User Manual

4
1
Position View
Auto Dopplerでは、リスニングポイントはこのViewの中心点となっており、紫色で表示されています。音源の軌道がカーブで表
示されます。
1
軌道
2
スタートポイント(S)
音源移動の開始位置です。
直接編集はできず、STARTとTRANSITとのTIME CODEの時間差およびSPEEDによって決まります。
3
トランジットポイント(T)
軌道上で最もリスニングポイントに近い位置です。
直接編集はできず、軌道によって決まります。
4
エンドポイント(E)
音源移動の停止位置です。
直接編集はできず、TRANSITとENDとの時間差およびSPEEDによって決まります。
軌道の移動 カーブの向き カーブの緩急
Auto Dopplerウィンドウでは、軌道線の中
心にあるコントロールハンドルをドラッグ、
またはクリックした状態で矢印キーを押して
軌道を移動します。
Generic Editorウィンドウおよびコンソー
ルでは、[INFL L/R]ノブと[INFL F/R]ノブ
で軌道を移動します。
Auto Dopplerウィンドウでは、図のように
ポイントをドラッグ、または矢印キーを押し
てカーブの向きを変更します。
Generic Editorウィンドウおよびコンソー
ルでは、[ANGLE]ノブでカーブの向きを変
更します。
Auto Dopplerウィンドウでは、図のポイン
トをドラッグ、または矢印キーを押してカー
ブの緩急を調節します。
Generic Editorウィンドウおよびコンソー
ルでは、[CURVE]ノブでカーブの緩急を調
節します。
1
1
2
5
2
3
7
4
4
3
6