User Manual

グルーピング / リンク
リファレンスマニュアル
71
任意のインプット系チャンネルをリンクさせる
ここでは、インプット系チャンネルの特定のパラメーターをリンクさせる方法を説明します。
NOTE
チャンネルリンクの設定は、シーンの一部として保存されます。
1. ファンクションアクセスエリアの CHJOB ボタンを押します。
2. CHLINKボタンを押してCHLINKMODEポップアップ
画面を表示させます。
このポップアップ画面では、リンクさせるチャンネルを表示
したり、連動させるパラメーターを設定したりできます。
この画面に含まれる項目は、次のとおりです。
NOTE
リンクさせる 2 つ以上のチャンネルの [SEL] キーを同時
に押して離すことでもこの画面を開けます。
1 チャンネル表示フィールド
リンクグループを作成すると対応するチャンネルがハイライト表示されます。複数のリンクグ
ループがあるときは、グループごとに異なる色で表示されます。
NOTE
STIN チャンネルの L/R は、常に連動します
2 LINKPARAMETER フィールド
フィールド内のボタンを使って、連動させるパラメーターを選択します。これは、リンクグループ
ごとに設定できます。
3 SENDPARAMETER フィール
LINKPARAMETER フィールドで、MIXON、MIXSEND、MATRIXON、MATRIXSEND の各
ボタンをオンにした場合、このフィールドのボタンを使って送り先となるバスを指定します。
NOTE
CL3/CL1 の場合、その機種にないフェーダーは表示されません。
3. LINKPARAMETER フィールドの各ボタンを使って、連動させるパラメーターを選びます
( 複数選択可 )。
LINKPARAMETER フィールドで選べるパラメーターは、の表のとおりです。
NOTE
複数のインプット系チャンネルでダイナミクス 1、2 をリンクさせた場合、パラメーターの設定
値は共通になりますが、キーイン信号は連動しません。ダイナミクスについてはEQ/ ダイナミ
クス( →P.56) をご参照ください。
EQ タン /DYNAMICS1、2 ボタンをオンにした場合、ライブラリーのリコール操作も連動し
ます。
HA アナログゲインとフェーダーの操作は、チャンネル間でレベル差を保ったまま連動します。
CHLINK ボタン
2
1
3
HA ヘッドアンプの設定
HPF HPF の設定
DIGITALGAIN デジタルゲインの設定
EQ EQ の設
DYNAMICS1、2 ダイナミクス 1、2 の設定
INSERT インサートの設定
DIRECTOUT ダイレクトアウトの設定
MIXSEND MIX バスに送られる信号のセンドレベル
MIXON MIX バスに送られる信号のオン / オフ
MATRIXSEND MATRIX バスに送られる信号のセンドレベル
MATRIXON MATRIX バスに送られる信号のオン / オフ
FADER フェーダーの操作
DCA DCA グループの割り当て
CHON チャンネルのオン / オフ
MUTE ミュートグループの割り当
TOSTEREO STEREO/MONO バスに送られる信号のオン / オフ
DELAY チャンネルディレイの設定