User Manual

Table Of Contents
データリスト
CK88CK61取扱説明書
59
(3-2-2) RESET ALL CONTROLLERS (CONTROL NUMBER = 79H, DATA VALUE = 0)
以下のコントローラーの設定値をリセットする。
PITCH BEND CHANGE 0 (中央)
MODULATION 0 (
最小)
PEDAL WAH 0 (
最小)
EXPRESSION 127 (
最大)
SUSTAIN 0 (
オフ)
SOSTENUTO 0 (
オフ)
SOFT 0 (
オフ)
PORTAMENTO CONTROL
予約したノート番号のリセッ
以下のデータは変更しない。
PROGRAM CHANGE, BANK SELECT MSB/LSB, VOLUME
(3-2-3) ALL NOTES OFF (CONTROL NUMBER = 7BH, DATA VALUE = 0)
該当チャンネルのオンしているノートをすべてオフする。ただし、サステイン、あるいは
ソステヌートがオンの場合は、それらがオフになるまで発音は終了しない。
(3-2-4) OMNI MODE OFF (CONTROL NUMBER = 7CH, DATA VALUE = 0)
ALLNOTESOFFを受信したときと同じ処理を行う。
(3-2-5) OMNI MODE ON (CONTROL NUMBER = 7DH, DATA VALUE = 0)
ALLNOTESOFFを受信したときと同じ処理を行う。
(3-3) SYSTEM REAL TIME MESSAGES
(3-3-1) ACTIVE SENSING
STATUS 11111110(FEH)
約200msecごとに送信する。
このCODEを一度受信すると、SENSINGを開始する。約350msec以上の間、STATUSも
DATAも来ないときは、MIDI受信BUFFERをCLEARし、発音している音を強制的にOFFす
る。
(3-4) SYSTEM EXCLUSIVE MESSAGE
(3-4-1) UNIVERSAL NON REALTIME MESSAGE
(3-4-1-1) IDENTITY REQUEST (受信のみ)
F0H 7EH 0nH 06H 01H F7H (nはDeviceNo.だが、本機はomniで受信する)
(3-4-1-2) IDENTITY REPLY (送信のみ)
F0H 7EH 7FH 06H 02H 43H 00H 41H ddH ddH mmH 00H 00H 7FH
F7H
dd: Device family number/code
CK61: 62H 06H
CK88: 63H 06H
mm: version
mm = (version no. - 1.0) * 10
e.g.) version 1.0 mm = (1.0 - 1.0) * 10 = 0
version 1.5 mm = (1.5 - 1.0) * 10 = 5
(3-4-2) UNIVERSAL REALTIME MESSAGE
(3-4-3)PARAMETER CHANGE
(3-4-3-1) NATIVE PARAMETER CHANGE, MODE CHANGE
11110000 F0 Exclusive status
01000011 43 YAMAHA ID
0001nnnn 1n Device Number
01111111 7F Group ID High
00011100 1C Group ID Low
00001011 0B Model ID
0aaaaaaa aaaaaaa Address High
0aaaaaaa aaaaaaa Address Mid
0aaaaaaa aaaaaaa Address Low
0ddddddd ddddddd Data
| |
11110111 F7 End of Exclusive
DataSizeが2以上のパラメーターはそのSize分データを送信する。
Addressは「MIDIデータテーブル」を参照すること。
(3-4-4) BULK DUMP
11110000 F0 Exclusive status
01000011 43 YAMAHA ID
0000nnnn 0n Device Number
01111111 7F Group ID High
00011100 1C Group ID Low
0bbbbbbb bbbbbbb Byte Count
0bbbbbbb bbbbbbb Byte Count
00001011 0B Model ID
0aaaaaaa aaaaaaa Address High
0aaaaaaa aaaaaaa Address Mid
0aaaaaaa aaaaaaa Address Low
0 0 Data
| |
0ccccccc ccccccc Check-sum
11110111 F7 End of Exclusive
AddressおよびByteCountは、「MIDIデータテーブル」を参照すること
Checksumは、ByteCount、StartAddress、Data、Check-sum自身を加算
した値の下位7bitがゼロになる値である。
(3-4-5) DUMP REQUEST
11110000 F0 Exclusive status
01000011 43 YAMAHA ID
0010nnnn 2n Device Number
01111111 7F Group ID High
00011100 1C Group ID Low
00001011 0B Model ID
0aaaaaaa aaaaaaa Address High
0aaaaaaa aaaaaaa Address Mid
0aaaaaaa aaaaaaa Address Low
11110111 F7 End of Exclusive
Addressは「MIDIデータテーブル」を参照すること。
(3-4-6) PARAMETER REQUEST
11110000 F0 Exclusive status
01000011 43 YAMAHA ID
0011nnnn 3n Device Number
01111111 7F Group ID High
00011100 1C Group ID Low
00001011 0B Model ID
0aaaaaaa aaaaaaa Address High
0aaaaaaa aaaaaaa Address Mid
0aaaaaaa aaaaaaa Address Low
11110111 F7 End of Exclusive
Addressは「MIDIデータテーブル」を参照すること。
(4) Keyboard
と音源部との構成図
ALLSOUNDOFFは、MIDI、本体の区別なく、該当チャンネルすべての発音を消去する。
MIDIで受信したALLNOTESOFFは、該当チャンネルでMIDIにより発音されたノートのみをオフす
る。
USB Port 2 is enabled when ‘MIDI Port MIDI SW = OFF’
and ‘MIDI Port USB SW = ON’
Keyboard
MIDI Out
USB Port 1
Part A
USB Port 2
MIDI IN
USB Port 1
USB Port 2
Zone Settings
Zone Mode SW
Local Control
MIDI Port
MIDI SW
MIDI Port
MIDI SW
MIDI Port
USB SW
Part A
External Keyboard SW
Part B
External Keyboard SW
Part C
External Keyboard SW
MIDI Port
USB SW
Part B
Part C