User Manual

Table Of Contents
CK88CK61取扱説明書
10
CK88CK61の特長
CK88CK61はあらゆるシチュエーションですぐに演奏を楽しめて、幅広くご活用いただけます。
スタジオ、ステージからアウトドアまで、多様なシーンで本格的な演奏ができ
ピアノやエレクトリックピアノ、オルガンといった鍵盤楽器はもちろん、現代のキーボードに必要不可欠な高品位
で多彩なサウンドを搭載しています。
3パートを組み合わせたレイヤーやスプリットのほか、外部キーボードやPC、スマートフォンとのセットアップ
によるパフォーマンスにも対応しています。
ステレオスピーカーを内蔵し、バッテリー駆動も可能なので演奏シーンを選びません。
直感的な操作で、素早いサウンドメイキングができ
サウンドメイキングに必要なフィルター、EG、エフェクトに、それぞれ独立したインターフェースを採用し、
パフォーマンス中もサウンドコントロールを楽しめます。
オルガンドローバーを搭載、本格的なサウンドメイキングやパフォーマンスが可能です。
シンセサウンドに求められるポルタメント演奏やユニゾンサウンドも、ボタンひとつで簡単に設定できます。
充実したサポート機能により、よりクリエイティブなパフォーマンスを実現できる
マイクも接続できる外部入力と外部入力専用のエフェクトを装備しているので、弾き語りや小規模ユニットでの
演奏にも役立ちます。
Bluetoothオーディオ接続によるオーディオ再生機能で、Bluetooth対応機器からのお気に入りの曲やバックト
ラックに合わせた演奏を実現します。
USBクラスコンプライアントに対応しているため、PCやスマートフォンの接続が簡単。動画制作や配信も手軽に
できます。
基本的な使いかた
本機は3つのエリアに分かれており、各エリアの設定を組み合わせてサウンドメイキングを行います。
3つの鍵盤パートA、B、Cそれぞれにボイスを選び、各パートのオンオフや音量バランス、左手と右手への割り振りや
エフェクトを調整し、それらの設定を保存しておきます。
演奏中には保存しておいた設定を自由に呼び出して、独自のパフォーマンスを展開できます。
CK88CK61について
ボイスを選び、組み合わせる
オルガンボイスを作る
音色を加工する