User Manual

z
[HEADSET]マイク[M]入力端子
ヘッドセットのマイクを接続します。通常はピンク色のプラグです。ここから入力された音声
はチャンネル1に入ります。
お知らせ
[HEADSET]マイク入力端子にマイクプラグが接続されると、チャンネル1(マイク/ライン入力
端子)に接続された機器の音はミュートされます。
[HEADSET]ヘッドホン[H]出力端子
ヘッドセットのヘッドホンを接続します。通常は薄緑色のプラグです。ヘッドホン[H]出力端
yと同じ音が出力されます。
お知らせ
[HEADSET] ヘッドホン出力端子にヘッドホンプラグが接続されると、ヘッドホン出力端子への
の音声はミュートされます。
A
[z](スタンバイ/オン)スイッチ
電源のスタンバイ(N)/オン(O)を切り替えます。
ご注意
(
スイッチのスタンバイ/ オンを連続して素早く切り替えると、誤動作の原因になることが
あります。スイッチをスタンバイにしてから再度オンにする場合は、6 秒以上の間隔を空
けてください。
B
[AUX(P)]スマートフォン入出力端子(4極 3.5 mmステレオミニプラグ対応)
多用途に使える入出力端子です。4極ステレオミニプラグ(CTIA規格)に対応しています。ス
マートフォンなどを接続し、アプリケーションを使って効果音のポン出しやBGMを再生できま
す。音量は接続した機器側で調節します。
[STREAMING OUT]スライドスイッチで選択した音を、接続した機器へ送れます。送る音声はモ
ノラルミックスです。
C
レベルメーター
適正な音量でコンピューターに音を送るには、[SIG] が点灯、[PEAK] は大きい音を入れたとき
に一瞬点灯するくらいに、各チャンネルの音量を調節します。
[SIG](緑色)点灯:コンピューターへ送る音の大きさが−20 dBFS(−10 dBu)以上で適切な
とき
[PEAK](赤色)点灯:クリップレベルの−3 dBFS(+7 dBu)に達したとき
16
各部の名称と機能 > 前面