User Manual

Multichannel Monitoring Tutorial Booklet (M2TB) rev. 3.5.2
Masataka Nakahara : SONA Corporation
©2005 YAMAHA Corporation, ©2005 SONA Corporation
24/74
再生帯域
3-1:マトリックスの場合,100-7kHz(フルレンジ・スピーカーを用意しておいた方が良い)
ディスクリートの場合,フルレンジ
5.1: フルレンジ
5.0: マトリックスの場合,100Hz〜20kHz(フルレンジ・スピーカーを用意しておいた方が良い)
ディスクリートの場合,フルレンジ
6.1: フルレンジ
【LFE チャンネル】
レベル
メインチャンネルに比較し,「バンドレベル」が+10dB.
再生帯域
(20Hz)˜ 120Hz
2-4-2.映画:Dolby,DTS,SDDS
[Fig.11]映画再生特性
劇場公開用の映画作品を制作する環境では,5.1 3-1 とでサラウンドスピーカーの再生レベルの変更は行わない.
従って,5.1 の際も,LS 及び RS の再生レベルは,他のメインチャンネルに比べ 3dB 小さく設定する(3-1 互換)
LFE ては,DVD-Video と同様に,メインチャンネルのバンドレベル+10dB ある(SMPTE RP200
「Proposed SMPTE Recommended Practice; Relative and Absolute Sound Pressure Levels for
Motion-PictureMultichannelSoundSystems」
【フロント・チャンネル】
レベル
L=C=R(=85dBC)
全てのチャンネルの再生レベルを等しくする.
50
60
70
80
90
AP(C)
20
31.5
50
80
125
200
315
500
800
1.25k
2k
3.15k
5k
8k
12.5k
20k
1/3 octave band center frequency [Hz]
SPL [dB]
20 – 120Hz : Dolby
+10dB
LFE : approx. 89dBC
L=C=R : 85dBC
LS=RS=-3dB : 82dBC
All-pass level
LFE
LFE : approx. 81dB
L=C=R : approx. 71dB
LS=RS: approx. 68dB
1/3 octave band level
L=C=R
Wide-band Pink Noise
approx. 0VU
(-20dBrms)
Input Signal
LS=RS
20 – 80Hz : DTS