User Manual

Table Of Contents
ii
安全上のご注意
必ずお読みください
ここに示した注意事項は、製品を安全に正しくご使用いただき、あなたや他の人々への危害や損害を未然に
防止するためのものです。
注意事項は危害や損害の大きさと切迫の程度を明示するために、誤った取り扱いをすると、生じることが想
定される内容を「警告」と「注意」に区分しています。いずれもお客様の安全や機器の保全に関する重要な
内容ですので、必ずお守りください。
記号表示について
この機器に表示されている記号や取扱説明書に表示されている記号には、次のような意味があります。
記号は、危険、警告または注意を示します。上記の場合、 は機器の内部に絶縁されていない「危険な電圧」が存
在し、感電の危険があることを警告しています。また、 は注意が必要なことを示しています。
記号は、禁止行為を示します。記号の中に具体的な内容が描かれているものもあります。
記号は、行為を強制または指示することを示します。記号の中に具体的な内容が描かれているものもあります。
※お読みになった後は、使用されるかたがいつでも見られる所に必ず保管してください。
本機の内部を開けたり、内部の部品を分解し
たり改造したりしない。
感電や火災、または故障などの原因になります。
異常を感じた場合など、機器の点検修理は、必ず
お買い上げ店または巻末のヤマハサービス網にご
依頼ください。
浴室や雨天時の屋外など、湿気の多いところ
で使用しない。また、本機の上に花瓶や薬品
など液体の入ったものを置かない。
ユニット類を拭く場合には乾燥した布を使用
する。
感電や火災、または故障の原因になります。
使用中に電子音が出なくなったり、異常なに
おいや煙が出た場合は、すぐに電源スイッチ
を切り電源プラグをコンセントから抜く。
感電や火災、または故障の恐れがあります。至
急、お買い上げ店または巻末のヤマハサービス網
に点検をご依頼ください。
電源プラグをコンセントにつなぐ前に、必ず
アース接続をする。またアース接続をはずす
場合は、必ず電源プラグをコンセントから抜
いた後に行う。
万一漏電した場合に、火災・感電の原因になりま
す。
電源コード/プラグは、必ず付属のものを使
用する。
他の電源コード/プラグを使用すると、発熱や感
電の原因になります。
電源は必ず交流
100V
を使用する。
エアコンの電源など交流
200V
のものがありま
す。誤って接続すると、感電や火災の恐れがあり
ます。
手入れをするときは、必ず電源プラグをコン
セントから抜く。
また、濡れた手で電源プラグを抜き差ししない。
感電の恐れがあります。
注意: 感電防止のため、パネルやカバーを外さないでください。
この機器の内部には、お客様が修理/交換できる部品はありま
せん。
点検や修理は、必ずお買い上げの楽器店または巻末のヤマハ
サービス網にご依頼ください。
注意
感電の恐れあり
キャビネットをあけるな
警告
この表示内容を無視した取り扱いをすると、死亡や重傷を負う可能性が想定されます。
AdvancedManual.book ii ページ 2008年8月21日 木曜日 午前11時38分