User Manual

Table Of Contents
CK88CK61取扱説明書
4
電池が液漏れした場合は、漏れた液に触れ
ない。
液に触れると失明や化学やけどなどのおそれ
があります。万一液が目や口に入ったり皮膚に
ついたりした場合は、すぐに水で洗い流し、
師にご相談ください。
充電式電池を使用する場合は、電池の取扱
説明書の指示に従い、指定された充電器、
また指定された温度の範囲内で充電する。
誤った充電は、液漏れ、発熱、破裂、故障の原
因になります。
電池は乳幼児の手の届くところに置かな
い。
お子様が誤って飲み込むおそれがあります。
た、電池の液漏れなどにより炎症を起こすおそ
れがあります。
電池と金属片を一緒にポケットやバッグ
などに入れて携帯、保管しない
電池がショートし、破裂や液漏れにより、火災
やけがの原因になります。
異常に気づいたら
下記のような異常が発生した場合すぐに
電源を切り、電源プラグをコンセントから
抜く。電池を使用してる場合は、電池を本
製品から抜く。
・電源コード/プラグが破損した場合
・製品から異常なにおいや煙が出た場合
・製品の内部に水や異物が入った場合
・使用中に音が出なくなった場合
・製品に亀裂、破損がある場合
そのまま使用を続けると、感電や火災、または
故障のおそれがあります。至急、お買い上げの
販売店または巻末のヤマハ修理ご相談セン
ターに点検や修理をご依頼ください。
注意
設置
不安定な場所や振動の多い場所に置かな
い。
本製品が転倒して故障したり、けがをしたりす
る原因になります。
接続
ほかの機器と接続する場合は、すべての電
源を切った上で行う。また、源を入れた
り切ったりする前に、必ずすべての機器の
音量(ボリューム)を最小にする。
聴覚障害、感電または機器の損傷の原因になり
ます。
演奏を始める前に機器のボリュームを最
小にし、演奏しながら徐々にボリュームを
上げて、適切な音量にする。
聴覚障害または機器の損傷の原因になります。
取り扱い
本製品のパネル、鍵盤のすき間から金属や
紙片などの異物を入れない。
火災、感電、故障や動作不良の原因になります。
本体の上にのったり重いものをのせたり
しない。また、ボタンやスイッチ、入出力
端子などに無理な力を加えない
本体が破損したり、お客様やほかの方々がけが
をしたりする原因になります。
大きな音量で長時間使用しない
聴覚障害の原因になります。特にヘッドホンを
使用する場合はご注意ください。万一、聴力低
下や耳障りを感じた場合は、専門の医師にご相
談ください。
禁止
必ず実行
禁止
必ず実行
禁止
必ず実行
必ず実行
(DMI-10) 3/4