Input Select Volume On Mute Off G-Sync ON Max. Refresh Rate 144 Hz Audio Adjust Exit Navi. Custom 1 Game Modes Setup Menu Power 4. ジョイキー [▲] または [▼] を動かして、設定を調整 / 選択します。次に、[●] キ ーを押して、確定します。 X G 2 7 0 Q G Game Modes Display Input Select Volume On Mute Off G-Sync ON Max. Refresh Rate 144 Hz Audio Adjust Exit Navi.
注意事項: 特定のメニューオプションの調整は、[●] キーを押して、選択を確 認する必要がありません。 X G 2 7 0 Q G Game Modes Display Input Select G-Sync ON Max. Refresh Rate 144 Hz Audio Adjust Custom 1 Game Modes X G 2 7 0 Q G Setup Menu Game Modes Volume On Volume Mute Off Mute Display Input Select G-Sync ON Max. Refresh Rate 144 Hz Audio Adjust Custom 1 Game Modes Setup Menu 50 /100 Exit Navi. Power Exit キーガイドアイコン 5. [◄] キーを押して、前のメニューに戻ります。 Navi.
メインメニュー構成 メインメニュー サブメニュー メニューオプション Gaming Modes ULMB Standard Off On ULMB Pulse Width (-/+) Dark Boost Level 1 Level 2 Level 3 Off Adaptive Contrast On Off Blue Light Filter (-/+, 0~100) Response Time OD Standard Advanced Ultra Fast Recall Custom 1 / 2 ULMB Off On ULMB Pulse Width (-/+) Dark Boost Level 1 Level 2 Level 3 Off Adaptive Contrast On Off Blue Light Filter (-/+, 0~100) Response Time OD Standard Advanced Ultra Fast Recall FPS Battle Royale MOBA Console Movie Web 32
メインメニュー サブメニュー メニューオプション Display 165Hz OverClocking Native Contrast (-/+, 0~100) Brightness (-/+, 0~100) Saturation (-/+, 0~200) 6-Axis Color Red (-/+, 0~255) Green (-/+, 0~255) Blue (-/+, 0~255) Cyan (-/+, 0~255) Magenta (-/+, 0~255) Yellow (-/+, 0~255) Color Temperature sRGB Bluish Native Warm User Color Input Range Auto Full Range Limited Range Gamma 1.8 2.0 2.2 2.4 2.
メインメニュー サブメニュー メニューオプション Audio Adjust Volume (-/+, 0~100) Mute On Off Setup Menu Language English Français Deutsch Español Italiano Suomi Русский Türkçe 日本語 한국어 繁體中文 简体中文 Česká Svenska Resolution Notice Off On Information Quick Access Blue Light Filter On/Off ULMB On/Off Standard On/Off Custom 1 On/Off Custom 2 On/Off FPS On/Off Battle Royale On/Off MOBA On/Off Console On/Off 34
メインメニュー サブメニュー メニューオプション Setup Menu Type Crosshair Type A Type B Type C Color Green White Yellow Reset Off Elite RGB Rear Rainbow Breathing Stack Others Base Rainbow Breathing Stack Others Always On On Off Reset On Off OSD Timeout 5/15/30/60 OSD Background On Off 35
メインメニュー サブメニュー メニューオプション Setup Menu On Power Indicator Off Standby Charger On Off Sleep 30 Minutes 45 Minutes 60 Minutes 120 Minutes Off Deep Sleep HDMI Deep Sleep On Off DisplayPort Deep Sleep ECO Mode Standard Optimize Conserve Memory Recall 36 On Off
メニューオプション Game Modes(ゲームモード) 1. [●] キーを押すか、 ジョイキー [◄]、[▲] または [▼] を動かして、オンスクリーン ディスプレイ (OSD) メニューを表示します。 2. ジョイキー [◄] または [►] を動かして、Game Modes(ゲームモード)を選択し ます。次に、 ジョイキー [▼] を動かして、Game Modes(ゲームモード) メニュー に入ります。 X G 2 7 0 Q G Game Modes Display Input Select G-Sync ON Max. Refresh Rate 144 Hz Audio Adjust Custom 1 Game Modes Setup Menu Standard Custom 1 Custom 2 FPS Battle Royale MOBA Exit Navi. Power 3.
ディスプレイ 1. [ ● ] キーを押すか、 ジョイキー [◄]、[▲] または [▼] を動かして、オンスクリー ンディスプレイ (OSD) メニューを表示します。 2. ジョイキー [◄] または [►] を動かして、Display(ディスプレイ)を選択します。 次に、 ジョイキー [▼] を動かして、Display(ディスプレイ) メニューに入ります。 X G 2 7 0 Q G Game Modes Display Input Select G-Sync ON Max. Refresh Rate 144 Hz Audio Adjust Custom 1 Game Modes Setup Menu OverClocking Contrast Brightness Saturation 6-Axis Color Color Temperature Exit Navi. Power 3. ジョイキー [▲] または [▼] を動かして、 メニューオプションを選択します。 次に、 ジョイキー [►] を動かして、サブメニューに入ります。 4.
メニューオプション 詳細 Color Temperature 色温度を選択し設定することができます。 (色温度) • sRGB:輝度が低くなり自然色が多くなります。 • Bluish(青色の濃さ) :色温度を 9,300K に設定します。 • Cool(寒色) :色温度を 7,500K に設定します。 • Native(標準) :デフォルトの色温度です。通常の使用に 推奨されます。 • Warm(暖色) :色温度を 5,000K に設定します。 • Full Color Control(フルカラーコントロール) :RGB の値 をお好みに設定できます。 Input Range ディスプレイは、 自動で色域の入力信号を検知することが できます。表示されている色が間違っている場合は、色域 オプションを変更して正しい色に合わせることができま す。 • Auto(自動) :自動的にカラーフォーマット、白黒レベル を認識します。 • Full Range(最大色域) :白黒レベルを最大値に設定しま す。 • Limited Range(色域制限) :白黒レベルを制限します。 Gamma(ガンマ調 モニターのグレイスケー
Input Select(入力選択) 1. [●] キーを押すか、 ジョイキー [◄] または [▲]、[▼] を動かして、オンスクリーン ディスプレイ (OSD) メニューを表示します。 2. ジョイキー [◄] または [►] を動かして、Input Select(入力選択)を選択します。 次に、 ジョイキー [▼] を動かして、Input Select(入力選択) メニューに入ります。 X G 2 7 0 Q G Game Modes Display Input Select G-Sync ON Max. Refresh Rate 144 Hz Audio Adjust Custom 1 Game Modes Setup Menu HDMI DisplayPort Exit Navi. Power 3.
Audio Adjust(音声調整) 1. [●] キーを押すか、 ジョイキー [◄]、[▲] または [▼] を動かして、オンスクリーン ディスプレイ (OSD) メニューを表示します。 2. ジョイキー [◄] または [►] を動かして、 Audio Adjust (音声調整) を選択します。 次に、 ジョイキー [▼] を動かして、 Audio Adjust (音声調整) メニューに入ります。 X G 2 7 0 Q G Game Modes Display Input Select G-Sync ON Max. Refresh Rate 144 Hz Audio Adjust Custom 1 Game Modes Setup Menu Volume Mute Exit Navi. Power 3. ジョイキー [▲] または [▼] を動かして、希望のオプションを選択します。次に、 ジョイキー [►] を動かして、サブメニューに入ります。 4.
Setup Menu(設定メニュー) 1. [●] キーを押すか、 ジョイキー [◄]、[▲] または [▼] を動かして、オンスクリーン ディスプレイ (OSD) メニューを表示します。 2. ジョイキー [◄] または [►] を動かして、Setup Menu(設定メニュー) を選択し ます。次に、 ジョイキー [▼] を動かして、Setup Menu(設定メニュー) メニューに 入ります。 X G 2 7 0 Q G Game Modes Display Input Select G-Sync ON Max. Refresh Rate 144 Hz Audio Adjust Custom 1 Game Modes Setup Menu Language Select Resolution Notice Information Quick Access Crosshair Elite RGB Exit Navi. Power 3.
メニューオプション 詳細 Language Select OSD メニューで使用可能な言語を選択します。 (言語選択) Resolution Notice このオプションを有効にすると、現在の画面解像度が間違 (解像度のお知ら っていることをユーザーに通知することができます。 せ) Information ディスプレイ情報を表示します。 (インフォメーショ ン) Quick Access クイックアクセスメニューに表示するオプションを選択し (クイックアクセス) ます。 Crosshair(十字線) 画面上のオーバーレイを使用して、FPS ゲーム中により明 確かつ迅速に狙えるようにします。詳細については、50 ページを参照してください。 43
メニューオプション 詳細 Elite RGB この設定ではモニターの裏側とベゼルの下にある RGB 照 (エリート RGB) 明を操作して、RGB のエクスペリエンスを向上させます。 スイッチがオンになった時、 またはリセット後に、デフォル トの「レインボーウェーブ」が有効になります。 更に、RGB ライトは、複数の主要パートナーとも同期され ています。主要パートナーのソフトウェアをダウンロード することで、RGB 機能を更に自由に操作できるようになり ます。 パートナーから提供されるソフトウェアを利用される場合 は、以下の詳細設定を御覧ください。 Partner Software RGB Setup (パートナーソフトウェアの RGB セットアップ) • https://www.viewsonic.com/elite/rgb/ にアクセスして、 パートナー RGB ソフトウェアを選択して、 ダウンロード してください。 • 選択したソフトウェアをダウンロードおよびインストー ルします。 • モニターには USB 3.0 A - オス型・ツー・B- オス型ケー ブルが付属されています。USB 3.
メニューオプション 詳細 Sleep(スリープ) ディスプレイが 「スリープ」モード に入るまでの待機時間 を設定します。 Deep Sleep ( ディー HDMI/DisplayPort 入力用のより強力なエコモード。 プスリープ ) ECO Mode 消費電力に基づいて、様々なモードの中からユーザーが (エコモード) 選択することができます。 Memory Recall すべての設定をデフォルト値にリセットします。 (メモリーリセット) 45
拡張機能と設定 本セクションではモニターの拡張機能と設定について説明します。 Blue Light Filter(ブルーライト低減)および目の健康 ブルーライト低減は高エネルギーのブルーライトを遮断し、 より快適な視聴体験 を実現します。 クイックアクセスブルーライト低減の設定 ブルーライト低減の有効化と無効化は、 クイックアクセスキーを介してその場で 実行できます。 Quick Access Blue Light Filter On クイックアクセ スキー 注意事項: クイックアクセスキーを介してブルーライト低減(BLF)を有効にす ると、BLF 値は 100 になり、TÜV によって認証されます。ただし、 ユーザーがクイックアクセスキーを介して別の機能を選択した場 合、BLF 値は 0 になります。 46
モニターを使用して楽しむときは、次の点に注意してください。 • コンピュータ画面を長時間見続けると、目の炎症や不快感を引き起こすこと があります。 これらの影響を軽減するには、目を弛緩させるために定期的に目 を画面から離すことをお勧めします。 • ユーザーは、Display(ディスプレイ) メニューを使用してブルーライト低減値を カスタマイズできます。 X G 2 7 0 Q G Game Modes Display Input Select G-Sync ON Max. Refresh Rate 144 Hz Audio Adjust Standard ULMB Custom 1 ULMB Pulse Width Custom 2 Dark Boost FPS Adaptive Contrast Battle Royale Blue Light Filter MOBA Response Time OD Exit Custom 1 Game Modes Setup Menu 50 /100 Navi.
Quick Access(クイックアクセス) クイックアクセスキーとメニューを使用して、いくつかの機能とモードをすばやく 開始します。 ユーザーは、OSD の Setup Menu(設定メニュー) を介して、 クイックア クセスメニューで希望する機能またはモードを定義することもできます。 この機 能 / モードは、 クイックアクセスキーを押すと、直ちに有効になります。 Quick Access Quick Access Blue Light Filter Blue Light Filter On Off 注意事項: • Quick Access (クイックアクセス) メニューは、 3 秒後に自動的に消えます。 Quick Access(クイックアクセス) メニューのオプションを変更するには: 1. [●] キーを押すか、 ジョイキー [◄] または [▲]、[▼] を動かして、オンスクリーン ディスプレイ (OSD) メニューを表示します。 2.
Elite RGB Lighting(エリート RGB 照明) この設定ではモニターの裏側とベゼルの下にある RGB 照明を操作します。 「On (オ ン) 」の場合、 またはリセット後に、 デフォルトの「ブリージング」 モードが有効にな ります。 Elite RGB メニューに入るには: 1. [●] キーを押すか、 ジョイキー [◄] または [▲]、[▼] を動かして、オンスクリーン ディスプレイ (OSD) メニューを表示します。 2. ジョイキー [◄] または [►] を動かして、Setup Menu(設定メニュー) を選択し ます。次に、 ジョイキー [▼] を動かして、Setup Menu(設定メニュー)に入りま す。 3. ジョイキー [▲] または [▼] を動かして、Elite RGB を選択します。次に、 ジョイキ ー [►] を動かして、サブメニューに入ります。 4.
Crosshair(十字線) 画面にオーバーレイするさまざまな十字線のスタイルと色から選択します。 十字線機能をオンにする方法: 1. [●] キーを押すか、 ジョイキー [◄]、[▲] または [▼] を動かして、オンスクリーン ディスプレイ (OSD) メニューを表示します。 2. ジョイキー [◄] または [►] を動かして、Setup Menu(設定メニュー) を選択し ます。次に、 ジョイキー [▼] を動かして、Setup Menu(設定メニュー) メニューに 入ります。 3. ジョイキー [▲] または [▼] を動かして、 Crosshair (十字線) を選択します。 次に、 ジョイキー [►] を動かして、選択を確定します。 4.
付録 仕様 項目 LCD 入力信号 互換性 解像度 1 電源アダプタ 2 区分 仕様 画面サイズ カラーフィルタ 表面素材 68.47 cm、27 インチ(27 インチ視界) RGB 垂直ストライプ タイプ ビデオシンク PC Macintosh 推奨周波数 対応 寸法 入力電圧 出力電圧 全領域 (H x V) 気温 湿度 高度 気温 湿度 高度 寸法 (W x H x D) VESA マウント 重量 省電力モード 寸法 寸法 3 オン 表示領域 動作環境 保管環境 オフ TFT、 アクティブマトリックス 1920 x 1080 LCD、 0.2331 mm x 0.
1 2 グラフィックカードをご使用の際は、仕様表の値を超える数値を設定するとディスプレイの故障につながる恐れがあるためご注意く ださい。 ViewSonic® 製または認定されたメーカー製の電源アダプタのみをご使用してください。 試験条件は EEI 標準に従ったものです。 4 USB とオーディオなし。 3 52
用語説明 本章では、 全ての LCD ディスプレイモデルで使用される用語について説明します。 全ての用語は、 アルファベット順に記載しております。 注意事項: お使いのモニターに該当しない条項もあります。 A Advanced DCR(アドバンス DCR) アドバンスド DCR 技術は、 自動で画面信号を検出し、 スマートにバックラ イトの明るさと色合いをコントロールします。暗いシーンでは黒をより黒 くし、明るいシーンでは白をより白くするよう調整します。 Audio Adjust(音声調整) 音量調整やミュート設定を行うことができます。 また、入力元が 2 つ以上 ある場合は、入力を切り替えることができます。 Auto Detect(自動検出) 現在の入力元からの信号がない場合、ディスプレイが自動で他の入力オ プションに切り替わるように設定します。一部のモデルでは、 この機能は デフォルトで無効になっています。 B Blue Light Filter(ブルーライト低減) 刺激の強いブルーライトをフィルタリングし、ユーザーが更に快適に使用 できるようにします。 Boot Up Screen(起動画面
C Color Temperature(色温度) 特定の色温度を選択し、更にカスタマイズした視聴設定をすることがで きます。 パネルのデフ 初期値 ォルト sRGB Windows システムに使用される標準の色空間 Bluish 色温度を 9,300K に設定します。 (青色の濃さ) Cool(寒色) 色温度を 7,500K に設定します。 Native(標準) デフォルトの色温度です。一般的な使用に推奨されます。 Warm(暖色) 色温度を 5,000K に設定します。 Contrast(コントラスト) 画面の明暗を調整することができます。 Crosshair(十字線) 画面にオーバーレイするさまざまな十字線のスタイルと色から選択しま す。 E Elite RGB Lighting(エリート RGB 照明) この設定ではモニターの裏側とベゼルの下にある RGB 照明を操作しま す。RGB 照明の色とスタイルの両方を調整できます。 G Game Mode(ゲームモード) 事前に較正済みの FPS、RTS、MOBA ゲーム設定など、ゲームに特化した OSD デザインを備えています。各モードは、色と
I Information(インフォメーション) コンピュータのグラフィックカードから送られる入力信号、LCD モデル番 号、 シリアル番号、ViewSonic® ウェブサイト URL を表示します。 グラフィッ クカードの解像度とリフレッシュレートを変更したい場合は、 グラフィック カードのユーザーガイドを参照してください。 注意事項: 例えば、 VESA 1024 x 768 @ 60Hz は、 解像度が 1024 x 768で、 リフレッシュレートが 60Hz であることを意味します。 Input Range ディスプレイは、 自動で色域の入力信号を検知することができます。表示 されている色が間違っている場合は、色域オプションを変更して正しい色 に合わせることができます。 オプション 詳細 Auto(自動) ディスプレイが自動的にカラーフォーマットと白黒レベル を検出します。 Full Range 白黒レベルを最大値に設定します。 (全範囲) Limited Range 白黒レベルは制限されています。 限定範囲 Input Select(入力選択) ご使用のディスプレイで利用可能な各種入力オプ
Q Quick Access(クイックアクセス) クイックアクセスキーとメニューを使用して、いくつかの機能とモードを すばやく開始します。ユーザーは、OSD の Setup Menu(設定メニュー) を 介して、 クイックアクセスメニューで希望する機能またはモードを定義す ることもできます。機能 / モードは、 ライトバーがアイテム上を移動すると すぐに有効になり、 ライトバーを削除すると無効になります。 R Recall(リセット) ディスプレイの View Mode 設定をリセットします。 Resolution Notice(解像度のお知らせ) 視聴解像度が正しくない場合にユーザーにお知らせします。解像度設定 時に、設定内に通知が表示されます。 S Setup Menu(設定メニュー) オンスクリーンディスプレイ (OSD) メニューの設定を調整します。ほとん どの設定を、オンスクリーンディスプレイ通知で有効にすることが できま すので、ユーザーが再度メニューを開く必要がありません。 Scaling Mode(スケーリングモード) モニターのアスペクト比を調整します。 U ULMB 目の疲
トラブルシューティング 本章では、ディスプレイをご使用するにあたり、発生する可能性がある問題と対 処方法を記載します。 問題 電源が入らない 解決策 • 電源ボタンを押して、モニターをオンにしているか ご確認ください。 • 電源コードがモニターと電源コンセントにしっかり と接続されているかご確認ください。 • 別の電気装置をコンセントに差し込み、 コンセント が電力を供給していることを確認してください。 電源が入っているが、 • モニターをコンピュータに接続しているビデオケー 画面何も表示されな ブルが、正しい状態でしっかりと接続されているか い ご確認ください。 • 明るさとコントラストの設定を調整してください。 • 正しい入力源が選択されているかご確認ください。 色が違う、又はおかし い 画像が明る過ぎる、又 は暗すぎる 画面がちらつく、点滅 する 画像がぼやけている 画面が正しく中央に 配置されていない • いずれかの色(赤、緑、青)が欠けている場合は、ビ デオケーブルがしっかりと接続されているかご確認 ください。 コネクタが緩んでいたり、破損している場 合は接続不良の可能性があります。
問題 解決策 OSD メニューが画面 に表示されない /OSD コントロールにアクセ スできない • OSD メニューがロックされていないかご確認くださ い。 • ディスプレイの電源を切り、電源コードを抜いて挿 し直してください。その後、ディスプレイの電源を再 度入れてください。 • モニターを工場出荷時の設定にリセットします。 画面が黄色い コントロールパネル キーが動作しない OSD メニューに選択 できない項目がある 音が出ない、 又は音量 が小さい ディスプレイが 調整 できない USB デバイスをディス プレイに接続しても 動作しない 外付けデバイスを 接 続しても、画面に画像 が表示されない • ブルーライト低減がオフになっている事を確認して ください。 • 一度に押すキーは一つだけにしてください。 • コンピュータを再起動してください。 • ViewMode または入力ソースを調整します。 • モニターを工場出荷時の設定にリセットします。 • イヤフォン / ヘッドフォンを使用する場合は、 ミニス テレオジャックが接続されていることをご確認くだ さい。 • 音量がミュー
メンテナンス お手入れの際の注意 • ディスプレイのお手入れを行う際は、必ず電源を切り、電源ケーブルをコンセ ントから抜いておいてください。 • 絶対に画面やケースに直接液体をスプレーしたり、かけたりしないでくださ い。 • ディスプレイは十分注意してお取扱いください。傷がついた場合、跡が残る可 能性があります。 画面のお手入れ • 清潔で柔らかい不織布で拭いてください。ホコリやゴミを取り除くことができ ます。 • 落ちにくい汚れの場合は、 ノンアンモニア、 ノンアルコールの洗剤を少量画面 につけ、清潔で柔らかい不織布で拭いてください。 ケースのお手入れ • ホコリやゴミのついている場合は、柔らかい乾いた布で拭いてください。 • 落ちにくい汚れの場合は、 ノンアンモニア、 ノンアルコールの洗剤を少量ケー スにつけ、清潔で柔らかい不織布で拭いてください。 免責事項 • ViewSonic® は、ディスプレイ画面またはケースにアンモニアまたはアルコー ルベースのクリーナーを使用することはお勧めしません。いくつかの化学洗 浄剤は、ディスプレイの画面および / またはケースを損傷することが報告さ れてい
規制およびサービス情報 コンプライアンス情報 本セクションでは、関連するすべての要件と規制に関する声明を扱います。確認 された対応用途は、本体上の銘板ラベルおよび関連マーキングを参照してくだ さい。 FCC コンプライアンス声明 本装置は、FCC 規則パート 15 に準拠しています。操作は次の 2 つの条件に従う ものとします:(1) 本装置は有害な干渉を引き起こさない場合があります。(2) 本 装置は、望ましくない動作の原因となる干渉を含め、受信した干渉を受け入れな ければなりません。本装置は、FCC 規則パート 15 に従って試験され、 クラス B デ ジタル装置の制限に準拠していることが判明しています。 これらの制限は、住宅における設置で有害な干渉から適切な保護を提供するよ うに設計されています。本装置は、無線周波エネルギーを生成、使用しており、放 射する可能性があり、指示に従って設置および使用されない場合、無線通信に 有害な干渉を引き起こす可能性があります。ただし、特定の設置環境で干渉が 発生しないという保証はありません。本装置がラジオまたはテレビの受信に有 害な干渉を引き起こした場合(装置の
右側のマークは、廃電気電子機器指令2012/19/EU(WEEE)に準拠して います。 このマークは、本装置を未分類の地方自治体の廃棄物として処 分せず、現地の法律に従って回収および回収システムを使用する必要 があることを示しています。 RoHS2 コンプライアンス宣言 本製品は、欧州議会および理事会指令 2011/65/EU(電気・電子機器における特 定の有害物質の使用制限に関する指令(RoHS2 指令))に準拠して設計・製造さ れており、欧州技術適合委員会 (TAC) が発行する以下の最大濃度値に適合して いるとみなされます: 物質 鉛 (Pb) 提案された最大濃度 実際の濃度 0.1% < 0.1% 0.1% < 0.1% 0.01% < 0.01% 0.1% < 0.1% 0.1% < 0.1% 0.1% < 0.1% 0.1% < 0.1% 0.1% < 0.1% 0.1% < 0.1% 0.1% < 0.
• コンデンサに誘電体セラミック以外のガラスまたはセラミックの鉛を含む電 気および電子部品(例えば、圧電素子、 またはガラスまたはセラミックマトリッ クス化合物中)。 62
著作権情報 Copyright© ViewSonic Corporation, 2020.All rights reserved. Macintosh 及び Power Macintosh はアップル社 Apple Inc.
カスタマーサポート 技術サポート、製品サービスについては下記ウェブサイトをご覧ください。 https://www.viewsonic.com/jp/support/ 製品サポート、修理、その他お問い合わせについては下記ウェブサイトからお送 りください。 https://www.viewsonic.
Process Color C0 M91 Y72 K24 Process Color C0 M0 Y0 K100 Process Color C0 M91 Y72 K24 Spot Color Pantone Black C Spot Color Pantone 187 C