User Manual

Table Of Contents
8
章 便利な録音機能
45
演奏を上書き録音せずに音色やボリュームだけを
上書きするには
手順
1
から操作を始めますが、手順
9
(演奏手順)を
行わず、手順
10
を押して、手順
11
に進みま
す。
録音済みの曲からトラック(パート)を選んで、そこに
演奏を追加(多重録音)
*
することができます。
*
多重録音した曲を再生すると、既存の曲と追加した演奏の両
方が混ざり合って聞こえます。
5
トラックインフォメーションの中からア
ンサンブルパートを録音するトラック番
号をタップします。
ヒント
Track
トラック
をタップし、次に を押して目的のト
ラック番号を選ぶこともできます。
6
Voice
ボイス
をタップして、次にお好みの音色
をタップします。
ヒント
あらかじめ
P.73
の「アンサンブルパートの音色
一覧」を参照してお好みの音色の番号を調べてお
けば、音色の選択がすばやくできます。
をタップして次の画面を表示します。
キーボードを使って音色番号を入力し、
をタップします。
P.32
「文字を入力す
る」参照)
7
をタップします。
8
Volume
ボリューム
をタップして、次に を押し
てアンサンブルパートの音量を調節しま
す。
9
を押し、曲の再生に合わせて演奏を
始めます。
録音が始まります。
10
演奏を終え、 を押して録音を止めま
す。
一度に表示できない音色
を表示させるには、バー
のいずれかの端をタップ
します。
11
(録音済みの曲に上書き保存)か
(新規録音の曲として保存)をタッ
プして録音方法を選び終了します。
録音をキャンセルするには
をタップします。
既存の録音に演奏を重ね録りする
(オーバーダビング)
1
重ね録りをする曲を選択します。
P.25
「曲を選択する」参照)
2
をタップして、次に
をタップします。
3
重ね録りするトラック(パート)を選び
ます。
ピアノパートに重ね録りするには
重ね録りするパート(緑)をタップして録音パー
ト(赤)に設定します。
P.42
「左手パートと右
手パートを別々に録音する(上書き録音)」参照)
AdvancedManual.book 45 ページ 2008年8月21日 木曜日 午前11時38分