User Manual

Table Of Contents
各部の名称
CK88CK61取扱説明書
16
D MONO-TYPEボタン
選択中のパートの発音モードを設定します。
[MONO]ボタンでMonoとPolyを切り替えます。Mono
(モノ)は単音演奏用、Poly(ポリ)は和音演奏用の発音方
式です。MONO[TYPE]ボタンでMonoのタイプを選び
ます。タイプにはシンセリードなどで定番の、なめらか
にピッチが変化するポルタメントタイプもあります。
NOTE
ポルタメントのピッチ変化にかかる時間やモードは、
[SETTINGS]ボタン→Sound→設定したいPart→
Mono/Portamentoから変更できます(30ページ)。
[ENTER]ボタンを押しながらMONO[TYPE]ボタンを押す
と、ポルタメントのピッチ変化にかかる時間を設定する画面
に移動できます(44ページ)
E UNISON-TYPEボタン
選択中のパートのユニゾンを設定します。
[UNISON]ボタンでユニゾンのオンとオフを切り替え、
UNISON[TYPE]ボタンでユニゾンのタイプを選びま
す。ユニゾンがオンになると、鍵盤を弾いたときに複数
の音が重なり、音が太くなります。本機のユニゾンでは
インサーションエフェクトも含めた音が重なります。
ユニゾンの音量やDetuneの設定は、[SETTINGS]ボタ
ン→Sound→設定したいPart→Unisonから変更で
きます(30ページ)。
NOTE
[ENTER]ボタンを押しながらUNISON[TYPE]ボタンを押す
と、ユニゾンのDetune設定画面に素早く移動できます(44
ページ)。
F [STORE]ボタン
編集したライブセットサウンドを保存(ストア)します。
ストアすると、以下の設定が本機に保存されます。保存
した内容は電源を切っても失われません。
パートA〜Cのボイス
オルガンボイスの設定(ロータリースピーカー、ビブ
ラート/コーラス、パーカッション)
フィルター
•EG
ドライブ
エフェクト1、エフェクト2
ディレイ
リバーブ
SETTINGSの設定(スプリットやトランスポーズを含
む)
NOTE
EQUALIZERの設定は、LiveSetEQがOnの場合にはライブ
セットサウンドに保存されます(32ページ)。
G [INPUT]ボタン
A/DINPUT端子から入力された外部オーディオ信号の
音量やエフェクトを設定します。
[SETTINGS]ボタン→A/DInputと同じ画面が表示さ
れます。
Y
1972年に登場した、ヤマハのトランジスタオル
ガンのボイスです。矩形波に近い倍音成分を持ち、
抜けの良い高域とディストーションを上げたとき
の激しい歪みが特徴です。
タイプ 説明
Normal
ポルタメントがかからないシンプルな
モノ
Fingered
Portamento
レガート演奏のときだけポルタメントが
かかるモノ
Full-Time
Portamento
鍵盤から手を離した状態からでも、常に
ポルタメントがかかるモノ
タイプ 説明
Multi Layer
弾いた鍵盤と同じ音が重なるユニゾン
タイプ
説明
Harmonics
弾いた鍵盤の1オクターブ上の音が重なる
ユニゾン
Sub
Harmonics
弾いた鍵盤の1オクターブ下の音が重なる
ユニゾン
タイプ 説明
12
3
4
5
6
7
8
9
)
A
F
!
@
B
G
H
#
$