プリアンプ 安全上のご注意 1
ヤマハ製品をお買い上げいただきまして、まことにありがとうございます。 ■ 本機は、高音質なステレオ再生をご家庭で楽しむためのプリアンプです。 ■ 製品を正しく安全にお使いいただくために、ご使用前に本書をよくお読みください。 お読みになったあとは、保証書と共にいつでも見られるところに大切に保管してください。 ■ 保証書に「購入日、販売店名」が正しく記入されていることを必ずご確認ください。 本書は下記のウェブサイトから PDF 版をダウンロードできます。 http://download.yamaha.
警告 「死亡する可能性または 重傷を負う可能性が想定 される」内容です。 電源コードは、必ず付属のものを使用す る。また、付属の電源コードをほかの機 必ず実行 器に使用しない。 火災、やけど、または故障の原因になり ます。 異常に気づいたら 必ず実行 下記のような異常が発生した場合、すぐ 電源プラグを定期的に確認し、ほこりが に電源を切り、電源プラグをコンセント 付着している場合はきれいに拭き取る。 から抜く。 必ず実行 火災または感電の原因になります。 • 電源コード/プラグが傷んだ場合 電源プラグは、見える位置で、手が届く • 機器から異臭、異音や煙が出た場合 範囲のコンセントに接続する。 • 機器の内部に異物や水が入った場合 • 使用中に音が出なくなった場合 必ず実行 万一の場合、電源プラグを容易に引き抜 くためです。電源を切った状態でも電源 • 機器に亀裂、破損がある場合 プラグをコンセントから抜かないかぎ そのまま使用を続けると、感電や火災、 り電源から完全に遮断されません。 または故障のおそれがあります。至急、 お買い上げの販売店またはヤマハ修理 雷
水に注意 乾電池 • 浴室や雨天時の屋外など湿気の多い 乾電池を分解しない。 ところや水がかかるところで使用し 禁止 ない。 乾電池の中のものに触れたり目に入っ 禁止 • この機器の上に花瓶や薬品など液体 たりすると、失明や化学やけどなどのお それがあります。破裂により、火災やけ の入ったものを置かない。 がの原因になります。 内部に水などの液体が入ると、火災や感 • 乾電池を火の中に入れない。 電、または故障の原因になります。 • 電池を下記の場所に置かない。 ぬれた手で電源プラグを抜き差ししな 禁止 禁止 - 直射日光のあたる場所(日中の車内 い。また、ぬれた手でこの機器を扱わな など)や火の近くなど極端に温度が い。 高くなるところ 感電や故障の原因になります。 - 温度や気圧が極端に低いところ - ほこりや湿気の多いところ 破裂により、火災やけがの原因になりま 火に注意 す。 この機器の近くで、火気を使用しない。 使い切りタイプの乾電池は充電しない。 火災の原因になります。 充電すると破裂や液漏れの原因になり、 禁止 禁止 失明や化学やけど、
設置 注意 「傷害を負う可能性が 想定される」内容です。 不安定な場所や振動する場所に置かな い。 禁止 の原因になります。 電源 禁止 この機器が落下や転倒して、けがや故障 電源プラグを差し込んだとき、ゆるみが この機器を設置する際は、放熱を妨げな あるコンセントを使用しない。 い。 火災、感電、やけどの原因になります。 禁止 • 布やテーブルクロスをかけない。 • じゅうたんやカーペットなどの上に は設置しない。 電源プラグを抜くときは、電源コードを 持たずに、必ず電源プラグを持って引き 必ず実行 • 通風孔 ( 放熱用スリット ) をふさがな 抜く。 い。 電源コードが破損して、感電や火災の原 • 天面以外を上にして設置しない。 因になることがあります。 • 風通しの悪い狭いところへは押し込 まない。 必ず実行 電源プラグは、コンセントに根元まで、 内部の温度上昇を防ぐため、この機器の 確実に差し込む。 天面には通風孔があります。機器内部に 差し込みが不充分のまま使用すると感 熱がこもり、火災や故障、誤動作の原因 電したり、プラグにほこりが堆積
この機器を持ち運びする場合は、必ず 2 必ず実行 お手入れ 人以上で行う。 お手入れをする前に、必ずコンセントか この機器を 1 人で無理に持ち上げると、 ら電源プラグを抜く。 腰を傷めるおそれがあります。また、こ 必ず実行 感電の原因になることがあります。 の機器が落下してけがや破損の原因に なります。 取り扱い この機器を移動する前に、必ず電源ス 必ず実行 イッチを切り、接続ケーブルをすべて外 この機器の通風孔から金属や紙片など す。 の異物を入れない。 ケーブルを傷めたり、お客様やほかの 禁止 火災、感電、または故障の原因になりま す。 方々が転倒したりするおそれがありま す。 小さな部品は、乳幼児の手の届くところ に置かない。 聴覚障害 禁止 お子様が誤って飲み込むおそれがあり ます。 大きな音量で長時間ヘッドホンを使用 禁止 しない。 以下のことをしない。 聴覚障害の原因になります。異常を感じ • この機器の上に乗る。 た場合は、医師にご相談ください。 禁止 • この機器を重ねて置く。 • ほかの機器と接続する場合は、すべて •
乾電池 乾電池はすべて +/ −の極性表示どおり に正しく入れる。 指定以外の電池を使用しない。 火災、やけど、または液漏れによる炎症 禁止 必ず実行 正しく入れていない場合、火災、やけど、 または液漏れによる炎症の原因になり の原因になります。 ます。 乾電池は新しいものと古いものを一緒 禁止 に使用しない。 長時間使用しない場合や乾電池を使い 新しいものと古いものを一緒に使用す 切った場合は、乾電池をこの機器から抜 ると、火災、やけど、または液漏れによ 必ず実行 いておく。 乾電池が消耗し、乾電池から液漏れが発 る炎症の原因になります。 生し、炎症やこの機器の損傷の原因にな ります。 種類の異なる乾電池を一緒に使用しな い。 禁止 アルカリとマンガンを一緒に使用した 乾電池を保管する場合および廃棄する り、メーカーまたは品番の異なる電池を 場合には、テ−プなどで端子部を絶縁す 一緒に使用したりすると、火災、やけど、 必ず実行 る。 または液漏れによる炎症の原因になり 他の電池や金属製のものと混ぜると、火 ます。 災、やけど、または液漏れによる炎症の
注意 製品の故障、損傷や誤動作、 データの損失を防ぐため、 お守りいただく内容です。 接続 • 外部機器を接続する場合は、各機器の取扱説明書 をよく読み、説明に従って接続してください。説 明に従って正しく取り扱わない場合、故障の原因 電源 • この製品を長時間使用しないときは必ず電源プ ラグをコンセントから抜いてください。 となります。 • 同じ 2 つの機器間でバランス接続とアンバランス 接続を同時に使用しないでください。アースが ループしてノイズの原因になります。 電源スイッチを切った状態 ( 電源ランプが消えて いる ) でも微電流が流れています。 • 電源スイッチを切ってから 10 秒以内に再び電源 を入れないでください。ノイズが発生することが あります。 取り扱い • この機器上にビニール製品やプラスチック製品、 ゴム製品などを置かないでください。この機器の パネルが変色/変質する原因になります。 設置 • 機器の周囲温度が極端に変化して ( 機器の移動時 や急激な冷暖房下など )、機器が結露しているお • テレビやラジオ、携帯電話など他の電気製品の近 それがある場合は、電源を入
お知らせ 製品に搭載されている機能に関 するお知らせ • この製品は、日本国内専用です。 この製品は、高調波電流規格 JIS C 61000-3-2 に適合しています。 本書の記載内容に関するお知らせ 本書に掲載されているイラストは、すべて説明のた めのものです。 9
ֆ մꪐ㹭洈宕冋䄫╈㜆╈媇槄 10
Yamaha Global Site https://www.yamaha.com/ Yamaha Downloads https://download.yamaha.