User Manual

9
2 演奏時の操作
消音演奏をする
ヘッドフォンを 2 本接続するときは、同じ仕様のもの(推奨品:ヤマハ HPE-170)をご用意く
ださい。違う仕様のものを使用すると、音量、音質が異なって聴こえる場合があります。
消音演奏時でもアコースティックピアノ特有の打鍵音は残ります。
耳の保護のため、音量の上げすぎにはご注意ください。また長時間の使用は避けてください。
ヘッドフォンのケーブルを無理に引っ張ったり、ラグに極端な力を加えたりしないでくださ
い。ヘッドフォンが破損して、音が正しく出力されない原因になります。
1
〈グランドピアノの場合〉
消音レバーを「カチッ」と音がするまで手
前に引きます。
〈アップライトピアノの場合〉
消音ペダルを踏みながら左側にスライドさ
せます。
ピアノの音が消えます。
2
ヘッドフォン端子(PHONES標準ジャッ
ク)にヘッドフォンを接続します。
ヘッドフォンは2本同時に接続できますの
で、演奏をもう一人の方が確認したり、
弾したりすることも可能です
3
電源スイッチ(POWER)を押して電源を
入れます。
緑色のランプが点灯します。
4
音量ツマミVOLUME)を回して音量を
調節します。
右に回すと音量は大きく、左に回すと小さ
くなります。実際に鍵盤を弾きながら音量
を調節してください。
PE 1 0
ご注意