User Manual

54 リファレンスマニュアルの目次
01V96i―取扱説明書
リファレンスマニュ
アルの目次
このリファレンスマニュアルの使い方 ............................................ 1
取扱説明書(冊子)の目次 ...........................................3
機能ツリー図 ..............................................................4
各部の名称 .................................................................6
トップパネル....................................................................................... 6
リアパネル........................................................................................ 10
アナログ / デジタル入出力 ........................................ 12
アナログ入出力の仕様 .................................................................... 12
デジタル入出力の仕様 .................................................................... 13
I/O カードからの入力信号のサンプリングレートを変換する ... 14
デジタル入力信号の情報をモニターする ..................................... 14
デジタル出力信号のディザー処理 .................................................15
ハイサンプリングレートの設定..................................................... 16
インプットチャンネル .............................................. 17
インプットチャンネルについて..................................................... 17
画面内の操作でインプットチャンネルを設定する...................... 18
パネル上の操作子でインプットチャンネルを設定する .............. 25
2 つのインプットチャンネルをペアにする.................................. 26
インプットチャンネルの名前を変更する ..................................... 28
バスアウト .............................................................. 29
ステレオアウトについて ................................................................ 29
バスアウト 1 8 について........................................................... 29
画面内の操作でステレオアウト / バスアウト 1 8 を設定
する......................................................................................... 30
パネル上の操作子でステレオアウト / バスアウト 1 8
設定する................................................................................. 33
2 つのバス /AUX センドをペアにする........................................ 33
出力端子からの信号を減衰させる .................................................34
バスの名前を変更する .................................................................... 35
AUX アウト............................................................ 36
AUX アウト 1 8 について ........................................................ 36
画面内の操作で AUX アウト 1 8 を設定する ........................ 36
パネル上の操作子で AUX アウト 1 8 を設定する................. 38
AUX センドレベルを調節する....................................................... 38
複数チャンネルの AUX センドの設定を一覧する....................... 40
ペアの AUX に送られる信号のパンを設定する .......................... 41
チャンネルフェーダーの設定値を AUX センドにコピーする ... 42
インプットパッチ / アウトプットパッチ..................... 43
インプットパッチの設定 ................................................................ 43
アウトプットパッチの設定............................................................. 44
ダイレクトアウトの設定 ................................................................ 46
インサートパッチの設定 ................................................................ 47
モニター ................................................................. 49
モニターについて ............................................................................ 49
モニター/ ソロの各種設定.............................................................. 49
モニターを利用する ........................................................................ 50
ソロ機能を利用する ........................................................................ 51
サラウンドパン........................................................ 52
サラウンドパンについて ................................................................ 52
サラウンドモードのセットアップと接続 ..................................... 53
サラウンドパンを操作する............................................................. 56
グループ / リンク..................................................... 59
グループ / リンクについて............................................................. 59
フェーダーグループ / ミュートグループを利用する .................. 59
フェーダーグループマスターを利用する ..................................... 61
ミュートグループマスターを利用する ......................................... 62
EQ リンク / コンプレッサーリンクを利用する ...........................62
内蔵エフェクト ........................................................ 64
内蔵エフェクトについて .................................................................64
内蔵エフェクトを AUX センド経由で利用する ...........................64
内蔵エフェクトを特定のチャンネルに挿入する ..........................65
内蔵エフェクトをエディットする..................................................66
Add-OnEffects .............................................................................67
プラグインエフェクトについて .....................................................67
シーンメモリー ........................................................ 68
シーンメモリーについて .................................................................68
シーンに含まれるパラメーター .....................................................68
シーンナンバーについて .................................................................68
シーンのストア / リコール操作 .....................................................69
シーンのオートアップデート機能について ..................................70
フェードタイムを設定する .............................................................71
リコールセーフ機能を使う .............................................................72
シーンを並べ替える.........................................................................72
シーンのコピー& ペースト(グローバルペースト)......................73
ライブラリー ........................................................... 74
ライブラリ−について.....................................................................74
ライブラリーの基本操作 .................................................................74
各種ライブラリーを使う .................................................................75
リモート機能 ........................................................... 83
リモート機能について.....................................................................83
リモートレイヤーで ProTools を操作する ................................83
リモートレイヤーで Nuendo/Cubase を操作する ...................93
リモートレイヤーでその他の DAW を操作する ..........................94
リモートレイヤーで MIDI 機器を操作する(MIDI リモート)......94
マシンコントロール機能 .................................................................98
MIDI ................................................................... 100
01V96i MIDI について ..........................................................100
MIDI のセットアップ....................................................................101
プログラムチェンジを使ってシーンを切り替える....................103
コントロールチェンジを使ってパラメーターを操作する........104
パラメーターチェンジを使ってパラメーターを操作する........106
内部設定を MIDI 経由で出力する(バルクダンプ機能).............107
その他の機能 ........................................................ 109
01V96i のプリファレンスを変更する......................................109
チャンネルを組み合わせてレイヤーを作る
(ユーザーアサイナブルレイヤー)....................................110
2 台の 01V96i をカスケード接続する.....................................111
バッテリーの残量やシステムのバージョンを確認する............113
フェーダーのキャリブレーションを行なう ...............................113
索 引.................................................................. 115
付録:パラメーターリスト ..................................... 121
[USERDEFINEDKEYS].........................................................121
[USERDEFINEDKEYS]初期アサイン..................................123
インプットパッチパラメーター ..................................................123
インプットパッチ初期設定 ..........................................................125
アウトプットパッチパラメーター...............................................127
アウトプットパッチ初期設定 ......................................................129
UserDefinedRemoteLayer レイヤー初期バンク設定 ......130
エフェクトパラメーター ..............................................................134
エフェクトとテンポの同期 ..........................................................148
プリセット EQ パラメーター ......................................................149
プリセット GATE パラメーター(fs=44.1kHz).....................150
プリセットコンプレッサーパラメーター(fs=44.1kHz).......151
ダイナミクスパラメーター ..........................................................153
付録:MIDI.......................................................... 158
プログラムチェンジ初期シーンメモリーアサイン表 .... 158
コントロールチェンジ初期パラメーターアサイン表 .... 159
MIDI データフォーマット ................................................ 175
MIDIImplementationChart.............................