User Manual

12
Input to Stereo & Input to Mix: Pan/Balance -ST IN/Fx RTN
PM5D
Individual/Gang/Inv.Gang mode
Balance mode
Pan for odd Ch
Pan for even Ch
Balance for odd & even Ch
M7CL
Balance: Center
Balance: Copy
Balance mode (only available mode)
PM5D
Set Balance mode
Balance: Copy
M7CL
Balance for odd & even Ch
Balance mode
Mix/Stereo/Matrix Output Balance
PM5D
Un-paired Channel
Paired Channel
Balance is not available
Balance for odd & even Ch
M7CL
Balance is not available
Balance for odd & even Ch
Un-paired Channel
Paired Channel
Mix to Stereo, Mix to Matrix & Stereo to Matrix: Pan/Balance
PM5D
Un-paired Channel
Paired Channel *
Odd Ch value
Even Ch value
Odd Ch value
Even Ch value
M7CL Pan: Copy Pan: Copy
Pan: L63
Pan: R63
Balance: Center
PM5D
Pan: Copy
Pan: Copy
Pan: L63
Pan: R63
M7CL
Odd Ch value Even Ch value
Pan: L63
Pan: R63
Balance for odd & even Ch
Un-paired Channel
Paired Channel
* PM5D のペアされたチャンネルは、Mix to Stereo, Mix to Matrix, Stereo to Matrix Balance において Balance 設定を持っ
ていない
5) Insert ポイントと Direct Out ポイントに関しては、コンバート先の機種において同じポイントを
選択できない場合に、適切な設定値に補正されて変換されます。
Insert Point -Input Channel
PM5D
Pre EQ
Post EQ
Pre Delay
Post Fader
M7CL
Pre EQ
Pre Fader
Post On
Insert Point -Output Channel
PM5D
Pre EQ
Post EQ
Pre Fader
Post On
M7CL
Pre EQ
Pre Fader
Post On
Direct Out Point -Input Channel
PM5D
Pre Att
Pre HPF
Pre EQ
Pre Fader
Post On
M7CL
Pre HPF
Pre EQ
Pre Fader
Post On
6) PM5D Output EQ に関しては、LOWER バンドのパラメーターのみが再現されます。
7) コンバート元におけるカレントシーンの Mute Master On/Off 設定が、コンバート後の全シー
ンメモリーに反映されます。PM5D は、シーンリコールによって Mute Master の設定が変化
するため、もし Mute Master をシーンリコールから切り離して手動で操作したい場合には、
Mute Master に対して Recall Safe をかけてください。
8) PM5D M7CL Effect ユニット数が異なるため、Effect の設定は部分的に再現されます。
PM5D から M7CL へコンバートする場合、PM5D における Effect 1-4 M7CL Rack 5-8 に再
現されます。M7CL から PM5D へコンバートする場合、M7CL における Rack 5-8 Effect ユニ
ットとして設定されている場合には、それらの設定が PM5D Effect 1-4 に再現されます。
Effect module
PM5D
Effect 1-4
Effect 5-8
n/a
M7CL
Effect(Rack5-8)
n/a
GEQ (Rack5-8)
9) HA パラメーター、 チャンネルネーム設定や、 Library link Recall, Recall Safe, Focus &
Selective Recall 再現性については、“3.2.3 ライブラリーリンクについてまたは3.8 Recall
Safe Focus Recall の扱いについてを参照してください。