User Manual

Table Of Contents
ヘルプ機能
V5.8 リファレンスマニュアル
282
ヘルプ機能
ヤマハから提供されているヘルプファイル ( 拡張 .xml) を表示できます。ヘルプファイルの最新情
については、ヤマハプロオーディオウェブサイトをご参照ください。
https://www.yamaha.com/proaudio/
また、市販のテキストエディターや MicrosoftWindows シリーズに付属のメモ帳」などを使って作
成したテキストファイル ( 拡張子 .txt) を表示することもできます *。
* ヤマハ以外の第三者が制作したヘルプファイルを使用した結果生じた損害については、一切責任を負
いかねますのでご了承ください。
USB メモリーからヘルプ / テキストファイルをロードする
NOTE
ヘルプファイルは本体メモリー 1 言語だけ保存されます。一度ロードすれば電源を切って
もヘルプファイルは本体メモリーに保持されます。電源再起動後、初めて HELP ボタンを押し
てヘルプファイルを表示する際は、本体メモリーからの読み込みに時間を要します。一度読み
込みが完了すれば、その後 HELP ボタンを押しても、瞬時にヘルプファイルが表示されます。
NOTE
テキストファイルの文字コードは、標準で UTF-8 として認識されます。ただしファイルの先頭
[ShiftJIS] また [ISO-8859-1] という行を追加しておくと、その文字コードとして認識さ
せることができます。お使いのテキストエディターでファイルを保存するときに、適切な文字
コードを指定して保存してください。
ヘルプ機能で表示できるテキストファイル ( 文字コード / 言語 ) は、以下のとおりです。
ISO-8859-1 の文字コードで記述したテキストファイル ( 英語、ドイツ語、フランス語、スペイ
ン語など )
ShiftJIS の文字コードで記述したテキストファイル ( 日本語 )
上記言語を UTF-8 の文字コードで記述したテキストファイル
ヘルプを表示する
ヘルプ画面での操作
マルチファンクションノブや画面のボタンを使って、HELP 画面を表示できます。
マルチファンクションノブ 1、2 を回す
................左側の目次エリアをスクロールします。
マルチファンクションノブ 3 8 回す
................右側のメインエリアをスクロールします。
文書内リンク ( アンダーライン箇所 ) を押す
................リンク先にスクロールします。
ウィンドウリンク ( →マークとアンダーラインの箇所 ) を押す
................HELP 画面を閉じ、該当する画面を開きます。
ボタンを押す ....在の表示位置よりも前の章にスクロールします。
ボタンを押す ....ンクを押した履歴のうち、ひとつ前の履歴へ戻ります。
ボタンを押す ....ンクを押した履歴のうち、ひとつ後の履歴へ進みます。
手順
1. ヤマハから提供されているヘルプファイルまたはテキストファイルを、USB メモリーに保存する。
2. ファンクションアクセスエリアの SETUP ボタンを押す。
3. SETUP 面の SAVE/LOAD ボタンを押す。
4. SAVE/LOAD 画面でファイルリストに表示されたヘルプファイルを押す、または Centralogic
クションのマルチファンクションノブを回して、ロードしたいヘルプファイルまたはテキストファ
イルを選ぶ。
5. LOAD ボタンを押す。
6. 確認ダイアログの OK ボタンを押して、ロードを開始する。
SAVE/LOAD
手順
1. USB メモリーからヘルプファイルまたはテキストファイルをロードする。
2. ファンクションアクセスエリアの ( ヘルプ ) ボタンを押す。
3. HELP画面を閉じるには、ファンクションアクセスエリアの (ヘルプ)ボタンまたはHELP
面の × マークを押す。