User Manual

5
警告
この表示を無視して、誤った取扱いをすると、人が死亡または重傷を負う可能性が
想定される内容を示しています。
電源コードプラグを破損するようなことをしない
(傷つける、加工する、熱器具に近づける、無理に曲げるねじる、引っぱる、束ねる、重いものを
のせるなどしない)
火災感電の原因となります。
コードやプラグの修理は販売店にご相談ください。
濡れた手で電源プラグの抜き
差しをしない
感電の原因となります。
電源プラグは根元まで確実に
差し込む
差し込みが不完全ですと、感電や発熱による火
災の原因となります。
抜くときは必ずプラグを持ち、コードを引っ
ぱらないでください。
傷んだプラグ、ゆるんだコンセントは使わな
いでください。
電源プラグのほこりなどは定期
的にとる
プラグにほこりなどがたまると、湿気などで絶縁
不良となり、火災の原因となります。
電源プラグを抜き、乾いた布でふいてくだ
い。
機器の内部に水や異物が入っ
た場合は、まず電源スイッチを
切り、電源プラグをコンセント
から抜く
販売店にご連絡ください。のまま使用すると
火災感電の原因となります。
煙が出たり変なにおいや音がしたら、すぐに電源ス
イッチを切り、電源プラグを抜く
また、電源プラグの抜き差しがしやすいコンセントに
接続する
そのまま使用すると、火災感電の原因となります。煙が出なくなるのを確認し
て販売店に修理をご依頼ください。お客様による修理は危険ですから絶対にお
やめください。
落としたりして本機を損傷した場合は、電源ス
イッチを切り、電源プラグを抜く
そのまま使用すると、火災感電の原因となります。販売店に修理をご
依頼ください。お客様による修理は危険ですから絶対におやめくださ
い。