User Manual

Table Of Contents
7
章 録音の基本操作
42
録音済みの曲に、後からパートを選んで上書きすること
ができます。例えば、あらかじめ左手パートを録音し
て、その曲に後から右手パートを上書き録音をすれば、
両パートをひとつの曲にすることができます。また、両
パートとも録音済みの曲で片方のパートだけを録音し直
すこともできます。
6
演奏を終え、 を押して録音を止めま
す。
ご注意
フロッピーディスク、
CD
USB
フラッシュメモ
リーに直接、録音することはできません。
本体に一旦録音してから、コピーしてください。
P.49
曲またはアルバムをコピーする」参照)
録音された曲を再生するには
を押します。
左手パートと右手パートを別々に
録音する(上書き録音)
1
あらかじめ、片パートを録音します。
P.41
「ピアノの演奏を録音する」参照)
最初の録音では、先に録音するパートだけを録音
パート(赤)に設定します。
ヒント
以前に録音した曲に上書き録音する場合は、上書
きする曲を選択してください。
P.25
曲を選択
する」参照)
2
をタップして、次に
をタップします。
3
上書き録音したいパート(
または )をタップ
して録音パート(赤)に設定します。
ヒント
録音済のパート(緑)も未録音パートと同様に上
書き録音することができます。
4
を押します。
録音が始まり、あらかじめ録音されたパートの再
生も始まります。
5
再生されているパートに合わせて演奏を
始めます。
6
演奏を終え、 を押して録音を止めま
す。
7
(録音済みの曲に上書き保存)か
(新規録音の曲として保存)をタッ
プして録音方法を選び終了します。
録音をキャンセルするには
をタップします。
経過時間カウンターが
進み始めます。
AdvancedManual.book 42 ページ 2008年8月21日 木曜日 午前11時38分