User Manual

12
リバーブをかける
リバーブとは、音に残響をつけて音の響きを豊かにする
ことです。リバーブの深さ(かかり具合)をリバーブ調
整ツマミ(REVERB)で調節します。オフにしたい場合
はツマミを左一杯まで絞ってください。
リバーブの種類を選ぶこともできます。
リバーブの種類の設定は電源を切ると解除され、次に電源を入れたときはホール1 に戻ります。
ピッチを合わせる
本機の工場出荷時のピッチ(音程)は、一般的な標準ピッチの A3=440 ヘルツに設定されています。
声楽や他の楽器と合わせるときなど、あえてピッチを変更する場合は、半音を 100 セントとして
上下 65 セントまで、1 セント単位で調整することができます。
ピッチの設定は、電源を切っても保存されます。
リバーブの種類 効果 設定方法
ルーム 響きやすい部屋の中で弾いたときのような音 A-1 A#-1 B-1 を押しながら C2 を押す。
ホール1
( 初期設定 )
小さなコンサートホールにいるような響き A-1 A#-1 B-1 を押しながら D2 を押す。
ホール2 大きなコンサートホールにいるような響き A-1 A#-1 B-1 を押しながら E2 を押す。
ステージ ステージにいるような響き A-1 A#-1 B-1 を押しながら F2 を押す。
操作 設定方法
ピッチを上げる A-1 B-1 を押しながら、C3 から B3 までのいずれかの鍵盤を押す。
ピッチを下げる A-1 A#-1 を押しながら、C3 から B3 までのいずれかの鍵盤を押す。
工場出荷時のピッチに戻す A-1 A#-1 B-1 を押しながら、C3 から B3 までのいずれかの鍵盤を押す。
メモ
メモ
C3〜B3A-1 B-1
A#-1