User Manual

8
2
B
A
1
3
内側の受皿 (a)
突上棒(大)
セットします。
外側の受皿 (b)
突上棒(中)(小)
をセットします。
※突上棒が 2 段階
のものは短い方
をセットします。
譜面台
竿
譜面板
ピン
鳥居
前面
後面
各部のなまえとはたらき
グランドピアノ屋根開閉の操作手順
★グランドピアノの屋根を開閉する場合は、
以下の手順と注意に従って、必ず大人が
行ってください。
グランドピアノの屋根を開いて使用する場合は、
次の 2 つの方法より選ぶことができます。
前の屋根だけ開ける場合
1
屋根の右側手前 ( 高音側 A ) を両手で持ち上げ、
後方に折り返して、後ろの屋根の上に重ねる。
前と後ろの屋根をともに開ける場合
21
により前の屋根を開き、屋根を 2 枚重ねた状態で
右側手前 ( 高音側 B ) を両手で持ち上げる。
3
持ち上げた屋根を片手で支え、他の手で突上棒を持ち
突上棒の先端を屋根裏面の受皿に入れる。
受皿は正しく選んでください
屋根の裏面の受皿は 2 ケ所あります。内側の受皿 (a) を最も長い
突上棒に、外側の受皿 (b) を他の短い突上棒に使用します。
※間違った受皿を使用すると突上棒が外れやすくなり、屋根が落下し
けがをするおそれがあります。
突上棒付根には、突上棒を起こしすぎないようにストッパーが
ついています。
※突上棒を起こしすぎると、突上棒にキズが付いたり、ストッパーが
変型したりしますのでご注意ください。
突上棒の先端は受皿の中央に確実に入れて
ください
突上棒の先端が受皿より外れていると、支えが不安定となり屋根
が落下してけがをする場合があります。
グランドピアノ譜面台の操作手順
譜面板を立てる場合調整する場合
1両手で竿を持って、譜面板が完全に屋根の下側から出るまで手前側
へ引き寄せます。
2譜面板の奥側または横側を持って、譜面板を立てます。
角度は 5 段階に調節できます。
屋根を閉じる手順は、開ける場合の逆の手順で行います。
竿を持つときは、親指を竿の下側に入れ
ないでください。
手指を挟んでけがをするおそれがあります。