User Manual

Table Of Contents
12
章 
MIDI
機器を接続して更に様々な機能を活用する
63
Delay
ディレイ
設定
受信したデータに対してピアノの発音タイミングを設定
します。
ON:
受信した
MIDI
データを、
0.5
秒後に正し
いタイミングで発音するように設定する
場合に選びます。
OFF:
受信した
MIDI
データを、リアルタイムで
発音するように設定する場合に選びます。
本機で再生したピアノパートやアンサンブルパートを、
接続した
MIDI
機器に
MIDI
データとして送信し、それ
らの音源で音を出したり、その
MIDI
データを録音する
ことができます。あらかじめ以下の設定を行ってくださ
い。
Port
ポート
設定
データを送信する端子を選びます。
MIDI:
MIDI
機器が
MIDI OUT
端子に接続され
ている場合に選びます。
USB:
MIDI
機器が
I/O
センター正面の
USB
子に接続されている場合に選びます。
Transmit
トランスミット
設定
接続した
MIDI
機器に送信するパートを以下から
1
つ選
びます。
ESBL Out:
アンサンブル アウト 
本機で再生するアンサンブルパートを送
信する場合に選びます。
KBD Out:
キーボード 
アウト 
鍵盤演奏のデータを送信する場合に選び
ます。
P-Part ESBL Out
ピアノパート アンサンブル アウト
設定
データ再生時、ピアノパートを
MIDI
データとして送信
する、しないを選びます。
ON:
ピアノパートを
MIDI
データとして送信す
る場合に選びます。
OFF:
ピアノパートを
MIDI
データとして送信し
ない場合に選びます。
1
Main
メイン
画面の をタップし、次に
をタップします。
2
Port
ポート
Piano Rcv Ch
ピアノ レシーブ
チャンネル 
たは
Delay
ディ レイ
をタッ
プし、次に を押して目的のオプショ
ンを選びます。
3
をタップして設定を終了します。
MIDI
データを送信する準備をす
る(
MIDI OUT
設定)
MIDI IN
画面は
3
つの画
面にわかれています。
または
をタップして、
目的の画面を選びます。
MIDI IN
画面
1
Main
メイン
画面の をタップして、
をタップします。
2
をタップして、次の画
面を表示します。
3
Port
ポート
Transmit
トラ ンスミ ット
または
P-Part ESBL Out
ピアノパートンサンブルアウト
をタップし、次に を押して目的のオ
プションを選びます。
4
をタップして設定を終了します。
MIDI OUT
画面
AdvancedManual.book 63 ページ 2008年8月21日 木曜日 午前11時38分