User Manual

Table Of Contents
I/O デバイスと外部ヘッドアンプ
V5.8 リファレンスマニュアル
173
I/O デバイスと外部ヘッドアンプ
ここでは、CLシリーズに接続する I/O デバイスや外部ヘッドアンプの操作について説明します。この
操作の前に DANTESETUP にてマウントする I/O デバイスを決定してください。詳しくはDante
オーディオネットワークにある I/O デバイスをマウントする( →P.269) ご参照ください。
I/O デバイスを利用する
CL シリーズは、Dante 端子に接続した I/O デバイス (R シリーズなど ) を、チャンネルごとにリモー
ト操作できます。
I/O デバイスのパッチ
Dante 端子に接続した I/O デバイスと Dante オーディオネットワークとのパッチを行ないます。
I/ODEVICE 画面(DANTEPATCH ページ)
1
I/O デバイスリスト
I/O デバイスの ID番号、機種名を表示します
ここを押すと、コンソールの出力ポートから I/O デバイスへのパッチを設定する OUTPUT
PATCH 画面が表示されます。以前設定されて、現在は Dante オーディオネットワークに存在し
ていない機器がある場合はその機器の左下に「VIRTUAL」と黄色で表示されます。同じ ID
DEVICETYPE が異なる機器が接続されている場合は、その機器の左下に「CONFLICT」と赤色
で表示されます。同じ ID が複数見つかった場合は、その機器の左下に「DUPLICATE」と黄色で表
示されます。
2 DANTESETUP ボタン
このボタンを押すと、オーディオネットワークの設定を行なう DANTESETUP 画面が表示され
ます。
3 DANTEINPUTPATCH ボタ
このボタンを押すと、I/O デバイスからコンソールに入力する 64 チャンネルを選ぶ DANTE
INPUTPATCH 画面が表示されます。
4 OUTPUTPORTSETUP ボタン
このボタンを押すと、コンソールの出力ポートから I/O デバイスに出力する 64 チャンネルを選
OUTPUTPORT 画面の PATCHVIEW1 タブが表示されます。
手順
1. CL シリーズと I/O デバイスを接続する。
2. ファンクションアクセスエリアの I/ODEVICE ボタンを押す。
3. I/ODEVICE 面上部の DANTEPATCH タブを押す。
4. I/ODEVICE 画面(DANTEPATCH ページ)で、DANTEINPUTPATCH ボタンを押す。
5. AUTOSETUP ボタンを押す。
個別にパッチを変更する場合はポート選択ボタンを押す。
6. I/ODEVICE 画面(DANTEPATCH ページ)で、I/O バイスを選んで押す。
7. OUTPUTPATCH 画面でポート選択ボタンを押す。
8. PORTSELECT 画面で、出力ポートを選択する。
1
2
3
4