User Manual

そのほかの機能
リファレンスマニュアル
225
4. FADERSTART タブを押して、FADERSTART ページを表示させます。
表示される項目は次のとおりです。
1 CLEARALL ボタン
すべての選択を解除します。
2 OUTPUTDESTINATION フィールド
GPIOUT1 GPIOUT5 ボタン
設定する GPIOUT ポートを選びます。
3 フェーダー表示
選択されたフェーダーを表示します。本体パネルの [SEL] キーでフェーダーを選択します。
NOTE
CL3/CL1 の場合、その機種にないチャンネルは表示されません
4 THRESHOLD ィールド
UPSTROKE/DOWNSTROKE ノブ
トリガー信号を出力するときの境目となるレベルを設定します。UPSTROKE はそのレベルを超
えたとき、DOWNSTROKE はそのレベルを下回ったときにトリガー信号が出力されます。
フェーダーモードとして FADERTALLY を選択しているときは、UPSTROKE
DOWNSTROKE でトリガー信号が出力されるレベルの範囲を設定します。マルチファンクショ
ンノブで操作できます。
NOTE
UPSTROKE/DOWNSTROKE ノブで設定する THRESHOLD 値は、各チャンネル ( フェーダー)、
GPIOUTPORT に対して共通です。ただし、GPIOUTPORT ごとににチャンネル ( フェー
ダー) は選択できます。
MODE FADERSTART にしているときは UPSTROKE の設定値のみ、MODE FADER
STOP にしているときは DOWNSTROKE の設定値のみ有効となります。MODE FADER
TALLY にしているときは、UPSTROKE/DOWNSTROKE 両方の設定値が有効となります。
5 MODE フィール
GPIOUT ポートから信号を出力するトリガーとなるフェーダー操作のモードを選択します。
選択できるフェーダーモードは次のとおりです。
NOASSIGN
選択したチャンネルのフェーダーが操作されても信号は出力されません。
FADERSTART
選択したチャンネルのフェーダーが、UPSTROKE で設定したレベル ( 138.0dB
10.0dB) 未満からそのレベルを超えたときに、250msec の長さのトリガー信号を出力しま
す。
FADERSTOP
選択したチャンネルのフェーダーが、DOWNSTROKE で設定したレベル ( −∞ dB 9.95dB)
まで到達したときに、250msec の長さのトリガー信号を出力します。
FADERTALLY
選択したチャンネルのフェーダーが、UPSTROKE で設定したレベル ( 138.0dB
10.0dB) 未満からそのレベルを超えたときに、トリガー信号を出力します。の信号は、フェー
ダーが DOWNSTROKE で設定したレベル ( −∞ dB 9.95dB) に到達するまで ( または、
GPIOUT ポートが別のトリガーを受けるまで ) 保持されます。
3
2
5
4
1