User Manual

15
困ったときは
ご使用中にサウンドバーが正常に動作しなくなった場合は、記をご確認ください。
処しても正常に動作しない場合や、下記以外で異常が認められた場合は、サウンドバー
の電源を切り、源プラグを抜いて、お買い上げ店、または巻末の「お問い合わせ窓口」
までお問い合わせください
最初に以下の点を確認してください。
A サウンドバー、テレビ、再生機器(BD レコーダーなど)の電源プラグが AC コンセン
トにしっかりと接続されている。
B サウンドバー、テレビ、再生機器(BD レコーダーなど)の電源が入っている。
C 各機器間のケーブルが端子にしっかりと接続されている。
電源 / 動作全般
◆音
症状 原因 対策
電源が突然切れる
自動スタンバイ機能により電源が
切れた。
自動スタンバイ機能が有効に設定
されていて、以下のいずれかの条件
の場合、自動的に電源が切れます。
- 操作がない状態で 8 時間経過
- BLUETOOTH が入力ソースとして
選択され、音声入力および操作が
ない状態で 20 分経過
自動スタンバイ機能を無効に設定しま
す(14 ページ)
電源が入らない
保護回路が 3 回続けて作動した。
(この状態で電源を入れようとする
と、本体前面のステータスランプが
点滅します。
製品保護のため、電源が入らなくなりま
す。電源プラグをコンセントから抜き
修理ご相談センターにお問い合わせく
ださい。
サウンドバーが
正常に動作しない
ク(落雷、過
ど)や、電
により、内部マイコンがフリーズ
している。
サウンドバー前面の 電源ボタンを10
秒以上押して再起動してください。
(それでも解決しない場合は、電源プラ
グをコンセントから抜き、接続し直して
ください。
操作をしていない
のにサウンドバー
が動作する
近くで、別の Bluetooth 対応機器が
使用されている。
Bluetooth 接続を切断してください(11
ページ)
テレビの 3D メガネ
が機能しない
サウンドバーがテレビの 3D メガネ
用発信部を隠している
テレビの 3D メガネ発信部の位置を確認
、発信部が隠れないようにサウンド
バーを移動してください。
必要に応じて、サウンドバーの脚部を取
り外してください(5 ページ)
症状 原因 対策
音が出ない
再生したい入力が選ばれていない。
正しい入力を選んでください8 ペー
ジ)
消音されている。 消音を解除してください(9 ページ)
音量が小さい。 音量を上げてください(8 ページ)
サブウーファーか
ら音が出ない
サブウーファーの音量が小さい。
サブウーファーの音量を上げてくださ
い(8 ページ)
再生している音声にサブウー
ファーチャンネルの信号や低音信
号が含まれていない。
サブウーファーチャンネルの信号が含
まれているソフトを再生してください。
電源を入れ直すと
音量が下がる
音量自動調節機能により音量が下
がった。
(突然大音量が出力されるのを防ぐ
ため、音量が大きい状態で電源を
切った場合、次回電源を入れたと
に音量が自動的に調節されます。
必要に応じて、音量を上げてください
(8 ページ)
サラウンド感が得
られない
ステレオ再生が選ばれている。
サラウンド再生に切り換えてください
(9 ページ)
音量が小さい。 音量を上げてください(8 ページ)
テレビ、または再生機器が常に 2
チャンネル(PCM など)で出力す
るように設定されている
テレビ、または再生機器の音声出力設定
AAC、Bitstream(ビットストリーム)
等へ変更してください
テレビのスピーカーからも音が出
ている。
テレビの音量を最小にしてください(6
ページ)
雑音が入る
デジタル機器や高周波機器がサウ
ンドバーの近くに置かれている。
該当機器をサウンドバーから離してく
ださい。