User Manual

13
DDE(ダイナミック・ダンパー・エフェクト)をかける
DDE(ダイナミックダンパーエフェクト)とは、アコースティックピアノのダンパーペダルを
踏んだときのような共鳴効果のことです。
DDE の設定は、電源を切っても保存されます。
DDE をオフにしても、ダンパーペダルを踏んだときのように音は伸びますが、共鳴効果はあり
ません。
すべての設定を工場出荷時の値に戻す(オールリセット)
すべての設定を、一度に工場出荷時の値に戻すこと(オールリセット)ができます。
A-1とA#-1とB-1をしならC7(いちばん右の白鍵)を約1秒間押して、一斉に鍵盤を戻します。
音色のバリエーション、ブリリアンス、リバーブの種類、ピッチ、DDE の設定が工場出荷時の値
に戻ります。内蔵メモリーに録音した曲は残ります。
操作 設定方法
DDE をオフにする A-1 A#-1 B-1 を押しながら C6 を押す。
DDE をオンにする
(5 段階可変)
A-1 A#-1 B-1 を押しながら、D6、E6、F6、G6、A6 いずれかの鍵盤を押す
( 効果は A6 が最も深く、D6 が最も浅くなります。初期設定は E6 です。)
メモ
C7A-1 B-1
A#-1