User Manual

(AV-1) ii
注意
設置
本機を下記の場所には設置しない
●浴室・台所・海岸・水辺
●加湿器を過度にきかせた部屋
●雨や雪、水がかかるところ
水の混入により、火災や感電の原因になります。
放熱のため本機を設置する際には:
●布やテーブルクロスをかけない。
●じゅうたん・カーペットの上には設置しない。
●仰向けや横倒しには設置しない。
●通気性の悪い狭いところへは押し込まない。
(本機の周囲に左右2.5cm、上2.5cm、背面2.5cm以
上のスペースを確保する。
本機の内部に熱がこもり、火災の原因になります。
使用上の注意
ディスクの挿入口や、放熱用の通風孔、パネルのす
き間から金属や紙片など異物を入れない。
火災や感電の原因になります。
ディスクをセットする際は、手をディスクトレイに
挟まれないよう注意する。
閉めるときに挟まれて、けがの原因になります。
本機を落としたり、本機が破損した場合には、必ず
販売店に点検や修理を依頼する
そのまま使用すると、火災や感電の原因になります。
雷が鳴りはじめたら、電源プラグには触れない。
感電の原因になります。
本機の上には、花瓶・植木鉢・コップ・化粧品・
薬品・ロウソクなどを置かない
水や異物が中に入ると、火災や感電の原因になります。
接触面が経年変化を起こし、本機の外装を損傷する原因
になります。
手入れ
電源プラグのゴミやほこりは、定期的にとり除く。
ほこりがたまったまま使用を続けると、プラグがショー
トして火災や感電の原因になります。
源/電
必ず付属の専用電源コードを使用する。
専用電源コード以外の使用は、火災や感電の原因になり
ます。
長期間使用しないときは、必ず電源プラグをコンセ
ントから抜く。
火災や感電の原因になります。
ぬれた手で電源プラグを抜き差ししない。
感電の原因になります。
電源プラグを抜くときは、電源コードをひっぱら
ない。
コードが傷つき、火災や感電の原因になります。
電源プラグは、コンセントに根元まで、確実に差し
込む。
差し込みが不充分のまま使用すると感電したり、プラグ
にほこりが堆積して発熱や火災の原因になります。
電源プラグを差し込んだとき、ゆるみがあるコンセ
ントは使用しない。
感電や発熱および火災の原因になります。
電池
電池は極性表示(プラス+とマイナス−)に従っ
て、正しく入れる。
間違えると破裂や液もれにより、火災やけがの原因にな
ります。
指定以外の電池は使用しない。また、種類の異なる
電池や、新しい電池と古い電池を混ぜて使用し
ない。
破裂や液もれにより、火災やけがの原因になります。