User Manual

Multichannel Monitoring Tutorial Booklet (M2TB) rev. 3.5.2
Masataka Nakahara : SONA Corporation
©2005 YAMAHA Corporation, ©2005 SONA Corporation
66/74
ヤマハデジタルコンソール「DM2000「DM1000「O2R96」は,-20dBrms 「広帯域ピンクノイズ」
500Hz〜2kHz の「狭帯域ピンクノイズ」 2 種類のピンクノイズをモニター調整用信号として内蔵してい
る.500Hz〜2kHz のピンクノイズのバンドレベルは,広帯域ピンクノイズのバンドレベルより約 5dB 大きく
設定されている.従って「DM2000「DM1000「O2R96では,「広帯域ピンクノイズ」500Hz
2kHz ピンクノイズ」の双方とも 85dBC を目標値として調整を行うことができる.
[Fig.53]DM2000,DM1000,O2R96 から再生されるピンクノイズの周波数特性:広帯域,500-2k
「DM2000「DM1000」「O2R96」では,各スピーカーの再生レベルを-12dB〜12dB の範囲 0.1dB
ステップという精密さで調整可能である.また,「SETSPL85dB」機能により,マスターボリュームの任意の
位置を 85dB 表示に設定することができ,「SNAPTO SPL85dB」機能より,任意のマスターボリューム位置
から即座にリファレンス再生レベル 85dBC へとボリューム切り替えが可能となっている.
-40
-30
-20
-10
0
10
10
12.5
16
20
25
31.5
40
50
63
80
100
125
160
200
250
315
400
500
630
800
1k
1.25k
1.6k
2k
2.5k
3.15k
4k
5k
6.3k
8k
10k
12.5k
16k
20k
25k
1/3 octave band center frequency [Hz]
[dBr]
Pink noise generated by DM2000, DM1000, O2R96
Wide range 500-2k