User Manual

10
DTX-PROX取扱説明
各部の名称とはたらき
トップパネル
モードセレクトノブ
モード(キット、クリック、トリガー、レコーダー、ライブセット)を切り替え
ます。各モードの画面が表示されます。
KITMODIFIER(キットモディファイアー )
アンビエンス(残響感、空間の広がりかた)、コンプ(音のツブの整えかた)、
エフェクト(エフェクトのかかり具合)の量を調節します。
キットのしくみ(26ページ)
音色効果を調節(ディファイ)する(33ページ)
フェーダーセレクトノブ
LEDロータリーフェーダーに割り当てる機能を切り替えます。(34ページ)
KIT(キット)
CLICK(クリック)
TRIGGER(トリガー )
RECORDER(レコーダー )
LIVESET(ライブセット)
[AMBIENCE]
(アンビエンス)ノブ
[COMP]
(コプ)ノ
[EFFECT]
(エフェクト)ノブ
MIXER(ミキサー )
INST(インスト)
TUNING(チューニング)
MUFFL(マフリング)
FX(エフェクト)
CUSTOM(カスタム)
LEDロータリーフェーダー
フェーダーセレクトノブで割り当てた機能を
変更します。値の変化はインジケーターに表
示されます。
液晶ディスプレイ(表示画面)
ファンクション13ボタン([F1]、[F2]、[F3])
各画面下部に表示された機能を選ぶときに使いま
す。
注記:画面の「 」マークについて
キットやクリックなどの設定を変更すると、画面
の右上に「 」と表示されます。これは設定の編
集後、保存(ストア)されていないことを示してい
ます。ストアするとマーク表示は消えます(40ペー
)。ストアしないでキットやクリックを切り替え
ると、変更した設定は失われます。
F1 F2 F3
キット画面の見かた
クロススティック設定(28ページ)
パッドの種類によっては非表示
エフェクト設定
画面(33ページ)